風景と植物ー団塊世代

自然は素晴らしい

兼六園の桜と植物

2013-04-30 09:47:27 | 写真

園内にある数種類の八重桜系桜は満開近くなっている様で、全体の姿が鑑賞しやすくなっています。

H25429_8 「ナジマザクラ(名島桜)」全体 H25429_11 「ナジマザクラ」のアップ
「ナジマザクラ」広坂交差点から園内に入る真弓坂料金所そばの通路沿いで、背景は広坂交差点と金沢21世紀美術館や香林坊方面になります。

H25429_3
「バイゴジジュズカケザクラ」
  右側は明治時代に建立された「日本武尊像」です。

H25429_10
「兼六園菊桜全体」
H25429_2_2
「兼六園菊桜」のアップ
 兼六園菊桜は上記の写真の通り一部の花は見頃になっています。全体に花弁を見るとまだまだ蕾や開き始めの花弁が多く確認できることから、まだまだ続けて何日も美しく鑑賞できそうです。
観光客からは「兼六園菊桜」の知名度が結構あるとみえて、いつも撮影していても絶えず観光客が鑑賞や撮影しています。

H25429_2
「シオカマザクラ」

H25429_9
「ドウダンツヅシ」
  不老坂そばにあって、樹高2m余りですが、枝振りが綺麗に見えます。 


橋爪門二の門工事状況

2013-04-30 09:11:25 | 写真

橋爪門二の門工事と、太鼓塀及びすでに完成している枡形石垣と合わせて枡形復元工事が進められている金沢城公園。
現在、今年度に橋爪門復元工事が行われるために外側に大規模な鉄骨組みの囲いをする工事が進められています。
 

 三の丸から望む平成13年度に完成した橋爪門続櫓の左側に橋爪門二の門の工事場所が見られます。
鉄骨組みしている場所に、かって江戸時代から明治時代前期まで橋爪門二の門が存在していて、その形態を現した明治時代前期に撮影した写真が現存しています。
橋爪門二の門と枡形復元工事は、この写真と江戸時代の絵図を基として出来る限り正確に進められると聞いています。

H25428_2 戌亥櫓から望む

H25428 三の丸から望む


金沢城公園の生き物

2013-04-29 21:05:30 | 写真

金沢城公園の新丸にある、様々な水生植物が咲く湿生園に行くと、丁度亀の夫婦と思われる二匹が水面から上がって甲羅干しをしていた。
さらに、アオサギが餌でも見つけたか暫く歩いてから水面に向かって飛んだ。
ただ、ボケていたので残念。

H25429_5 「亀の甲羅干し」

H25428 「アオサギ-1」

H25428_2_2 「アオサギー2」

H25428_3_2 「アオサギー3」



兼六園と金沢城公園の新緑

2013-04-29 20:52:46 | 写真

4月29日、兼六園と金沢城公園を散策すると、天気が良いこともあって新緑が鮮やかな色彩をしていました。
★兼六園
H25429_2
ことじ燈籠と背景は霞が池と内橋亭

H25429
霞が池周囲の新緑。左は蓬莱島の右側。

★金沢城公園

H25429_3
本丸から東の丸を望む
H25429_3_2
本丸の池の水面に浮かぶ新緑。
H25429_2_2
本丸通路沿いの新緑
H25429_4
土橋門石垣台から北側。石垣台の向こうは江戸時代は深い堀だった。


今日の金沢城公園の植物

2013-04-28 19:29:52 | 写真

今日の金沢は、朝夕は少々冷えるものの、日中は快晴で熱くもなく寒くもなくという感じで、丁度過ごしやすい一日でした。
その中で、昼休みに金沢城公園を散策すると、綺麗な植物が様々咲いていました。

H25428_5 「ツツジ」
本丸の戌亥櫓台で、「ツツジ」が綺麗に咲いていました。背景は二の丸の菱櫓です。
ここの戌亥櫓台から城内の二の丸・三の丸や、金沢市内の浅野川から北部方面・卯辰山などが眺められ、景色の良い場所です。

H25428 「ウマノアシガタ」(東の丸)

H25428_2 「セントウソウ」(東の丸)

H25428_3 「カラスノエンドウ」(お宮広場入り口傍)