モーターショウがメインなのか、某男性誌のグラビア・モデルの水着ショウがメインなのかが分からんような、レムチャバンのハーバー・モールでの第1回モーターショウの看板がシラチャ内のそこら中に掲げられてるのを目にした方も多いと思います。
2月27日(金)が道路整備工事に伴う電柱移設工事でウチの工場周辺一帯が停電となったため、普段の忙しいときなら発電機回してでも操業するんですが、“こんな時期”なんで、「もうそれやったら休もか…」となり臨時休業となったんで、暇潰しに観に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3c/46fb25e63a11c2f68025ec486a688a21.jpg)
↑ビルの外壁の“ボロ隠し”用の装飾もほぼ完成してきており、昔のビルを知らなくて初めて来た人を“騙す”のには十分な改装が施されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/41/4bf61215d35cf6cb3fc0973f35ee10a7.jpg)
⇒で、会場内に入ってみると、さすが地方のモーターショウとあって「どぉーせ、シラチャのパシフィックでやってるモーターショウと一緒で、その辺で走ってる車を並べてるだけやろう…」との予想を1%も裏切らない、単なる“展示販売会”が繰り広げられてました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8a/269b651c0df438f964f18084a6a2e1a3.jpg)
⇒私が居たのはほんの20分程度だったんで、その時タマタマだったのかも知れませんが、一番混雑してたのはマレーシアの国民車で、最近タイでの販売にも力を入れてる“プロトン”でした。
人気の原因は、やはり同車格の日本車等(と言ってもメイド・イン・タイランドですが)と比べて割安だからでしょうねぇ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/05/24b947e10fbae52493bf6b7a74f49f1e.jpg)
↑同じマレーシア・ブランドでもバイクの“JRD”の方は、あまり立ち止まって見てる人も少なかったような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/60/985c7d50430e175cbda89973c3231048.jpg)
↑タイには工場が無いので全車種日本からの輸入車となってるスバルはFORESTER 2.0Xが169万バーツ,インプレッサの1500㏄/ATが117万バーツと、日本の価格を知ってる者にとっては、タイ製(or ASEAN製)日本車と比べてしまうと、やはりちょっと手を出せないような気が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d4/79031e9a3d199071d815b82ebc2b3e6d.jpg)
↑この手のイベントには欠かせない(?)ミス・コンですが、各社の売り場(展示場?)で若干低めのレベルの戦いが繰り広げられてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d2/cde20696ec2881a113d8acbdfc6021cc.jpg)
↑ここのバイク用駐輪場って1~2階よりも3~4階がせり出た形で、ちょっと気になってたんですが強度計算の方は問題無いんですよね???
さて、この展示販売会・・・いやモーター・ショウですが、3月3日(火)まで開催してるようなんで、その辺で普通に走ってる車を観てみたい人は、是非、足を運んでみて下さい。
ところで、その臨時休業の原因の電線移設工事ですが、2日(月)現在でも↓↓↓こんな感じです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fe/caedd48fae7aa95f88e5fc18511f7164.jpg)
こんなんでも、電気がチャンと来てるだけえぇか・・・
2月27日(金)が道路整備工事に伴う電柱移設工事でウチの工場周辺一帯が停電となったため、普段の忙しいときなら発電機回してでも操業するんですが、“こんな時期”なんで、「もうそれやったら休もか…」となり臨時休業となったんで、暇潰しに観に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3c/46fb25e63a11c2f68025ec486a688a21.jpg)
↑ビルの外壁の“ボロ隠し”用の装飾もほぼ完成してきており、昔のビルを知らなくて初めて来た人を“騙す”のには十分な改装が施されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/41/4bf61215d35cf6cb3fc0973f35ee10a7.jpg)
⇒で、会場内に入ってみると、さすが地方のモーターショウとあって「どぉーせ、シラチャのパシフィックでやってるモーターショウと一緒で、その辺で走ってる車を並べてるだけやろう…」との予想を1%も裏切らない、単なる“展示販売会”が繰り広げられてました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8a/269b651c0df438f964f18084a6a2e1a3.jpg)
⇒私が居たのはほんの20分程度だったんで、その時タマタマだったのかも知れませんが、一番混雑してたのはマレーシアの国民車で、最近タイでの販売にも力を入れてる“プロトン”でした。
人気の原因は、やはり同車格の日本車等(と言ってもメイド・イン・タイランドですが)と比べて割安だからでしょうねぇ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/05/24b947e10fbae52493bf6b7a74f49f1e.jpg)
↑同じマレーシア・ブランドでもバイクの“JRD”の方は、あまり立ち止まって見てる人も少なかったような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/60/985c7d50430e175cbda89973c3231048.jpg)
↑タイには工場が無いので全車種日本からの輸入車となってるスバルはFORESTER 2.0Xが169万バーツ,インプレッサの1500㏄/ATが117万バーツと、日本の価格を知ってる者にとっては、タイ製(or ASEAN製)日本車と比べてしまうと、やはりちょっと手を出せないような気が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d4/79031e9a3d199071d815b82ebc2b3e6d.jpg)
↑この手のイベントには欠かせない(?)ミス・コンですが、各社の売り場(展示場?)で若干低めのレベルの戦いが繰り広げられてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d2/cde20696ec2881a113d8acbdfc6021cc.jpg)
↑ここのバイク用駐輪場って1~2階よりも3~4階がせり出た形で、ちょっと気になってたんですが強度計算の方は問題無いんですよね???
さて、この展示販売会・・・いやモーター・ショウですが、3月3日(火)まで開催してるようなんで、その辺で普通に走ってる車を観てみたい人は、是非、足を運んでみて下さい。
ところで、その臨時休業の原因の電線移設工事ですが、2日(月)現在でも↓↓↓こんな感じです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fe/caedd48fae7aa95f88e5fc18511f7164.jpg)
こんなんでも、電気がチャンと来てるだけえぇか・・・