肝を冷やすって言葉、かなり古ーい言葉ではありますが、今日は本当に肝を冷やしました
。
昨日から、ちょっと気になっていたCVライン。
今朝ヘルパーさんからガーゼがびしょびしょという連絡がありました。
主治医が夕方入れ替えるとのことで、それまでには間があるので、様子を見に行きました。
訪問してみると、ガーゼからなんと液が滴っています。
すぐにガーゼをはがすと、カテーテルがすっかり抜けてしまっていました
。
固定のテープでかぶれが治らなかった為、昨日からフィルム材を使っていなかったので、フィルターなどの重さに耐えかねて抜けたのだと思います。
でも、カテ先を見るとなんか変です。
あわて眼鏡をかけ確認したら、21センチから先が・・無い・・・。
!!!先はどこ??
糸はそのまま残っていて、本人は「どうなってるの?」と不安げです。
「うん、抜けちゃったね。大丈夫。ちょっとそのまま待っててね。」
家の外に出てすぐにクリニックに電話し、主治医に確認を取ってもらうためにしばし待ちました。
カテ先、昨日少し漏れがあった時、実は穴でも空いていて、そこからなんらかにテンションがかかって切れちゃったのか??
すぐに病院手配して、透視下でカテ先追っかけるのかな??
どうしよう。どこかで閉塞しちゃったら。急変??
だめだめ、これまでみんなで頑張ってここまでよくなったのに?!
頭の中をぐるぐると危険な妄想が駆け巡り、バクバクしながら本人の様子を見ていました。
するとそこに電話がかかってきました。
「先生に連絡しました。最初から入れるときにその位置でカテを切ったんだそうです。だから、全然大丈夫。ただ抜けただけですって。最初からそういう事も予測していたそうです。」
とのこと。
はぁ~
。よかった。これでとりあえずは一安心。
でも・・・

予測できることなら、ちゃんとこちらにも伝えてほしい。
先生にしたら、勝手に早合点して勝手にあせってオーバーに大騒ぎしていると思うのかもしれないけれど・・・
病院じゃないんだから、誰かがいつもいるわけじゃないんだから、いろんなことを想定して、私たちは関わっているんだから、チームなんだから、みんなで頑張っているんだから、本人だって不安なんだから、自分だけでわかってないで、少しは長く関わってきた私たちの言葉にも耳を貸して欲しいし、笑って済ませるようなことじゃないんだから、本当に心配したんだから、そういう大事なことはちゃんと教えといて欲しい
!!
ぜーぜーぜー
なんだか、チームの不協和音
。
大事な患者さんです。
3歩進んで1歩後退しながら少しずつ少しずつ・・誤飲性肺炎とイレウスを繰り返しながら、ここまで元気になった患者さんだから、主治医が変わっても一歩ずつ進んできた患者さんだから。
もちろん一生懸命にやってくれているのはわかるし、一緒に頑張っていきたい思いはすごくあります。
だから、自分だけでわかっていないで、自分だけで全部やろうとしないで、チームで動いてほしいのだけれど・・。
いい先生なんだけど、先生だって一緒にやりたい思いがあるのはわかっているのだけれど、なんだかこのところうまくかみ合わないのはなぜなんだろう・・・。
このところ、いつもボタンの掛け違いみたいなことが多くて、スタッフもなんだかイライラしています。
本人の気持ちも、どこかに置いてきぼりになりそう。
このままじゃいけないよね。
なんとか歩み寄って、もう一度チームの強化がしたいのだけど・・。
なんだか気持ちが凹みます。
でも、ちゃんと向き合わないと、先生ともちゃんと話さないとね。
目標は、経口摂取です。

昨日から、ちょっと気になっていたCVライン。
今朝ヘルパーさんからガーゼがびしょびしょという連絡がありました。
主治医が夕方入れ替えるとのことで、それまでには間があるので、様子を見に行きました。
訪問してみると、ガーゼからなんと液が滴っています。
すぐにガーゼをはがすと、カテーテルがすっかり抜けてしまっていました

固定のテープでかぶれが治らなかった為、昨日からフィルム材を使っていなかったので、フィルターなどの重さに耐えかねて抜けたのだと思います。
でも、カテ先を見るとなんか変です。
あわて眼鏡をかけ確認したら、21センチから先が・・無い・・・。

!!!先はどこ??
糸はそのまま残っていて、本人は「どうなってるの?」と不安げです。
「うん、抜けちゃったね。大丈夫。ちょっとそのまま待っててね。」
家の外に出てすぐにクリニックに電話し、主治医に確認を取ってもらうためにしばし待ちました。
カテ先、昨日少し漏れがあった時、実は穴でも空いていて、そこからなんらかにテンションがかかって切れちゃったのか??
すぐに病院手配して、透視下でカテ先追っかけるのかな??
どうしよう。どこかで閉塞しちゃったら。急変??
だめだめ、これまでみんなで頑張ってここまでよくなったのに?!

頭の中をぐるぐると危険な妄想が駆け巡り、バクバクしながら本人の様子を見ていました。
するとそこに電話がかかってきました。
「先生に連絡しました。最初から入れるときにその位置でカテを切ったんだそうです。だから、全然大丈夫。ただ抜けただけですって。最初からそういう事も予測していたそうです。」
とのこと。
はぁ~

でも・・・


予測できることなら、ちゃんとこちらにも伝えてほしい。
先生にしたら、勝手に早合点して勝手にあせってオーバーに大騒ぎしていると思うのかもしれないけれど・・・
病院じゃないんだから、誰かがいつもいるわけじゃないんだから、いろんなことを想定して、私たちは関わっているんだから、チームなんだから、みんなで頑張っているんだから、本人だって不安なんだから、自分だけでわかってないで、少しは長く関わってきた私たちの言葉にも耳を貸して欲しいし、笑って済ませるようなことじゃないんだから、本当に心配したんだから、そういう大事なことはちゃんと教えといて欲しい

ぜーぜーぜー

なんだか、チームの不協和音

大事な患者さんです。
3歩進んで1歩後退しながら少しずつ少しずつ・・誤飲性肺炎とイレウスを繰り返しながら、ここまで元気になった患者さんだから、主治医が変わっても一歩ずつ進んできた患者さんだから。
もちろん一生懸命にやってくれているのはわかるし、一緒に頑張っていきたい思いはすごくあります。
だから、自分だけでわかっていないで、自分だけで全部やろうとしないで、チームで動いてほしいのだけれど・・。
いい先生なんだけど、先生だって一緒にやりたい思いがあるのはわかっているのだけれど、なんだかこのところうまくかみ合わないのはなぜなんだろう・・・。
このところ、いつもボタンの掛け違いみたいなことが多くて、スタッフもなんだかイライラしています。
本人の気持ちも、どこかに置いてきぼりになりそう。
このままじゃいけないよね。
なんとか歩み寄って、もう一度チームの強化がしたいのだけど・・。
なんだか気持ちが凹みます。
でも、ちゃんと向き合わないと、先生ともちゃんと話さないとね。
目標は、経口摂取です。