風景と植物ー団塊世代

自然は素晴らしい

金沢城公園の植物「ウバユリ」と「ヘクソカズラ」

2012-07-20 09:48:13 | 写真

【金沢城公園】

ウバユリ」が現在東の丸などで蕾状態で群生している中で数輪花が四方に広がって咲いていました。この写真の花は6個付いていますが、花によって若干数が違います。 植物の本によると、漢字で「姥百合」と書き、由来は花の咲く時期は葉が枯れる事が多く、歯がない事を姥に例えたからと言われています。城内の「ウバユリ」を見るとほとんど葉がついていますが、命名された人の年代は葉がない時期だつたのでしようか。植物名は少々可愛そうですが。。。。
これからは次々と開いていくので楽しみで、毎年で すが群生している場所は見ごたえがあります。

H24719「ウバユリ」

 同じく城内で、「ヘクソカズラ」が咲き始めてきました。つる性植物で筒状でいて花冠は白色で内部が紅紫色になっています。植物名は可愛そうな気がしないでもないですが、由来は茎や葉を潰したら悪臭がするからと言われています。花を観賞するだけでしたら別に匂いがしなく、可愛い花だと思いますが。。。。。又、植物の本によると別名は「ヤイトバナ」と言い、ひょっとしてこちらの方が馴染みがある人もいるかも知れません。由来は花の内部の紅紫色のところをお灸のもぐさに見立てたと言われています。

H24719_2 「ヘクソカズラ」


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
hamuchanさん、コメントありがとうございます。 (団塊世代)
2012-07-21 19:02:06
hamuchanさん、コメントありがとうございます。
今日金沢城公園へ行くと、「ウバユリ」が昨日より2・3個多く開いていました。花数の多い「オオウバユリ」は一つ先の開かないまま横に広がっていたのでまもなく咲きそうです。来週半ば程から群生して開いているのが見られるかな????楽しみですね。。。。。
ところで金沢城公園の植物の種類は、植物関係の三団体の調査によると656種あるということなのでやはり植物の宝庫ですね。私は花の咲いている写真を撮影したのは300種もいかないのでまだまだです。兼六園の植物の種類はどれぐらいありますかね。兼六園も結構写真を撮ったつもりでもまだまだ少ないと思っています。
一に努力。二に努力ですかね。
返信する
姥百合咲いたんですね?それにしても実態とは違う... (hamuchan)
2012-07-20 16:40:00
姥百合咲いたんですね?それにしても実態とは違う可哀想な名前のお花達多いですね!あっ、今度お城に見に行かなくちゃ!!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。