のんびり起業を目指す日々

好きなことを勉強しながら、のんびりとお惣菜屋さん開業をめざす毎日です。

ぐんまちゃんのいちご やよいひめ

2016-03-08 06:19:17 | 果物 野菜

 皆様おはようございます。

 

 今朝の東京は、雨の上がった後で近くのマンションの上層部もすこし霞んでいます。

日中は晴れて、気温は今日は20度まで上がるようです。気温は、すっかり春らしくなりました。

 

 先日、2月に埼玉の産地でも売っていた「やよいひめ」といういちご、都内の近所のスーパーで見つけました。

その名の通り3月に美味しくなると聞いていたので買ってみました。400円位でした。

 

 このやよいひめは群馬県が開発した品種で、栽培も群馬県が中心です。

パッケージにもぐんまちゃんが印刷されていますね。

大きくてしっかりとした粒と薄紅色が特徴です。

この粒の色、2月に見かけたものはすべて薄紅色だったものが、この3月に入って赤色が濃くなって来る粒もあるようです。

 気になったので、薄いものと濃いもの、混在したパックを買って食べ比べてみました。

すると、やはり色が薄いものは甘さが控えめで、濃いものの方が甘みが強くなっていました。

食感も、薄いものはとろっと、濃いものはしっかりとしているように私は感じました。

 買うときには、その辺もみて選ぶとよいかもしれません。

 冷やすと甘さが増して、果肉がボリュームかあるのでさらにおいしく食べられます。

 

 やよいひめは、かたちが良くできないと生産者の方もおっしゃっていました。

その通り、買ったものも先が山のような形のものが多かったのですが、

この形も群馬県を代表する赤城山や妙義山、榛名山と粒を山に見立ててぐんまの景色を偲んでも見ても良いかもしれません。

味は、甘酸っぱくてなかなか良いのです。

 

 昨日は、ホットケーキ生地で自家製餡とホイップと一緒にくるみ、あん巻風にしました。

 

このところ、イチゴの値段も上がってきているようなので、

安く見つけることができれば、見つかればこういう品種も選んでみてはいかがでしょうか。

 

今日は大粒でもお値打ちで見つけた甘酸っぱいいちご。「やよいひめ」について書きました。

 

 それでは、皆様お気をつけてお出かけください。 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿