日刊「NOCUSる」

たとえば5年後、あなたは何を食べている? それは、どこで誰が作る?

ラガラガ

2008-12-17 | しゃれ


逆さの写真に惑わさた人はいなかったみたい・・・
No.3091は、イモ洗いのための道具でした。
関連で、以下は「たまご新聞」からの転載です。
 毎週、まじめ一方の「野菜だより」です(きっぱり)。が、今週はちょっと息抜きの紙面。いつも以上に軽く読み流してくださいませ(^^;
  がらがら らがらが
 はじめにクイズです。右の写真、庭の片隅に植えてあった松の苗木を放置しておいたらどんどん伸びてしまって、それを切ったものです。枝も少し残してありますが、じつは便利な道具なのです。さて何に使うかわかりますか? 答は末尾に。
 「もし、もし幸せがガラガラと音を立ででくずれるとするならば、逆に幸せになっていぐどぎ音はラガラガだべか?」
 とつぶやいていたのは津軽の伊奈かっぺいさんです。3年前だったか、茨城県で開かれた日本母親大会では、「お国言葉で憲法」のステージに登場されました。
 ということとは全く関係ないんだけど、その伊奈さんのネタに、こんなのもあります。
「桶の中で水洗いされでいるイモの子がつぶやいた。“あ~海水浴のニュースみでぇだなぁ”」
 というところで、冒頭のクイズ。写真は、わざと上下を逆さまにして写真を撮りましたが、じつは右の写真のようにして使います。そう、答は、サトイモを洗うために使う道具でした。桶の中でガラガラとかき混ぜるわけですが、食べればラガラガなおいしさです。チャンチャン。