

我が家の2階のベランダから撮った写真です。


反対方面の写真です。

緑色の絨毯は、はやと瓜がうちの裏庭の物置2つの、屋根の上を完全に覆っているところです。
恐ろしいほどの繁殖力で、毎年我が家の裏庭を占領しています。
去年は裏のシオン教会のサルスベリを枯らしそうになったので、これでも1株減らして植えています。
放っておくと、ベランダの物干しも占領されてしまうので、屋根のほうに誘導していますが、その蔓がじりじりと迫ってくるようで、結構怖いものがあります。
これが「はやと瓜」です。緑と白があります。

皮をむくとベタベタ、キシキシするので、水の中でむくといいみたいです。
料理方法は多種多様。生のままスライスして、朝漬けの素やダイショーのきゅうりのたたきの素で食べてもおいしいし、肉といためたり、煮たりしてもおいしいです。スイトンに入れたらめっちゃおいしかったです。

でも、毎年80個くらい取れるので、さすがに飽きてしまうため、あちこち配っています。はやと瓜を知らない人が多かったのですが、今では結構普及しています。
これから、地球温暖化が進んで食糧難になるかもしれないので、自給自足の食料にいかがでしょうか??
