お菓子な徒然diary

趣味のお菓子作りについて綴ります。ときどき日々の出来事も。

パンが楽しめるカフェあれこれ

2014-10-30 07:11:07 | パン

パンが好きです。特にハード系。

ナッツやドライフルーツが入っているとなおよし。ライ麦が配合されているのもいいよね。

 

そんなわけで、この数か月で訪れたパンビュッフェ付きのカフェをざざっとメモしておきたいと思います。

メゾンカイザーカフェ@丸の内

 

ここのバゲットはひきがあって美味しいです。

胡桃、さつま芋、イチジク、ホワイトチョコ&パイン……など甘いパンが多かったかな。

どれも美味しかったです。

 

 

 

ここでランチをいただくなら、サラダランチセットがおすすめ。 

サラダにお惣菜、スープ、ドリンクが付いてとなかなか満足できるセット。

そして、このちょっとしたお惣菜が結構手が込んでいてポイント高いです。

このお惣菜、定期的に変わるみたいですよ。

 

周りを見渡すと、皆さんこのセットを召し上がっていました。

 

 

 

 

 

 

ポワンエリーニュ@新丸ビル

ここの魅力は、何といってもオーブントースターが自由に使えるところでしょうか。

胡桃パンは絶対に温めていただいてほしい。

カリッと香ばしい胡桃にやられます。

 

バゲット、ライ麦、オリーブ、胡桃、食パン……と、ちょっと種類が少なめかな~

このときは食パンが2種類もあったのが残念でした(私にとっては)。

 

 

 

サラダパフェとスープが付きます。

サラダが結構凝ってる!

葉っぱだけのサラダ (私はテンション下がります(笑) 温野菜など食べ応えのあるものの方が好き) かと思いきや

アボカドのディップにトマト、プリッとした海老が隠れていました。

そして、ドレッシングがオレンジ&マーマレードが主体のフレッシュな味わいで、これはぜひ真似したいところ。

 

ここのもうひとつの魅力は6種のディップかと思いますが、私はパス。

…と言いつつ、友人に味見させてもらったメープルシロップと林檎&シナモンのコンフィチュール、美味しかったです。

 

 

 

 

 

 

メゾンイチ@代官山

葉っぱもりもりなサラダに圧倒されました。

(私が一番苦手なやつーー(涙) じゃが芋が救い、、、葉っぱ系もお浸しだったら好きなのに)

 

噛むごとに味わいのあるパン(つまりどっしりハードなもの)が多くて、私好みでした。

そしてお代わりを頼むと、今度はナッツやドライフルーツたっぷりなパンが。

最初に提供されたものとはガラリと変わって、これは楽しい~

もう一度お代わりしたかったけれど、ここのパンはお腹に溜まるものばかりだったので断念しました。

 

 

 

このあと、友人に連れられてパティスリーを何軒か梯子。

その中でちょっと変わったスイーツが食べられるお店があるとのことでお邪魔してきました。

 

パティスリー カカオエット・パリ@中目黒

フレッシュチーズケーキ。

フィナンシェを土台としているのが珍しい。

フィナンシェの上には、下から順に苺のコンフィ→ライムクレーム→レアチーズケーキが重なっており

トップにはざくっとしたサブレが乗せられています。

 

フレッシュと冠するだけあって、コクがありながらも爽やかな味わいで確かに美味しい。

くどさがなく、後引く感じです。

クリーミーなケーキにさっくりサブレと食感も楽しい。

けれども、ちょっとパンチが足りないような……よく言えば品よくまとまっているというか。

たぶん私が酸っぱいの大好き人間というのもあると思うのですが

もっと苺やライムが主張したチーズケーキの方が好みかな!という感じです。

『これは繊細さを大切にしたチーズケーキなのです』と言われちゃいそう。

 

 

 

サブレが想像以上にしっかりしていたのでやむなく解体の図。

これも私の中でちょっとなーという感じです。

あと、フィナンシェの良さが活かされていない、気がする。

 

まあ、人それぞれでしょうから鵜呑みにしないでね。

 

 

 

名前失念。洋梨とチョコレートのムース。

洋梨のピューレと濃厚なチョコムースが絶妙にマッチ。

間に挟んである洋梨のコンポートもいい感じ。

チョコムースも層によって味わい・硬さ滑らかさが異なり、思わず呻りました。

ざくっとした食感のクッキーのようなものも忍ばせてあり、これは気に入った!

(私の満足度の高さはフルーツの多さと密接に関係していると考えられます)

 

 

そしてこれ、ちょっと変わったスイーツなのです。

見えづらいですがストローが刺さっています。ただの飾りだと思いました?

 

いいえ、これで吸うのです。最下層にある洋梨のピューレを。

 

下までかき分けなくてもストローで吸って楽しめる……斬新ですよね。

ここ、カカオエットパリではもっと奇想天外なスイーツが楽しめます。

ここで話してしまっては面白くないので、ぜひぜひ訪れてみてくださいね☆

 

 

 

 

 

 

これ美味しそう~ここ行ってみたい!と思ったあなた、ぜひぜひぽちっと応援クリックを。

今日もぜひぜひお願いしまーす                    


レシピブログに参加中♪
         

こちらもどちらかぽちっと…。         

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ 


紅茶フィナンシェ

2014-10-27 07:47:24 | フィナンシェ

紅茶たっぷりのフィナンシェにプルーンを乗せて焼き上げました。

フィナンシェ型は持っていないので15cmの角型でどーんと焼いたわけですが

容積が増えるぶん当然焼き時間も長くなって、なんとなくしっとり感に欠ける仕上がりになってしまったのでした。

手持ちのマドレーヌ型で焼けばよかった…!

 

 

 

 

 

そうはいってもアーモンドプードルたっぷりのフィナンシェ生地。

こうして薄く切って、紅茶とちびちびいただくのが美味しいケーキです。

**紅茶フィナンシェ**

<材料>

薄力粉50g アーモンドプードル50g バター100g 砂糖100g はちみつ10g

卵白4個弱分 紅茶葉8g ドライプルーン適量

<作り方>

準備:まずは紅茶葉を細かくしましょう。私はすり鉢でごりごりしてます。

    ここでどれだけ細かくするかが舌触りの良さを決定しますのでぜひ頑張って。

    ドライプルーンは熱湯につけて柔らかくしておきます。

1.卵白をホイッパーでほぐし、砂糖、はちみつを加えてよく混ぜます。

2.アーモンドプードルも加え混ぜたら、薄力粉&紅茶葉を篩い入れ混ぜます。

3.溶かしバターを加え、生地が均一になるまで混ぜます。冷蔵庫で数時間休ませましょう。

4.型に流し入れ、戻したドライプルーンを乗せたら180度に予熱したオーブンで30分程焼きます。

フィナンシェは本来「焦がしバター」を用いるのですが、面倒なのでもっぱら溶かしバターで済ませてしまっています。

プレーンなフィナンシェを作ることはあまりなく、紅茶やら抹茶やら大体何か混ぜているのでいいかなーなんて。

 

たまには気合いを入れてきちんとしたフィナンシェも作りたいものです。

 

 

 

 

 

実はこれ、フィナンシェをこよなく愛する友人にも食べていただきました。

もう超どっきどき(笑)

いつか私のお気に入り、抹茶フィナンシェもぜひ食べてね♡

 

 

 

 

 

応援クリック励みになります。今日もぜひぜひお願いしまーす                    


レシピブログに参加中♪
         

こちらもどちらかぽちっと…。         

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ 

 

 

 

 

 

先日受けた試験、なんだか背後に人の気配を感じたのですよね。

試験中なので後ろを振り返ることなんてできませんが、できないなりに頑張って注視してみると目の端に靴が見えた。

当然 試験監督の先生なわけですが、そんなところで監督される方は今までいらっしゃらなかったし

威圧感?みたいなものを感じてなんとなく気になったものの、その時はスルーして試験問題に意識を戻しました。

 

試験が終わった開放感の中、そんなことはすっかり忘れていた頃

近くの席に座っていた子に「カンニング疑惑もたれたかも…」と打ち明けられます。

あーそれであんな所に、と合点がいきましたが

いやいやそんなことする子でないのに何故そんなことに?!

 

一応彼女にも思い当たる節があって、試験中に膝にかけた上着の裾を顔の辺りまで引き上げてもてあそんでいたらしい。

これ、彼女の癖らしく無意識にやってしまうみたいです。

確かに見ようによっては疑われてしまうかも……

試験中にわざわざ名前を確認されて正直気が気じゃなかったそうです。

 

カンニングを阻止するのも大事なことですが、濡れ衣で心乱されてしまった彼女が気の毒で。

 

試験中 問題を解くのに没頭していると、無意識の癖が出てしまうことは結構よくあることだと思います。

私も気づかないうちにまずいことしてないかなーとちょっと心配。

あらぬ疑いをかけられないためにも、ちょっと意識しないとなと思ったのでした。


ココナッツオイルでBanana Muffins

2014-10-24 09:13:04 | マフィン

およそ一週間ぶりの更新となってしまいました。

ギリギリにならないとお尻に火が付かないタイプなので、ここ数日は色々犠牲にして試験勉強してました。

ちなみに、5~6科目をひとつの試験でまとめて行うので、いかにコツコツ進めるかがカギを握る試験であります。

 

12月に同じような試験がひとつと1月にはCBT、その約2週間後にはOSCEがあるので

そろそろコツコツ型に移行しないと破綻しそう。

 

 

 

 

 

 

 

そう言いつつも、ひとまずは10月の試験が終わり束の間の開放感。

ココナッツオイルを使ったバナナマフィンです。

 

にも紹介したことがありますが、このココナッツオイルは特に甘い香りが強く焼き菓子にうってつけ。

ココナッツ味のお菓子を焼くなら、断然バターよりもおすすめです。

 

 

 

 

 

ふわっとしていながらしっとりした焼き上がり。

バナナの甘味も加わって、美味しく仕上がりました。

ホイッパーでぐるぐる混ぜていくだけなので、とっても簡単です♪

 

 

 

**ココナッツバナナマフィン**

<材料> 

・卵 2個

・砂糖 60g

・ココナッツオイル 50g

・アーモンドプードル 20g 

・バナナ 120g(小2本)

☆薄力粉 130g B.P. 5g

・ココナッツファイン お好みで

<作り方> 

1.卵~アーモンドプードルまで、上から順にボウルに入れてホイッパーでよく混ぜていきます。

2.バナナ半分をよく潰したものを加えてさらに混ぜます。

3.☆を篩い入れてゴムべらに持ち替えさっくり混ぜたら、粉気のあるうちに角切りにした残りのバナナも加えさっと混ぜ合わせます。

4.型に流し入れ、お好みでココナッツファインを乗せたら200度に予熱したオーブンで18~20分焼きます。

作った人の特権、『焼き立てをいただく』 のを特におすすめしたいこのマフィン。

ココナッツとバナナの甘い香りが口いっぱいに広がります。

 

書いていたらまた焼きたくなってきた……

ココナッツオイルを使ったお菓子、まだまだ作ってみたいものがたくさんあります♡

 

 

 

 

 

更新していない間も応援クリックしてくださった方、ありがとうございます☆今日もぜひぜひお願いしまーす                    


レシピブログに参加中♪
         

こちらもどちらかぽちっと…。         

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ 

オーガニックバージンココナッツオイルで【レシピ募集】


プリンタルト

2014-10-16 07:34:18 | タルト・パイ

むっちりプリンとココアタルトの組み合わせ。

プリンはゼラチンで固めるのではなく、オーブンで焼くベイクドタイプです。

何食わぬ顔で写真に収まっていますが、実は大・失敗作。

 

 

 

 

 

 

タルト生地の空焼きが甘かったのか底が盛り上がり、それに伴うプリン液流出でちょっと悲惨な状態に。

焼きあがったときのやっちまった感といったら……うう、プリン液もったいない。

何も問題がなければ、この写真の1.5倍ほどの高さがあったはず。

味は普通においしかったので、それだけがせめてもの救いです。

 

 

 

 

 

 

一応覚え書き。

(18cmタルト型)

ココアタルト:薄力粉80g ココア10g アーモンドプードル20g 粉糖40g バター50g 卵黄1個+卵白20g

プリン生地:卵2個 牛乳200g 砂糖40g バニラオイル数滴

 

タルト生地の空焼きはしっかりと(自分への戒め)。

 

 

 

 

 

 

せっかく す も入らず綺麗な断面のプリンになったのにーーと地団駄を踏んだのは言うまでもありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日ご紹介した ハロウィンスイーツ が、また こんだてnoteで紹介されました。

これって、ひとえにsuipaさんの可愛らしいカップのお蔭な気がします(笑)

     suipaのハロウィンカップはこちら→

 

豊田亜紀子さん、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

失敗作を載せておきながら図々しいですが、今日も応援クリックお願いします…!                    


レシピブログに参加中♪
         

こちらもどちらかぽちっと…。         

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ 

 

 

 

 

 

10月17日18:00~10月21日08:59の期間限定で

和洋菓子パッケージ・カップ容器を扱うsuipaさんが全国送料無料キャンペーンを行います。

普段は5000円以上買わないと送料無料になりませんが、この期間はいくらでも送料無料!

少量を試すのにぴったりなお得なキャンペーンですので、ぜひぜひのぞいてみてください☆

      →→→【suipa】

 

 

 

 

【お題:おすすめキッチングッズについて】

お菓子を作っていて地味に活躍するのがゴムべら。

ハンドミキサーのように、お菓子作りの効率が飛躍的にアップするわけではありませんが、なくてはならない存在です。

クッキーやタルト生地なら ゴムべら(とボウル)さえあれば作れてしまうし

ケーキにしても、ハンドミキサーでガンガン混ぜた後にはゴムべらでさっくり混ぜる作業があるわけです。

そして一番のポイントは、ボウルについた生地を綺麗にこそげ落とすことができるということ。

生地を余すことなく型に流し入れられますし、洗うときの負担も減ります。これ、とても大事です。

私が使っているのは こちら 。シリコン一体型で継ぎ目がないため、とても使いやすいです。

【アンジェ】「焦げ付かないフライパン」


またまた蕎麦を

2014-10-14 07:33:31 | モニター

ちょっと用があったので、新宿で蕎麦を食べてきました。

ちょうど新蕎麦の季節だったようです。

 

確かにこの前食べた時より蕎麦の味わいが強いような……

新蕎麦は 香りが強い とか 淡い緑色を帯びている とか表現されるそうですが

色の方は私にはいまいちよくわからず。

 

 

 

 

 

 

卵丼とのセット。

正直な感想、書いていいですか?

 

こちらの卵丼、ちょっと残念なお味で…

味がぼやけているというか、醤油が足りないというか。出汁も効いていない気がする。

全体的にうす甘い感じ?

ご飯にたれが染みていないし、米粒自体もおいしくなーい!

蕎麦が主役とはいえ、これはないでしょう。

 

丼ものとのセットなら、こちらの親子丼とのセットがおすすめです。→

値段は同じですが、ちょっと感動しちゃうほどおいしい。

 

 

 

 

 

 

 

気を取り直して。

 

私はもちろんせいろ!

大盛りですよ。

ここ小松庵は、デパートに入っている蕎麦屋のわりにはなかなかおいしい蕎麦がいただけると思うので結構利用しています。

(……しかし、生粉打ちで大盛りにするとやはり高いですね)

 

ここに来れば安定した蕎麦を食べられますし、通し営業なので時間を気にせず利用できますから私にとってはありがたいお店なのです。

 

 

 

お蕎麦おいしくいただきました!

ご飯物も頑張っていただきたいところです。

 

 

 

 

 

 

今日も応援クリックお願いします!                    


レシピブログに参加中♪
         

こちらもどちらかぽちっと…。         

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ 

レストランズパークファンサイト参加中


野生のぶどうジャム

2014-10-11 07:11:12 | スコーン

50年以上も前に植えられたらしいぶどうをいただいたので、ジャム作り。

もちろんお供は焼き立てスコーンで。

 

 

 

 

 

 

ちょっと前に、ご近所さんからいかにも “野生” な感じのぶどうをいただいたのでした。

グリーン系の変わった色味の小粒なぶどう。

(父から送ってもらった写真なので、ピントぶれぶれなのですが)

そのまま食べてみたら確かに甘いのだけれど、ワイルドな癖があって少々アクがある感じ……

生でたくさん食べたら胃もたれしてしまいそうです。

 

 

 

そんなときはジャムにしてしまえば大体うまくいきます。

ぶどうは皮のすぐ内側がおいしいので、しっかり洗って砂糖(ぶどうの重量の2割弱)と一緒にぐつぐつと。

こやつ 種が異常に多くて処理するのがとても大変だったそうなのですが

(実は私がいない間に母が作ってくれました♡)

苦労した甲斐あって、ぶどうぶどうしたジャムができあがりました。

 

 

 

市販のぶどうジャムって、あまりぶどうの味・香りが感じられないものも多いと思うのですが

(それか香料による人工的なぶどうの香りがするとか)

これは良い意味でぶどうのクセが存分に味わえる感じ。

ワイルドなぶどうジャム、おいし~い

 

(ぶどうは元々適した土地・気候においては、放っておいても勝手に生えてくる自生植物なのだそうです。

 その最適条件とは、痩せた水はけのよい土地。

 痩せた土地ほどぐんぐん地下に根を伸ばし地中の養分を吸い上げます。

 「きっと、もう家の下まで根がびっしりよ」とおばさんは嘆いておりました……)

 

 

 

 

 

焼き立てスコーンといただいたら格別です。

 

 

gooブログで初めて写真をupしてみたら、画像がびっくりするほど大きかった。

大きさのパターンを選べるというので小さい方を選択してみると悲しいくらい小さいし。

 

ガラケーで写真を撮っているゆえ、こんな大きな画像だと粗が……と思ってしまいますが

これからは今までより大きな写真でお送りしてまいります。

 

 

 

 

 

 

 

今日も応援クリックお願いします!                    


レシピブログに参加中♪
         

こちらもどちらかぽちっと…。         

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ 

【アンデルセン】収穫のフルーツ&ナッツブレッドモニター募集

今日からgooブログで更新始めます

2014-10-09 07:45:43 | ごあいさつ

今日からgooブログにて更新していこうと思います。

(今までの記事は、ocnでupしたものをそっくりそのまま引っ越しさせたものです)

ocnにて2011年7月31日から始めたこのブログも、早いものでもう4年目。

我ながら本当によく続いたなと。

 

今後も基本的にブログの方向性は変わりません。お菓子中心です。

とはいえ、来年からは5年生。のんきにお菓子ばかり作ってもいられない気がしますので

日々のこともちょいちょい書くかもしれません。

……といいつつ、変わらずお菓子ばかりupしていそう。

そんなわけで今後もマイペースに更新していきます。

これからも、どうぞ 「お菓子な徒然diary」 をよろしくお願いいたします。

 

 

さて、先日upした ハロウィンスイーツ が「こんだてnote」にて紹介されました。→

初めてのことでしたので、結構喜んでいます(笑)

私はこんだてnoteに登録しておらずコメントなどできないので、この場でお礼を。

紹介してくださった りーちゃん128 さん、ありがとうございました。

 

 

 

今日も応援クリックお願いします!                    


レシピブログに参加中♪
         

こちらもどちらかぽちっと…。         

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ 

 

 

 

引っ越しを機にブログ村のカテゴリーもちょこっと変えてみました。

このブログ 今でこそ完全なるお菓子ブログとなっていますが

当初は日記的性格が濃かったように思います。

そういう訳で開始当時スイーツと大学生日記の両方のカテゴリーに登録したわけですが

さてさてサブカテゴリーはどうしよう。

医学生らしいことを書くわけでもないし、理系大学生ならセーフ?

とわけのわからない展開を経て

手作りお菓子レシピ+理系大学生で今までやってきたのでした。

 

医大生ブログは人気のあるカテゴリーですから当然順位は下がるでしょう。

トップを狙ってやるなどという野心はありませんが、上位にいた方が嬉しいもの。

あなたのクリックでランキングが上がります。

お帰りの際に上記のバナーをぽちっとしてくださると嬉しいです♪


ラムレーズンとぱりぱりアーモンドのケーキ

2014-10-08 07:50:49 | パウンドケーキ

先日ご紹介した ハロウィンスイーツ

中のパウンドケーキはこれでした。

                                  

     Sh3j0542

                                      

ラムレーズンパウンドの上下に、スライスアーモンドをたっぷりと。

                                         

ラムがきいたパウンド生地はそのままでも十分おいしいですが

アーモンドの香ばしさ、ぱりっとした食感が加わって

ひとつ上の味わいになります。

                                        

                                     

                                         

                                      

                                     

                                     

この写真、ケーキが浮いて見えると言われたのですが

いかがでしょう?

                                     

     Sh3j0537

                                      

言われてみれば確かに~

                                 

                                 

                                   

                                   

                                   

                                   

**ラムレーズンとぱりぱりアーモンドのケーキ**

(パウンド型1本)

                                   

<材料>

薄力粉100g B.P.2g アーモンドプードル20g バター100g 砂糖90g

卵2個 ラムレーズン120g ラム酒10g アーモンドスライス適量

                                 

<作り方>

1.室温に戻したバターを白っぽくふわっとなるまで混ぜて

  砂糖を2~3回に分けて、続いてアーモンドプードルを加え

  その都度よく混ぜる。

2.よく溶いた卵を4~5回に分けて加え分離しないようよく混ぜる。

  粉類を篩い入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜる。

3.まだ粉気があるうちにラムレーズンとラム酒を加え

  練らないようにさっくりと、艶が出るまで混ぜる。

4.型の底にアーモンドを敷き、そっと生地を入れる。

  生地をすべて入れ表面を均したらアーモンドを散らす。

5.180度に予熱したオーブンで40~45分ほど焼いたらできあがり。

                                  

     Sh3j0541

                                       

少々生地に侵食されていますが、底にもアーモンドたっぷり。

                                  

生地が見えないくらいびっしりと

多めのアーモンドで表面を覆うとおいしいですよ。

                                    

     Sh3j0539

                                           

なんだか変わり映えのしない写真ばかりになってしまいました……

                                    

                                    

                                   

                                     

                                  

                                     

                                     

今日は皆既月食ですね。

全行程は18時頃から21時半過ぎまで

その中でも皆既食は、およそ19時半から20時半に見られるようです。(

                                      

十五夜、十三夜ときれいな月を愛でることができたので

今夜の皆既月食も観れたらいいな。

                                   

                                    

                                       

今日も応援クリックお願いします!

                      ↓ ↓ ↓                     

                                                

こちらもぽちぽちっと…。喜びます(^^)

                                       

             にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

                                              


可愛いハロウィンカップでスイーツを

2014-10-06 08:19:46 | suipa

10月に入った途端、お料理・スイーツ界隈は

一気にハロウィンムードになりますね。

                                       

まだまだ早いでしょ~と心の中では思いつつ、私も便乗しちゃいます。

suipa さんのカップを使って、ハロウィンスイーツ。

                                        

     Sh3j0516

                                          

10月のお題は、こちらの ハロウィンカップ なのでした。

                                       

                                        

                                  

                                 

                               

                                 

                                   

                                  

つるんとした黒いカップ、南瓜の黄色がよく映えますね。

                                    

Sh3j0527Sh3j0520

                                     

プリントされた絵柄もとても可愛らしく、プレゼントしたら嬉ばれそう~

                           

ちなみに、このカップにぴったりの蓋が6種類ほど揃っています。

これで持ち運びもOKですね。

                                  

                                   

                                  

                                   

                                  

                                 

                                       

                                    

さて、続いて中身について。

                                

初めは南瓜プリンか南瓜ムースでも作ろうかな~と思っていたのですが

(このカップは湯煎焼き可です)

あまりにお決まりなパターンなので

                                

一口サイズにカットしたラムレーズンケーキに

                                                                      

     Sh3j0510

                                         

パンプキンクリームをもりもり絞ってみました☆

                                     

     Sh3j0518

                                         

パンプキンクリームは裏ごしせずとも滑らかになるため、超お手軽。

さつま芋ですと、裏ごしなしには絞り出すのも困難かと思われますが

繊維少なめの南瓜なら問題ありません。

というわけで、南瓜大好きです?

                                    

                                       

                                        

**パンプキンクリーム**

(作りやすい分量)

                               

南瓜(皮を取り除いて)200g 砂糖30gくらい バター20g 牛乳20gくらい

                                   

蒸し器もしくは電子レンジで蒸かした南瓜をよく潰し

温かいうちに砂糖、バターを加え混ぜます。

滑らかになるまでよく潰しましょう。

牛乳を様子を見つつ加え、絞り出せるくらいの固さにしたらできあがりです。

                                     

砂糖や牛乳は、南瓜の甘さや水分量によって加減をしてください。

お好みでシナモンを加えてもおいしいですよ。

                                     

     Sh3j0525

                                    

ケーキと一緒に召し上がれ。

(ラムレーズンとアーモンドのパウンドは、また改めてご紹介します☆)

◎追記:ケーキはこちら→

                                        

                                       

                                       

今回使ったハロウィンカップはこちらから→

                                        

suipa のカップを使ってお菓子作りをされているブロガーさん方が

こちらで紹介されています。 

★★

みなさん素敵なスイーツを作っておられ、身の引き締まる思いです…!

                                 

                                 

                                

                                  

                                   

                                  

台風の影響でひどい土砂降りが続いております。

これ、数メートル歩いただけでびしょ濡れになる状況ですよね…

この激しい雨は、お昼前頃ピークに達するそうで

午前は自主休講したいと考えている朝なのでした。

                                     

朝から憂鬱ですが、今日も応援クリックお願いします!

                      ↓ ↓ ↓                     

                                                

こちらもぽちぽちっと…。喜びます(^^)

                                       

             にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

                                              

イタリアの新食感ドライフルーツ(30g・4種類)・モニター

【K dep】ハロウィン♪にもピッタリ!耐熱セラミック鍋「セラウェア」モニター


タルトも楽しむチーズケーキ

2014-10-03 07:47:04 | タルト・パイ

こちらでもご紹介したカラマンシー。

                                     

爽やかな酸味とほろ苦さは格別で

そのよさを活かせるようなスイーツといったら

私の中では断然チーズケーキです。

                                 

そして今回は奮発して、タルト生地にも一工夫。

                                      

とてもおいしいチーズケーキとなりました。

                                       

     Sh3j0632

                                       

ちょっとタルト生地が分厚いって?

                                    

いえいえ、タルト自体がおいしいからいいのです☆

                                    

                                          

                             

さて、その一工夫とは

たっぷりのアーモンドプードルとアーモンドスライスを加えるというもの。

深みのある味わい、そして香ばしさと楽しい食感がプラスされます。

                                  

                                   

                                       

                                      

                                        

                                         

                                           

                                             

チーズケーキの部分については

普段は全卵を使っていますが今回は卵黄を使用。

いつもより濃厚な仕上がりとなっております。

                                   

カロリー高めですね。食べすぎ注意☆

                                       

     Sh3j0640

                                         

**カラマンシーチーズケーキ**

(15cm丸型+α)

                                      

<材料>

~タルト生地~

薄力粉60g アーモンドプードル40g アーモンドスライス10g

砂糖30g バター50g

~チーズフィリング~

クリームチーズ200g 砂糖60g コーンスターチ30g

卵黄2個 生クリーム200ml  カラマンシー20g

~カラマンシーソース~

カラマンシー:砂糖:コーンスターチ=5:5:1

(今回は、15g、15g、3gで作りました。) 

                                  

<作り方>

1.タルト生地作り。

  ビニール袋にバター以外の材料を入れ、よく混ぜ合わせます。

  1cm角にカットしたバターを加え、手早く揉みこみそぼろ状にします。

  型に敷き詰め冷蔵庫で数時間休ませたら

  170度に予熱したオーブンで20分ほど焼いて冷ましておきましょう。

(お好みでタルト生地は薄めにしてもOK)

                                             

2.チーズフィリング作り。

  室温に戻したクリームチーズをミキサーでよく練ったら

  書いてある材料の順番通りに加え、その都度よく混ぜます。

                                            

3.タルトの上に流し込み、170度に予熱したオーブンで25分

  150度に下げて15分ほど焼きます(もう少し短めでもよいかも)。

  冷めたら冷蔵庫で一晩寝かせましょう。

(全部型に流し込むと少し多めかと思います。小さなカップに分けて焼くと

 熱々も楽しめるのでおすすめ。15~20分くらいで取り出しましょう)

                                          

4.カラマンシーソース作り。

  材料をよく混ぜレンジで温めます。とろみがでたらOKです。

  チーズケーキの上面にカラマンシーソースを塗ったらできあがり。

                                         

                                         

                                        

     Sh3j0636

                                           

このソースがまたおいしいのです。

カラマンシー自体が鮮やかなイエローなのも使い勝手がよい。

                                  

飲んでおいしい、見た目も綺麗 なカラマンシー

おすすめです。

                                   

                                      

                                    

                                   

                                       

                                       

                                       

                                        

                                          

                                         

                                      

                                     

ミントが元気に花を咲かせてしまっているので

使える葉は、もう残りわずか。

                                       

     Sh3j0633

                                          

この小ぶりな花も可愛らしいのですけどね。

                                      

                                     

                                      

                                        

                                 

                                    

                                      

                                          

今日もぜひぜひ応援クリックお願いしまーす

                      ↓ ↓ ↓                     

                                                

こちらもぽちぽちっと…。喜びます(^^)

                                       

             にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ