お菓子な徒然diary

趣味のお菓子作りについて綴ります。ときどき日々の出来事も。

春のお菓子BOX

2015-03-23 08:03:51 | suipa

散歩していると汗ばんでくるような暖かい日がちらほら出始めまして、すっかり春らしくなってきました。今回はそんなうららかな春にぴったりの、suipaさんの菓子箱を使ったお菓子BOXのご紹介です。

ピンクのブールドネージュに若草色のマドレーヌという組み合わせで、桜とメジロを連想させる色合いにしてみました。そういえば、メジロとうぐいすは混同されるきらいがあります。けれども、うぐいす色が表す色はオリーブというか結構くすんだ色。なんとなくきれいな黄緑色を想像してしまいますが実際のうぐいすは地味な色合いです。

梅に鶯という言葉は早春を想起させるものとして昔から好んで使われてきましたが、皆さまどんな絵を想像されるでしょう。若草色の可愛らしい小鳥が梅の花をついばむ様子を思い浮かべる方が多いのでは?しかしそのイメージの主役は、実はメジロ。警戒心の強いうぐいすは現代では滅多に姿を見せることがありませんから、そう思ってしまうのも無理ないと思います。梅と鶯とはどちらも春の訪れを告げるもの。取り合わせのよい二つのもの、もしくは美しく調和しあうものを表すたとえとして、風流な古人が考えたものなのです。

小窓からメジロが姿を覗かせる可愛らしい桜色の外観に、中は空色というなんとも鮮やかな色の組み合わせ。蓋には磁石が仕込まれているのできちんとしまります。この素敵な菓子箱が気になる方はこちらからどうぞ。suipaさんでは春特集も開催していますのでぜひのぞいてみてください→

ちなみに、円筒のケースはこちら↓、マドレーヌを包んだ袋はこちら↓です。

A−PET円筒ケース60φ×110HフランスベージュバリアNY合掌袋フレンチマップ(W)75×135(画像クリックで商品ページへ飛べます)

とりあえず抹茶マドレーヌのレシピをざっくりと。4×5のミニマドレーヌシリコン型2枚分です。

卵1個(およそ60g)をボウルに割り入れ、砂糖を加えてホイッパーですり混ぜます。砂糖のざらざらが無くなったら薄力粉55g抹茶5gB.P.1gを合わせたものを篩い入れホイッパーで練らないようにざっくり混ぜます。粉気がなくなったら溶かしバター50gと牛乳15gを加えてバターの筋が見えなくなるまでざっくり混ぜていきます。ゴムべらで生地をしごいたら冷蔵庫で30分ほど休ませます。

寝かせた生地を型に落とし入れ、200度に予熱したオーブンで10分ほど焼きます。途中焦げ具合を見ながら温度を下げてください。粗熱が取れたら袋に入れるなどして乾燥させないようにしましょう。シリコンは金属の型のようにきれいな焼き色が付かないので、素材の色を活かしたいときにはおすすめです。

 

 

 

 

昨年9月から始めたsuipaさんのモニター活動も今月で終わりです。モニター継続のお話もいただいていたのですが、5年からはポリクリが始まり毎月コンスタントにお菓子を作れるのか(厳密にはそれだけ頻繁に実家に帰れるかどうか)が読めないため辞退させていただきました。

継続するか否かのメールをいただいたのは11月のことでまだまだモニターを始めて間もない頃。それから回数を重ねるごとに“モニター商品を活かしたお菓子作り”がどんどん楽しくなっていき、今ではモニター活動がこれで終わってしまうことにかなり寂しさを感じています。苦笑 

お菓子ブログをされている方の中には、将来カフェを開きたい、お教室を主催したい、レシピ本を出版したい……など目標を高く持ち、いわば「オフィシャルなブログ」として活動している方がたくさんいらっしゃいます。そんな中で、片手間に、完全に趣味の範囲でごくごく「個人的」に綴っていただけに、suipaさんからお話をいただいたときは本当に嬉しくて。短い間でしたが、モニターブロガーとして楽しい経験をさせていただいたことはずっと忘れません。

こんな素人ブログを、膨大な海の中から見つけ出してモニター活動を依頼して下さり、本当にありがとうございました。

---------------------------

追記:ブールドネージュのレシピをこちらにupしました→

---------------------------

suipaさんの商品を使ったスイーツの記事(モニター以外)

ピスタチオとクランベリーのケーキ バリア袋

thick&thewyチョコチップクッキー バリア袋

宇和ゴールドゼリー キューブカップ

 

 

今日もぜひぜひ応援クリックお願いしまーす

   レシピブログに参加中♪         

こちらもどちらかぽちっと…         

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ


チョコフォンデュ

2015-02-26 07:30:28 | suipa

おはようございます。連投なんて久しぶり。春休みボケでsuipaさんのモニター期限をうっかり失念していました。締切は今日なのでぎりセーフ!笑 今月3つめはフォンデュセットのご紹介です。

容器&台にキャンドルが付いた3点セット。これが367円で買えるなんてお得~

【バレンタイン陶器】フォンデュセット【ギフト小物】(画像クリックで飛べます♪)

※フォークはセットに含まれません

 

 

 

 

チーズフォンデュやバーニャカウダもいいけれど、まずはやっぱりチョコレートフォンデュ☆

春は苺のおかげでぐんと華やぎますね。去年のフレジエとか懐かしいな。

お好きなフルーツにたっぷりチョコをからめて召し上がれ♪

メモ:チョコレート1枚(50g)に牛乳20gで6分目くらい。手のひらサイズの容器ですが案外入るものですね。

 

suipaさんではただいまひな祭り特集を開催中です。ぜひご覧になってみてください~→

 

 

 

 

ブログは一方通行なので新しくコメントをいただくと とっても嬉しいです。読んでくださっている方がいるのだなぁとしみじみ。応援してくださっている方ありがとうございます☆今日もぜひぜひクリックお願いしまーす

   レシピブログに参加中♪         

こちらもどちらかぽちっと…         

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ 

「しっかり朝ごはん」から始まる素敵な新生活:ビタントニオ【朝ごはんアンバサダー】


果実ごろごろチョコクッキー

2015-02-13 07:35:01 | suipa

バレンタイン前日ですね☆けれども今年は当日が土曜ということもあり今日渡される方が多いのでしょうか?そう考えると時すでに遅しの感が否めませんが構わずupしていきます。どうぞお付き合いくださいませ。

アーモンドとレーズン入りのミルクチョコレートと、ドライマンゴーをたっぷり加えたプレーン&ココアクッキー。ナッツのカリッと感、焼かれたドライフルーツのねちっと感&甘酸っぱさがかなりツボ。ミルクチョコレートの甘さが際立つプレーンもいいし、ビターなココアも捨てがたい。クッキーにはなかなか食指の動かない母が珍しくうまーと言っていたので、これはおすすめです☆

天使の羽が生えた可愛らしいトレーはもちろんsuipaさん。

【バレンタイントレー】エンジェルトレー【ギフト小物】(画像クリックで飛べます)

こちらのエンジェルトレー、ステンレスの輝きがとても魅力的。小菓子を乗せるのはもちろん、使用後のティーバッグを置くトレーとしても使えます。お菓子と一緒にトレーごとプレゼントして、あとはティーバッグトレーとして使ってね なんてメッセージを添えたら、ちょっとスマートだと思いません?

 

 

 

 

 

チョコにナッツ、ドライフルーツもりもりなざくっとしたクッキー。バレンタインに限らずちょっとしたプレゼントにもおすすめです。

こんな感じに袋詰めしてみました。こちらのバリア袋もsuipaさんです。

 

 

 

 

 

**果実ごろごろチョコクッキー**

(50~60枚分)

バター100g 砂糖70g 卵1個(50g) ドライマンゴー40g+ジュース4g チョコレート(キャドバリー フルーツ&ナッツ)100g

【プレーン】薄力粉80g アーモンドプードル20g 【ココア】薄力粉80g ココア10g アーモンドプードル10g

準備:ドライマンゴーは3~4mmに刻み好みのジュースを回しかけておく。チョコレートは適度な大きさに刻んでおく。

1.柔らかくしたバターをゴムべらでよく練り、砂糖・溶いた卵を順に加えよく混ぜる。

2.砂糖のジャリジャリが無くなったらドライマンゴーとチョコレートを加えよく混ぜる。

3.2を半分に分けひとつには【プレーン】を、もうひとつには【ココア】を篩い入れる。それぞれゴムべらでさっくりと混ぜて一塊にしたら、袋に入れて直径3cmほどの棒状にする。

4.冷蔵庫で数時間休ませたら1cmほどの厚さにカットし、170度に予熱したオーブンで10分、150度に下げて10~15分ほど焼いてできあがり。

他にも気合の入ったチョコレート系菓子を作ったのだけれど、いつ載せよう……ホワイトデー前には、upしたいな。。。それよりバレンタイン後の売り尽くしセールめぐり(狙い目は型などの包装品)したいなーなんて思っている私に応援クリックお願いします!

   レシピブログに参加中♪         

こちらもどちらかぽちっと…         

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ 


オレンジ生チョコ

2015-02-05 07:43:30 | suipa

バレンタインまで10日を切りましたね!ぼちぼちチョコレートなスイーツをupしていきたいと思います。まずは王道の生チョコレート。

普通の生チョコだと面白くないのでオレンジ風味。また、今回のレシピでは生クリームを使いません。生クリームって開けたらすぐ使わないといけませんし、かといって1パックすべてを投入すると生チョコの山ができあがります。無理ムリ絶対消費できない。中高のノリでお菓子大交換会@バレンタイン☆をするなら全く問題なしですけどね。

 

 

 

 

 

チョコレートはこちら、キャドバリーのデイリーミルクを使って。レシピブログさんありがとうございます☆

**オレンジ生チョコ**

(4~5人分)

キャドバリーデイリーミルク160g バター40g オレンジジュース100g(煮詰めて40gにします) ココア適量

1.オレンジジュースをミルクパンで40gになるまで煮詰めます。

2.耐熱容器に小さく割ったチョコ、バター、1を加えて様子を見ながら温めて溶かします。途中何度かゴムべらでかき混ぜましょう。

3.ラップを敷いた型に流し入れ冷やし固めます。柔らかめなので冷凍庫で軽く凍らせてから温めたナイフで切るとよいですよ。

4.仕上げにココアを塗してできあがり。

 

オレンジの酸味が加わってフルーティな仕上がりです。ただ、元々甘いミルクチョコレートにオレンジジュースまで加えてしまったので私には少し甘いかも……けれども父はうまいうまいと言っていたのでその人の好みによるみたい。

欲を言えばグランマニエとオレンジピールを入れたいところ。そろそろグランマニエを買わねばな~そして今年こそは何かしらの柑橘でピールをどーんと仕込みたい…!

ミルク感たっぷりの濃厚さと口どけのよさはピカイチ。英国王室御用達というのも納得のミルクチョコレートです。

 

 

 

 

 

バレンタイン、せっかくなら可愛いケースに入れてプレゼントしちゃいましょう。

ピック、グラシン紙、金のトレーがセットになっています。きちんとしたケースに入れるとやっぱりいいね。

この可愛いケースはもちろんsuipaさんの商品。気になる方はこちら→

↓こちらもシックでいい感じ。私好み。(画像クリックで飛べます)

バレンタイン

今日もぜひぜひ応援クリックお願いしまーす

   レシピブログに参加中♪         

こちらもどちらかぽちっと…         

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ 

【3名様限定】石綿さんの有機JASキウイフルーツをモニタープレゼント

皮ごと食べてもOKという無農薬のキウイ。キウイはうぶ毛があるので皮も丸ごといただくというのはちょっと抵抗があるのですが、そんな食べ方も可能というのは安心ですよね。グリーンキウイは口の中がぴりぴりすることが多いのですがこちらのキウイはどうでしょう?ぜひ味わってみたい~


2015年、あけまして…

2015-01-01 07:44:28 | suipa

あけましておめでとうございます。新年初日もお菓子の記事で始めます。そんな私を今年もどうぞよろしく。

お年賀菓子。どこが年賀なのかって?

 

 

 

 

 

 

 

このお菓子の詰め合わせ、suipaさんの和風菓子箱を使用しています。富士桜十二単。お正月にぴったり。

蓋だけでなく本体の側面にも和風の模様が施された高級感のある箱は、作りもとてもしっかりしているので贈り物に最適。贈る相手がいないのが悲しいところです。

※上にリンクを貼りましたが富士桜はすでに売り切れなようです。私もこちらの方が好みかな~ 十二単はまだ在庫がありますので気になる方はお早めに!→

 

 

 

 

 

さて、中のお菓子について。お正月を意識して極めてほんのりとですが和風にしてみました。ここに明言しなければきっと誰にも悟られないことでしょう。

詰め合わせたのはフロランタンとバナナパウンド。フロランタンはキャラメルナッツ部分に黒すりごまを混ぜ、バナナパウンドは焼き上がりに黒糖ラムを浸み込ませています。(追記:フロランタンのレシピはこちら☆)

袋に詰めると売り物みたい~!とひとりテンションMaxで写真を撮っていました。お菓子屋さんごっこ楽しい。

そんな素敵な袋もsuipaさんの商品。↑のバリア袋はこちら

こちらもシックでお気に入り。↑のブラウンのほかホワイトもあります。

しっかりとした厚めのバリア袋。保存性を高めるには熱処理をして口を留める必要があります。前々から欲しーなーとは思っていたのですがなんとなく買えていなかったシーラー

ついに買う時が来たか…?とも思ったのですが100円シーラーでも十分接着できました。100均、侮れん。

 

 

 

いただいたモニター商品の中にはお手軽なシールつきのものもありました。これならシーラーいらずでさくさく包めます。

OP溶断袋ナチュラルリーフW105×100+30テープ付100枚(画像クリックで飛べます)

 

 

 

 

 

今からでも遅くない(はず)。お年賀菓子、作ってみませんか?

※水色のクッション材はsuipaさんの商品ではありません。このワシャワシャ、どこで買えるのだろう…

  今回はタイミングよくワシャワシャが手元にあったので使い回しちゃいました。暖色だともっとしっくりくるのでしょうがそこはご愛嬌ということで。

 

suipaさんでは『選べる福袋』を販売中。7種類の中からお好きなカップが選べます。そのほかお正月特集もやっているようですよ。下記のバナーからご覧になってみてください☆

 

 

 

 

 

2015年はもう少し医学部要素を増やしていけたらいいな………………

と考えてはいますがわかりません。お菓子の世界に浸りすぎて普通の文章を書ける気がしない。

そんな感じで今後もお菓子ばかりのマイペースブログとなりそうですが今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 レシピブログに参加中♪         

こちらもどちらかぽちっと…         

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ 

【アンデルセン】新春を祝うパンセット 6名様モニター募集!


X'masに サンタの容器でティラミス風

2014-12-19 07:43:09 | suipa

suipaさんのクリスマス特集第二弾、簡単ティラミス風。

前回のクグロフよりぐんとクリスマス感ただよう写真となりました。ツリーも飾ったしバックにはクリスマスソングも流れているしですでに気分は完全にクリスマス。

もう当日やらなくていいんじゃない?

 

 

 

 

 

 

大人気すぎて一度は売り切れてしまったこちらのサンタの陶器。今確認してみたら再入荷している!と思ったのですが、どうやら業務用?のよう(120個セット)。

ちょっと個人では購入しづらいですね…可愛いのに残念。

クリスマス用の陶器は1個から購入できるものだと ↓ のようなものがあります。気になる方はお早めに~(画像クリックで飛べます)

【陶器お菓子をかわいく♪】Xmasおひる寝トナカイ【耐熱140cc】 【陶器お菓子をかわいく♪】Xmasスノークラシック【耐熱130cc】

 

 

 

 

 

 

 

 

断面はこんな感じ。ちなみにこの透明カップもsuipaさん。→

ティラミス“風”なのでマスカルポーネは使っていません。スポンジにコーヒー、生クリーム、そして仕上げのココアさえあればささっとできてしまうお手軽バージョン。

ティラミスといえばマスカルポーネなのにその主役が入っていないなんてティラミスじゃない!という声が聞こえてきそうです。まあ見た目は似ているので大目に見てね。

ちょっとくどいイメージのある本家ティラミスですが、こちらはさっぱりしているのでご馳走のあとにもきっとぺろりといけてしまうはず。おすすめ。

 

以下簡単に作り方を。

スポンジに濃いめのコーヒー(あればカルーアをコーヒー:カルーア=2:1になるよう加えると美味しいのでぜひ)をたっぷり染みこませ

生クリーム1パックに対して砂糖25g入れて軟らかめに泡立てたものと交互に重ねていきます。仕上げにココアを振りかけたらできあがり。

 

 

 

 

 

 

ちょっと失敗してしまったスポンジの再利用に最適です。なにも言わなければそんなこと誰も気が付かない仕上がりに☆

膨らみの悪かったシフォンをあとでリメイクしようと冷凍庫に入れておいたのですが、数日後に帰ってきてみたらきれいに食べられていました。

おいしかったから全部食べちゃったよ~だって。。。

まあそう言われたら悪い気はしないよね(笑) シフォン、ちゃんと焼けるようになりたい~~

 

 

 

 

 

今日も応援クリックお願いしまーす

レシピブログに参加中♪         

こちらもどちらかぽちっと…         

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ 

【大江ノ郷】春に食べたい卵レシピ教えてくれる方へ朝採れ『天美卵』を5名様♪


プラリネのケーキ 陶器のクグロフ型で

2014-12-16 08:19:21 | suipa

クリスマスが近づいてきました。年内の試験も終わったことだし、クリスマス特集とまいりましょう。

というのも、suipaさんの12月のお題はクリスマス関連で2つ。そろそろupしないと間に合わないよね。

 

 

 

 

 

ひとつめはクグロフ型。金属製のものが多いなか、suipaさんでは陶器を扱っています。鮮やかな色・装飾に、柔らかな印象を与えるフォルムは陶器ならでは。

現在は軽くて扱いやすく模様のバリエーションも豊富な金属製が広く出回っていますが、クグロフは元々陶器型で作られてきたお菓子です。

陶器製の型は金属製のものと違って、熱の回り方が緩やかで均一に伝わるため ムラなくふっくら焼き上がるといわれています。

 

 

 

 

 

いつもより優しい感じの焼き上がり。陶器だと型離れが心配でしたが、予め型にバターを塗って粉をはたいておいたところ、カパっと綺麗に外れました。優秀。

クリスマスらしくすべくアイシング&プラリネでシンプルに飾ってみました。このプラリネ、見た目だけでなくおいしさもピカイチ。つまみ食いがとまりません。

ナッツを軽くローストして砂糖と一緒に火にかけただけですが、かなり危険なお菓子です。

プラリネの作り方……

ナッツ(今回はアーモンドとカシューナッツ各60gで合わせて120g)を150度で10分ほどローストしておきます。

鍋に砂糖と水(それぞれ50gと25g)を入れて火にかけ、ぶくぶくとしてきたらナッツを加えます。

気長に混ぜ続けていると白く結晶化した後カラメル化するので好みの色になったら火からおろしてオーブンシートに広げます。冷めたらぱりぱりと割ってできあがり。

 

 

 

 

 

 

 

クグロフ型、中はこんな感じ。詳しくはこちら→

さて、肝心のケーキについてですがこれはかなりのヒット作。スパイス香るしっとりとした生地とプラリネの相性は最高だし、隠し味として加えたコーヒーがいい仕事してる。

多めに作ってパウンド型でも焼いていたのですが正解でした。上の飾りがなくても十分おいしい。

**プラリネのケーキ**

(作りやすい分量。suipaさんのこちらのクグロフ型のみを使うなら、↓の半量で大丈夫だと思います)

薄力粉100g B.P.2g シナモン0.5g オールスパイス0.5g アーモンドプードル20g バター100g 砂糖100g 卵2個

インスタントコーヒー2g カルーア10g プラリネ適宜

(最近スケールを買い替えて0.1gまで量れるタイプにしたので作業が捗ります。以前は0.5g単位のものだったので……スパイス系はほぼ目分量でした)

準備:型にバターを塗り強力粉をはたいておきます。

1.室温に戻したバターを白っぽくふわっとするまで泡立て砂糖を3回に分けて加え混ぜます。アーモンドプードル、インスタントコーヒー、カルーアも加え混ぜます。

2.卵を5回ほどに分けて加え、その都度分離しないようよく混ぜます。粉類を合わせて篩い入れゴムべらでさっくり混ぜ合わせます。

3.粉気が残っているうちにプラリネを加えてざっと混ぜたら、型に流し入れて180度に予熱したオーブンで30~35分焼きます。粗熱が取れたら型から外してラップでくるんでおきましょう。

4.アイシング(およそ粉糖:水=7:1)を上からかけて、プラリネを飾ったら出来上がり。

 

 

 

 

 

今回使用したsuipaさんのクグロフ型はこちらから→

一回り小さいサイズですが、黄色バージョンもありますよ。こちらも可愛らしいですね。

【陶器お菓子をかわいく♪】Xmasミニクグロフデリシャス黄【耐熱110cc】(画像クリックで飛べます)

ただいまクリスマス特集も開催中。気になる方は下のバナーからどうぞ!

 

 

 

今日もぜひぜひ応援クリックお願いしまーす

レシピブログに参加中♪         

こちらもどちらかぽちっと…         

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ 

【3名様限定】特別栽培庄内柿使用『乾燥柿』モニター←参加中

無化学肥料にこだわり大切に育てられた柿。それを干したらどんなにおいしい干し柿となるのでしょう。ぜひ味わってみたい♪

「果樹園の手作りジャム4本セット」モニター募集 「[鹿児島黒牛]黒毛和牛ローストビーフA-5」モニター募集


とろ~りなめらか芋ぷりん

2014-11-18 07:03:31 | suipa
11月の suipaさんのカップを使ってのスイーツは芋ぷりん。 

 手軽に作れるよう紫芋パウダーを使ってみました。

 …が、あまり色が綺麗ではないですね。

  

 

 

 

 

紫芋ときたら さつま芋も必要よね(芋好き)というわけで、さつま芋のりんご煮をトッピング。

飾るのによいものないかな~と探したらちょうど冷蔵庫にありました。母ナイス。

さつま芋のりんご煮は砂糖を使わずみりんのみで甘みを付けます。優しい甘さになるのでおすすめ。レモンを加えてもおいしいです。

卵黄多めの配合なのでなめらかな舌触りの蒸しぷりんとなっています。

お口の中でとろけますよ~

 


 

**なめらか芋ぷりん**

suipaのハニーボトル5個分

<材料>

・牛乳 400ml

・全卵 2個

・卵黄 2個

・砂糖 60g(30g+30g)

・紫芋パウダー 30g

<作り方>

1.紫芋パウダーと砂糖30gをよく混ぜ合わせ、牛乳を少しずつ加えてペースト状にします。なめらかになったら残りの牛乳を数回に分けて加え混ぜます。ダマができないように丁寧に。

2.全卵と卵黄をよく溶いて砂糖30gを加えてよく混ぜます。1を少しずつ加えて泡が立たないように混ぜ、できれば漉してから容器に注ぎます。

3.蒸気の上がった蒸し器で、弱火で15~20分蒸します。このとき少しだけ蓋を開けておくと 水滴が落ちにくい&温度が上がり過ぎずすが入りにくくなります。

 

今回使ったsuipaさんの容器はこちら→
ころんと可愛らしい形で 湯煎焼きもOKなカップです。

 

 

 

 

 

今回使った紫芋パウダー、どうやら粒子が粗いようで底の方に沈殿していました。

ざらりとしているのが写真からもわかると思います。

舌触りが悪いと言ってしまえばそれまでですが、濃厚なお芋の味がして私は結構好み。

なめらかな層との2つの食感を味わえる楽しいぷりんとなりました。

  

 

 

 

 

 

たんまりお菓子ネタを作り溜めてきて大満足♡ぜひぜひ今日も応援クリックお願いしまーす

こちらもどちらかぽちっと…。

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ 

 

いつもお世話になっているsuipaさんにて【2014年11月21日18:00〜2014年11月25日08:59】の日時で全国送料無料キャンペーンが実施されます。

ゼリーカップやプリンカップ、焼き菓子用の型から 包装用の箱・袋までさまざまな商品が揃っています。

少しだけ試してみたいという方はチャンスですよ♪ この機会にぜひ覗いてみてください~→


可愛いハロウィンカップでスイーツを

2014-10-06 08:19:46 | suipa

10月に入った途端、お料理・スイーツ界隈は

一気にハロウィンムードになりますね。

                                       

まだまだ早いでしょ~と心の中では思いつつ、私も便乗しちゃいます。

suipa さんのカップを使って、ハロウィンスイーツ。

                                        

     Sh3j0516

                                          

10月のお題は、こちらの ハロウィンカップ なのでした。

                                       

                                        

                                  

                                 

                               

                                 

                                   

                                  

つるんとした黒いカップ、南瓜の黄色がよく映えますね。

                                    

Sh3j0527Sh3j0520

                                     

プリントされた絵柄もとても可愛らしく、プレゼントしたら嬉ばれそう~

                           

ちなみに、このカップにぴったりの蓋が6種類ほど揃っています。

これで持ち運びもOKですね。

                                  

                                   

                                  

                                   

                                  

                                 

                                       

                                    

さて、続いて中身について。

                                

初めは南瓜プリンか南瓜ムースでも作ろうかな~と思っていたのですが

(このカップは湯煎焼き可です)

あまりにお決まりなパターンなので

                                

一口サイズにカットしたラムレーズンケーキに

                                                                      

     Sh3j0510

                                         

パンプキンクリームをもりもり絞ってみました☆

                                     

     Sh3j0518

                                         

パンプキンクリームは裏ごしせずとも滑らかになるため、超お手軽。

さつま芋ですと、裏ごしなしには絞り出すのも困難かと思われますが

繊維少なめの南瓜なら問題ありません。

というわけで、南瓜大好きです?

                                    

                                       

                                        

**パンプキンクリーム**

(作りやすい分量)

                               

南瓜(皮を取り除いて)200g 砂糖30gくらい バター20g 牛乳20gくらい

                                   

蒸し器もしくは電子レンジで蒸かした南瓜をよく潰し

温かいうちに砂糖、バターを加え混ぜます。

滑らかになるまでよく潰しましょう。

牛乳を様子を見つつ加え、絞り出せるくらいの固さにしたらできあがりです。

                                     

砂糖や牛乳は、南瓜の甘さや水分量によって加減をしてください。

お好みでシナモンを加えてもおいしいですよ。

                                     

     Sh3j0525

                                    

ケーキと一緒に召し上がれ。

(ラムレーズンとアーモンドのパウンドは、また改めてご紹介します☆)

◎追記:ケーキはこちら→

                                        

                                       

                                       

今回使ったハロウィンカップはこちらから→

                                        

suipa のカップを使ってお菓子作りをされているブロガーさん方が

こちらで紹介されています。 

★★

みなさん素敵なスイーツを作っておられ、身の引き締まる思いです…!

                                 

                                 

                                

                                  

                                   

                                  

台風の影響でひどい土砂降りが続いております。

これ、数メートル歩いただけでびしょ濡れになる状況ですよね…

この激しい雨は、お昼前頃ピークに達するそうで

午前は自主休講したいと考えている朝なのでした。

                                     

朝から憂鬱ですが、今日も応援クリックお願いします!

                      ↓ ↓ ↓                     

                                                

こちらもぽちぽちっと…。喜びます(^^)

                                       

             にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

                                              

イタリアの新食感ドライフルーツ(30g・4種類)・モニター

【K dep】ハロウィン♪にもピッタリ!耐熱セラミック鍋「セラウェア」モニター


抹茶寒天あんみつ

2014-09-20 08:52:54 | suipa

最近すっかり涼しくなって

(朝晩はぶるっとする寒さの日もありますし)

夏も終わったのだなぁ、としみじみ。

                                        

今年は残暑もあっけなく、とても過ごしやすい今日この頃です。

                                    

                                           

                                        

                                        

                                         

というわけで、ちょっと秋仕様のあんみつ。

                                      

     Sh3j0554

                                       

あんみつというと夏の和菓子なイメージですが

寒天を抹茶に

そして栗をトッピングするだけで

なんとなく秋らしくなりますよね。

                                     

                                     

                                     

                                          

                                          

                                       

                                       

                                         

                                         

                                    

今回は二つのカップを使って遊んでみました。

                                   

Sh3j0561Sh3j0560

Sh3j0555Sh3j0557_2   

                                       

透明カップは中がきれいに見えて涼しげですし

白いカップは抹茶の緑がよく映えて

甲乙つけがたいですね。

                                     

透明カップは横から見たときがとても素敵。

白いカップは横から見えない分こんもり乗せないといけないのですが

口が広がっているので安心して色々トッピングができますよ。

                                          

カップを変えると雰囲気が変わって楽しいですね~

                              

                                      

                                        

                                         

                                       

                                       

                                         

                                        

                                      

                                    

                                

**抹茶寒天あんみつ**

                                       

 

抹茶 大1(約6g) 砂糖 40g 水20g

◎水400g 粉寒天4g

あんこ、栗など適宜

                                       

 

1.抹茶と砂糖をよく合わせ、水を少しずつ加え混ぜる。

  ダマができないように丁寧に。

2.鍋に◎を入れて火にかける。

  沸騰した状態を3分ほど維持して完全に煮溶かす。

3.2に1を加え混ぜ、砂糖が溶けたら

  氷水につけてとろみがでるまで冷やし、型に流し入れて冷蔵庫へ。

4.お好みの大きさにカットし、あんこや栗などをトッピングしたらできあがり。

                                        

     Sh3j0565_2

                                        

今回使用したカップは、楽天suipa店のカップ5点セット。

店長一押しカップのセットで、どれもオーブンでの湯煎焼きが可能です。

洋から和まで さまざまなカップを試せるのがよいところですね。

                                       

                                             

                                   

実は、このたび和洋菓子パッケージ専門店 楽天suipaさまにて

モニターブロガーをさせていただくことになったのでした。

月に一度ほど更新していく予定なので、お楽しみに♪

                                      

                                           

                                            

                                       

                                         

今日使ったカップは、こちらから→

                                           

                                            

                                           

今日もぜひぜひ応援クリックお願いします~

                      ↓ ↓ ↓                     

                                                

こちらもぽちぽちっと…。喜びます(^^)

                                       

             にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ