風景と植物ー団塊世代

自然は素晴らしい

金沢城公園の「女郎花」「吾木香」などの様々な植物

2012-07-16 09:40:57 | 写真

金沢城公園

 三の丸の東園地で、秋の七草の一つ「オミナエシ」が咲き始めてきています。背景は平成13年に史実に基づいて復元された左から「橋爪門続櫓・五十間長屋・菱櫓」で結構絵になりますか。ここを通った観光客も撮影している光景が見られます。

H24715_2「オミナエシ」

 大手門で、歌でも有名な「ワレモコウ(吾木香)が咲き始めてきました。ややくすんだ淡紅色で楕円形の形状になっている。

H24715_3  「ワレモコウ」

 大手門で紫色の花の「ギボウシ」が咲いています。一般に白い花が良く見られますが、私は紫色の花の方が好きです。植物名は「コバギボウシ」かな???違ったら教えて下さい。

H24715_4「ギボウシ」

本丸附段で、「ウバユリ(姥百合)」が蕾から花が開く前の状態になっています。まだほとんどが蕾状態ですが、これから下旬にかけてゆっくり開き出すとおもっので、今後のお楽しみです。

Img_6888「ウバユリ」の開く前

あぜ道や通路などで良く見られる「ツユクサ(露草)」が本丸附段などで咲いています。以前は染料として使われていたと聞きます。

H24713「ツユクサ(露草)」

今年も「モリアオガエル」の卵塊が本丸など各所で数多く見られた。そうするとやはり金沢城公園は自然豊富だからこそとも言える>

この写真は卵塊からオタマジャクシとなつて落ちる状態かもしくは水面に落ちた後の状態だろうか。

Img_6825「モリアオガエル」の卵塊の変化


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ワレモコウもう咲いていますか! (LEE)
2012-07-16 22:07:33
ワレモコウもう咲いていますか!
我家はまだまだ・・・
ツユクサ大好きです。かわいいですね。
私も見つけて撮りたいです。
返信する
LEEさん、コメント有難う御座います。 (団塊世代)
2012-07-17 18:59:54
LEEさん、コメント有難う御座います。
「露草」は方々で見られる草ですが、綺麗な青色をしていますし、なにか優しさを感じますね。先日金沢21世紀美術館のそばで「紫露草」を見ましたがこれも優しい花だと思いました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。