日刊「NOCUSる」

たとえば5年後、あなたは何を食べている? それは、どこで誰が作る?

心残り

2006-10-25 | ひと


私信です。
>人文学部79年入学山中治雄くんを知る各位
遅ればせで訃報が届きました。

学生時代の後輩で、「菜の花まつり」で再会したのでした。
その後、ヒューマンファーマーズのコンサートで、たまに顔を合わせたり、
わが大地のうた」にも来てくれたっけ。

彼の生きた証しが、きょうの写真。
茨城県結城郡八千代町の町立図書館です。

この建設に主導的にかかわったらしく、職員だった彼は、町立では日本一だと誇らしげでした。
ぜひ来てみてよと誘ってくれていたのに、
その案内人がいなくなってしまった。

ちょうど1年くらい前、こんなメールもくれていました。

八千代の山中デス!
先日は、ご苦労様でした。
大病を患って、もうすぐ2年が経ちます。
手術合計7回の入退院の繰り返しでした。
仕事も休んだり、チョロチョロしたりでしたね。
今月から、どうにか、また仕事に復帰しました。
あと何ヶ月か、何年か、わかりませんが、どうにか生きていきます。
死んだら出来ませんので、来年3月ごろ(土か日の午後)に、いま、個人的にヒューマンファーマーズのコンサートを図書館で開催しようと思っています。
図書館の一つの仕事として、地域文化を育てることがあります。
ボツになるかもしれませんが、できる限り、上司を説得しますよ。
決まり次第、お知らせいたします。
そのときは、必ず、絶対に、顔を出してください。
当然きてくれるよね~!結城までいつも来るんだからね!
自分でも言うのも何ですが、結構いい図書館ですよ。
では、また!
(そう~簡単には死なねーぞー!!)


コンサートの実現をみないまま、
この7月に旅立ったと知らされました。
合掌。