14歳爆裂娘は、いつもとっぴな行動に出ます。
思いつきで、周りを振り回す事もたびたびで、ずいぶんと周囲の人たち(主に先生方)に迷惑をかけています。
噛み付いたり、なついたりで扱いも大変なやつですが、唯一素直に言うことを聴く人が、二人います。
一人は、小学校の6年間を通してお世話になった「三ツ境なかよし学童保育所」の指導員、通称ごっちゃん。
もう一人は、地域の和太鼓サークル「興魂太鼓」の代表ももこ先生です。
お二人には、かげながら何かと気にかけてもらっていて、大切に見守ってもらっています。
昨日、誰にも言われないのに、部屋の大掃除をしたのもびっくりしましたが、今日はなんと「写経」をしていました。
硯で墨まですって、あの般若心経を筆で一文字ずつ、それもかなり丁寧に・・・
天変地異の前触れ!?
昨日、興魂太鼓の本番のあと、大好きなお兄さんたち(太鼓の先輩)も昔やったと言う事で、ももこ先生に教わって、一式借りてきたのだそうです。
18枚写さなければいけないそうで、途中「飽きたー」「もうやだー」とかいって散々騒いでいたので、放り投げて寝ちゃったのかと思ったら、現在も5枚目写経中でした。
周りに影響されやすいと言う事もあるのでしょうが、こういうことは、大歓迎です。これで少しは集中力を養って、落ち着いて生活できるようになってくれれば・・・。と、はかない願いをかけつつ、「背筋を伸ばせ!」「筆の持ち方が悪い!!」と途中激を飛ばしています。(以外に、そんなからみも本人は嬉しいようでしたが)
とはいえ、その文字を見ていて、「こういう時間の持ち方もいいかなー」と私も思ったりして・・・。
いつか時間ができたら、心静かに私もやってみようかと思ったりもしています。
(その前に、ちゃんと写経の意味や、但しい向き合い方、般若心経の意味なんかを勉強しなくちゃだめですよね。)
とにかく、そろそろ落ち着いた中学生になってほしいと願う、親心のおはなしでした。
思いつきで、周りを振り回す事もたびたびで、ずいぶんと周囲の人たち(主に先生方)に迷惑をかけています。

噛み付いたり、なついたりで扱いも大変なやつですが、唯一素直に言うことを聴く人が、二人います。
一人は、小学校の6年間を通してお世話になった「三ツ境なかよし学童保育所」の指導員、通称ごっちゃん。
もう一人は、地域の和太鼓サークル「興魂太鼓」の代表ももこ先生です。
お二人には、かげながら何かと気にかけてもらっていて、大切に見守ってもらっています。
昨日、誰にも言われないのに、部屋の大掃除をしたのもびっくりしましたが、今日はなんと「写経」をしていました。
硯で墨まですって、あの般若心経を筆で一文字ずつ、それもかなり丁寧に・・・
天変地異の前触れ!?

昨日、興魂太鼓の本番のあと、大好きなお兄さんたち(太鼓の先輩)も昔やったと言う事で、ももこ先生に教わって、一式借りてきたのだそうです。
18枚写さなければいけないそうで、途中「飽きたー」「もうやだー」とかいって散々騒いでいたので、放り投げて寝ちゃったのかと思ったら、現在も5枚目写経中でした。

周りに影響されやすいと言う事もあるのでしょうが、こういうことは、大歓迎です。これで少しは集中力を養って、落ち着いて生活できるようになってくれれば・・・。と、はかない願いをかけつつ、「背筋を伸ばせ!」「筆の持ち方が悪い!!」と途中激を飛ばしています。(以外に、そんなからみも本人は嬉しいようでしたが)
とはいえ、その文字を見ていて、「こういう時間の持ち方もいいかなー」と私も思ったりして・・・。

いつか時間ができたら、心静かに私もやってみようかと思ったりもしています。
(その前に、ちゃんと写経の意味や、但しい向き合い方、般若心経の意味なんかを勉強しなくちゃだめですよね。)
とにかく、そろそろ落ち着いた中学生になってほしいと願う、親心のおはなしでした。
