金沢は連日30℃を超える日が続いていますが、曇り空が多くまだ梅雨明け宣言はまだ発表になっていなく連日湿気が高いのかなにかスッキリしない毎日です。
私は今日も相変わらず金沢城公園の植物中心に撮影してきましたら、数か所で「クサギ」の花が咲き始めてきました。そばに行くとなにか良い匂いがする樹木ですが漢字で「臭木」と書き、ひと昔前で「クサギ(臭木)」と命名した人は好みか分かりませんがなにか変な匂いがする・・・というので命名されたのでしょうか???ちょっと可哀想ですね。
大手門では「コバギボウシ」か綺麗に咲いていました。「ギボウシ」の花弁は一般的に白い花が多いですがこれは優しく美しい青紫色でこちらの方が優しく感じます。
「クサギ(臭木)」土橋門そば・東の丸
「ツユクサ」東の丸
「ヌマトラノオ」湿生園
「ヨウシュヤマゴボウ」河北阪
「コバギボウシ全容」
「コバギボウシ」
「ヤマブキの狂い先」新丸
私は今日も相変わらず金沢城公園の植物中心に撮影してきましたら、数か所で「クサギ」の花が咲き始めてきました。そばに行くとなにか良い匂いがする樹木ですが漢字で「臭木」と書き、ひと昔前で「クサギ(臭木)」と命名した人は好みか分かりませんがなにか変な匂いがする・・・というので命名されたのでしょうか???ちょっと可哀想ですね。
大手門では「コバギボウシ」か綺麗に咲いていました。「ギボウシ」の花弁は一般的に白い花が多いですがこれは優しく美しい青紫色でこちらの方が優しく感じます。
「クサギ(臭木)」土橋門そば・東の丸
「ツユクサ」東の丸
「ヌマトラノオ」湿生園
「ヨウシュヤマゴボウ」河北阪
「コバギボウシ全容」
「コバギボウシ」
「ヤマブキの狂い先」新丸