青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

GOOD CHEMISTRY.

2011年05月28日 23時17分11秒 | 青裸々日記。
ガーベラの花(東京都江東区)

 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 理科の実験やなんかでよくやることですが、
 違う物質を混ぜると、化学反応が起こりますよね。
 これは人間にでも言えることで、
 人間が複数いれば、なんらかの「関係」が生まれます。
 アメリカのある心理学者いわく、この生まれてくる関係が悪いと「BAD CHEMISTRY」、
 反対に、よい関係が育まれると「GOOD CHEMISTRY」と呼ぶのだそう。
 そこで「人間関係における化学反応」を、少し考えていきましょう。


 そろそろ「ジューンブライド」の季節なので、
 結婚を例に出してみます。

 相変わらず「婚活」とかいう言葉が使われているようですが、
 「不幸癖がついた人」が婚活をしても、不幸にしかなれないんです。
 「結婚」というのは婚姻届を出して終わるものではなくて、
 「家庭を築く」というのが、結婚の本質です。
 そこを、マイナス思考しかできないような人とか、考え方に柔軟性のないような人が力を持ち寄ったところで、
 築けるものは痴れていると思いませんか!?
 片方がいくら前向きにニコニコしていても、
 硬直した考え方しかできないような人が一緒になるだけで、
 せっかく力を尽くしていても、不幸な側がエネルギーをどんどん吸い取るだけです。
 結果、後に残るのは腐れ縁だけです。
 そしてまた、いくら「ものの考え方や人格が素敵な人」ですら、
 不幸癖のついた人と一緒にいれば不幸が築かれていくのですから、
 不幸な人と不幸な人が一緒になるとどうなってしまうかは、
 もう言葉を待ちませんよね。


 結婚に限らず、このように「不幸な人」とか「人の力を当てにするしかできない人」って、
 言葉は悪いですが「幸せの穀潰し」にしかなれないんです。
 そして、まさにこれこそが「BAD CHEMISTRY」なのです。


 よい人間関係を築くなら、幸せをおすそ分けできる位、
 まずは自分が幸せでいることが不可欠なのです

 そうすれば、あまりにも偏った人が来ても「BAD CHEMISTRY」でうまくいかないし、
 自分と同じように力を尽くしている人と出会えれば、
 晴れて「GOOD CHEMISTRY」になるのです。


 えっ!?
 それじゃあ不幸癖がついた人を排除するみたいでかわいそうだって!?

 だったら、教えてあげましょう、自分が幸せでいられる理由を。
 「こんな考え方をすれば、幸せになれるし楽にもなるよ」って、
 自分と考え方が合うようにどんどん伝えていくんです。
 それでも理解できないというのなら、どんな関係を持ってもまず上手はくいきません。


 よい関係を築ける人は、限られているのです。
 くれぐれも無駄に「実験」をしませんよう。

夕食&骨盤ダイエットなう

2011年05月28日 18時44分45秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 体型を整え、気合いを入れたいので、
 夕食もほどほどに骨盤ダイエットをしてました。
 やれること…というか、なんとかする部分はやっておかないと。
 体型って自分の努力が効きやすいものですから、
 習慣にしたほうがいいんですよね。
 せっかくの引き締めた体型、BMI値(=ボディマス指数)20未満を保ちたいです。



 …って、あれ!?
 この話も何回目だろ!?

今日は誰かの誕生日

2011年05月28日 12時44分07秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 今日は高校時代に仲良くしてくれていた、部活の同級生の誕生日です。
 なぜ「友達」という書き方をしないかと言うと、
 当時、勉強も部活も恋愛も上手くいかなくて、
 勝手に自滅して、「とにかく人と距離を置こう」とばかりに精神的に引きこもっていたので、
 それで「私のことを「友達」と思ってくれていたかは、果たして疑問」なので、「同級生」という書き方にしたんです。
 もちろん、現在は疎遠で、連絡はつきません。


 幸せに生きてくれていればいいな、
 彼の身に雪崩のようによいことがあればと思って、今日を過ごします。

お世辞に弱いあんちくしょう

2011年05月28日 07時08分38秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 どうやら私は「カッコイイ」という言葉に弱いようです。
 普段、私はお世辞や褒め言葉があっても表向きは謙遜するかはぐらかすのです
 (普通は「ありがとう」ですが、なにぶんお調子者なんで「調子づかせたから図に乗りやがった」とか思わせたくないんです。
  ごめんなさいね)。
 ただ、どうも「カッコイイ」と言われると、
 なんだか嬉しくなってしまうことが多い。
 これって危ないなって思うんです。

 他人様の言葉をどうとかいうのではなく、
 これは私の心の問題です。
 だって、「じゃあ逆に「格好悪い」と言われたら落ち込むんだよね?」ってことになっちゃう。
 そうでしょう?
 他人の言動に左右されてちゃ、下手をしたら人に気持ちをコントロールさせることにもなってしまうんです。
 いいことを言われたいには言われたいですが、
 そればかり…というわけにもいきませんよね、この世の中。
 だからそう思うことにしてるんです。


 表向きの言葉も大切ですが、
 私は「どんな気持ちで言っているのかな、好意か嫌味か考えて、それを言おうと思った相手の心を大切にしたいな」と思っているんです。
 同じように好意を持っているのに、
 出てくる言葉が「カッコイイ」か「他の言葉」かで受け取り方が変わるのは、
 なるべくないほうがいいな…って。


 あれ!?
 なんか難しい話になっちゃってますね(笑)

 私はなんと言われようと「カッコイイ」つもりでいます。

この木なんの木こじかの木!?

2011年05月28日 06時50分45秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 まだまだ高尾山で撮った、ご紹介したい写真があります。

 コレは下山中に写した1枚。
 なんだか木ではなく、動物のように見えませんか!?
 私は「こじか」に見えました。
 皆さんは何に見えますかな!?


 ↓壁紙をご用意しました。クリックしてどうぞお使い下さい↓
 

ポイント募金で東日本大震災復興支援!