今日の朝は金沢城公園や兼六園の芝生地や苔地に霜が降りるくらいに手足が冷たく感じるほどの寒い日でした。
日中は一転して汗ばむくらいに暖かく、体調がおかしくなるのではないかなと思うくらいに温度差がある日でしたが、日中は暖かいこともあって植物もようやく花が開いてくるのがに一日と多くなってきました。
金沢城公園でも暖かくなって来たこともあって、黒門跡の周辺では濃い紅色の「紅梅」と、大手堀西側淵で曇ったり温度が低い場合は開かなく、気温が上がると開くという複雑な花の「フクジュソウ(福寿草)」が20輪ほどまとめて咲いていました。
「福寿草」の花は、いかにも春が来たと感じ、八重で優しい黄色で見た目にも優しい花なので私の大好きな花です。 「紅梅」 黒門トイレ前
「福寿草」 大手門南側の淵
最新の画像[もっと見る]
-
兼六園の植物など 5年前
-
兼六園の植物など 5年前
-
兼六園の植物など 5年前
-
兼六園の植物など 5年前
-
兼六園の植物など 5年前
-
兼六園の植物など 5年前
-
金沢城公園の様々な植物 5年前
-
金沢城公園の様々な植物 5年前
-
金沢城公園の様々な植物 5年前
-
金沢城公園の様々な植物 5年前