風景と植物ー団塊世代

自然は素晴らしい

「ヤブカンゾウ」「ミソハギ」「ネジバナ」

2016-06-24 19:51:59 | 写真

今日も梅雨真っ盛りの時期なので当たり前かもしれませんが、朝から曇り模様で昼頃からポツンポツンと雨があたり、午後5時頃から雨が序々に強くなってきました。
今入力している午後8時20分頃強めの雨に加えて雷がよく鳴っています。
今年は金沢市は勿論加賀地方などの水道の水源にあたる手取川ダムは例年より水量が少ないと報道されていたので行動するには雨は辛いけれども生活するからには水道は不可欠なので雨はありがたいと思わなければ・・・

今日も新たな発見がないかな???と思いながら兼六園と金沢城公園に回って きました。
★兼六園
千歳台の曲水沿いでは八重系で優しいオレンジ色の「ヤブカンゾウ」が二輪開いていました。毎年園内では他に随身坂料金所の外側でも咲きますが、今日見てきましたらまだ10輪ほど蕾状態だったので数日後が楽しみです。
尚、金沢城公園で毎年咲くところも見ましたが蕾でした。

★金沢城公園

新丸の湿生園に行くと、別名「ボンバナ」という「ミソハギ」が一輪開いていました。この花も例年より早い感じ・・・
又、花が螺旋状にグルグル特徴的で印象通りに命名されたと思われる「ネジバナ」が新丸湿生園・二の丸通路沿い東園地などで花が見られます。

 「ミソハギ全容」湿生園

 「ミソハギ」湿生園

 「ネジバナ」湿生園・二の丸など

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。