風景と植物ー団塊世代

自然は素晴らしい

兼六園の風景と植物

2018-04-21 07:09:35 | 写真
4月20日も一日素晴らしい天気でした。
兼六園へ植物撮影目的で兼六園へ行くと、八重系・菊咲きの桜が次々と見頃になってきています。下旬に入ってくるとだんだん新緑で鮮やかな緑で美しい。
又、植物も次々と咲いています。
撮影と鑑賞に忙しい一日です。 


「兼六園菊桜」千歳台


「兼六園菊桜」千歳台


「名島桜」真弓坂


「梅護寺珠数掛桜」千歳台


「梅護寺珠数掛桜」千歳台


「カンザン」桜が岡


「新緑」


「新緑」


「新緑」


「水芭蕉」放生池


椿の「クマガイ」真弓坂


「ツツジ」花見橋そば


「ドウダンツツジと夕顔亭」




兼六園と金沢城の植物

2018-04-19 08:13:01 | 写真
18日も兼六園と金沢城の玉泉院丸等を撮影しながら散策してきました。4月中旬になると様々な植物が次々と咲いてきています。
桜もソメイヨシノが散った後は菊咲き・八重咲きも次々と花が開いてきました。

★兼六園


「兼六園菊桜」


「兼六園菊桜全容」


「ウコンとフゲンゾウ」


「ウコン」


「フゲンゾウ」


「カンザン」


「カンザン」


「ナジマザクラ」


「シャクナゲ」梅林


「利休梅とカエデ」梅林


「利休梅」梅林


「キリシマツツジ」時雨亭前


「イカリソウ」梅林

★金沢城


「ドウダンツツジと色紙短冊積み」玉泉院丸


「シャク」


「シャクナゲ」玉泉院丸


「アセビ」玉泉院丸


「椿」


「椿」


「シャガ」


「ヤエツバキ」玉泉院丸


「フワミズザクラ」丑寅櫓


「ヤマザクラ」


「オオヤマザクラ」新丸


「オオヤマザクラ」新丸


「八重椿」新丸

兼六園の植物

2018-04-16 07:32:30 | 写真
15日に兼六園へ行くと、桜の「楊貴妃」は最高潮にも見られます。美しいので「楊貴妃」の周囲は観光客が撮影しています。
金沢神社前の放生池では「水芭蕉」が二輪開いてきました。金沢市中心部で毎年鑑賞できるのは素晴らしいです。
「ハナズオウ」もみごろ。
「ツツジ」もポツポツと咲き始めてきました。


「楊貴妃」


「楊貴妃」


「水芭蕉」


「ハナズオウ」


「ハナズオウ」


「マイクジャク」


「ツツジ」


「塩釜桜」


「ウコン」


「ウコン」








兼六園と金沢城公園の植物の種々と桜

2018-04-13 18:56:32 | 写真
兼六園や金沢城公園では、4月中旬に入ると様々な植物が次々と咲いてきました。桜もソメイヨシノはほぼ散ってしまいましたがこれから次々と一重・八重系・菊咲き系などの桜が次々と咲いてきています。

★兼六園


「リキュウバイ(利休梅)」


椿の「三河数寄屋」


「利休梅」


椿の「花見笠」

□桜

「楊貴妃」


「楊貴妃全容」


「御車返」


「塩釜桜」


「アズマニシキ」


「ウコン」


「花見橋から見る兼六園熊谷桜」

★金沢城公園


「シャガ」


「山吹」


「八重山吹」


「コブシ」東の丸


「切手門前の桜の「タイハク」


「切手門前の桜のタイハク」