お盆明けではありますが、今月も緩和ケア研究会がありました。
今回も、ケースのプレゼンのあと、4グループに分かれグループワークを行い、私は、今日もファシリテーターとして、とりまとめを行いました。

顔なじみになった人も、初めての人も、みんな積極的に発言してくれました。
緩和ケアを勉強するために、集まった多職種の仲間です。

訪問入浴の方も、ケアマネさんも、介護関係の方も、看護師も、傾聴ボランティアの方も、医学生も、看護学生も・・・
こんな田舎の町だけど、一生懸命在宅を支える人たちがいます。
1円だって出ないけど、みんな夜の時間を割いて勉強しようとしています。
苦しみは何か、支えは何か、どうすれば支えを太くできるか・・
繰り返しのワークと、日々の患者さんとのかかわりの中で、少しずつ導き出されるもの。
積み重ねが、教えてくれるものもあります。
小澤先生が言うように、ここから「本当の在宅緩和ケア」を発信できるようになったらいいなとおもいます。
あきらめないこと。
逃げないこと。
最後まで寄り添うこと。
実際は、困難の連続ですが、素晴らしい出会いも多いいのです。
年とともに、病気をすればなおのこと、いろんな事を考えます。
苦しみのひとかけらでも、共有出来たりもします。
この仕事を続けるのは、苦しくもあり、誇りでもあります。
と書いていたら、たった今緊急電話です。
お別れのようです。今から行ってきます。
今回も、ケースのプレゼンのあと、4グループに分かれグループワークを行い、私は、今日もファシリテーターとして、とりまとめを行いました。

顔なじみになった人も、初めての人も、みんな積極的に発言してくれました。
緩和ケアを勉強するために、集まった多職種の仲間です。

訪問入浴の方も、ケアマネさんも、介護関係の方も、看護師も、傾聴ボランティアの方も、医学生も、看護学生も・・・

こんな田舎の町だけど、一生懸命在宅を支える人たちがいます。
1円だって出ないけど、みんな夜の時間を割いて勉強しようとしています。
苦しみは何か、支えは何か、どうすれば支えを太くできるか・・
繰り返しのワークと、日々の患者さんとのかかわりの中で、少しずつ導き出されるもの。
積み重ねが、教えてくれるものもあります。
小澤先生が言うように、ここから「本当の在宅緩和ケア」を発信できるようになったらいいなとおもいます。

あきらめないこと。
逃げないこと。
最後まで寄り添うこと。
実際は、困難の連続ですが、素晴らしい出会いも多いいのです。
年とともに、病気をすればなおのこと、いろんな事を考えます。
苦しみのひとかけらでも、共有出来たりもします。
この仕事を続けるのは、苦しくもあり、誇りでもあります。

と書いていたら、たった今緊急電話です。
お別れのようです。今から行ってきます。