都会で暮らすこと~by Match Box~

東京で暮らしていて、思ったことを勝手気ままに書いています。(by まっちばこ/JK1FBA/能登尚彦)

ユビキタス無線工学 前期定期試験

2006年07月20日 22時56分30秒 | ユビキタス無線工学
さて、今年も前半 受けていた ユビキタス無線工学の定期試験が今晩 大学で行われたことと思われます。

試験の内容ですが

1.インピーダンス整合回路の設計
  (集中定数回路のもの)

これは内容を知り得ませんので、今までリンクしていたpdfファイルの中からどれかが出題されたものと思います。

2.最近、金融機関などで使われはじめた生体認証のシステムについて取り込んでしまった後のデジタル情報が流出してしまった場合、また生体認証そのものがコピーされてしまった場合、ユーザー、顧客側ではこれを暗証番号のように変更することが不可能であること これを解決するためのアイディア
(これは実はかなり深刻な問題です。)

もしくは、併用して本人の確認が出来る方法

答えられるのは2番目の問題ですが だいぶ前に予告されていたのでいろいろ考えてみましたが 最終的に無難なのは

今までの暗証番号を併用して、かつ定期的にそれを変更することが一番無難なのではないかと思います。

これなら、バイオメトリクス認証の情報が流出しても本物か偽者かの判定は出来ますし、暗証番号が漏れてもバイオメトリクス認証が出来ないと預金を引き出すなどの行為は出来ません。

いずれにしてもどちらかに頼ってしまうこと自体に無理があるのではないかと思います。

つまらない答えかもしれませんが ボクにはこんな答えしか出ませんでした。

とてつもなく突飛で面白いプランを書いた人がいたら 内緒で教えてください。根日屋Dr.   

2006サンヨーオールスターゲーム

2006年07月20日 15時13分33秒 | 野球
さて、明日は2006サンヨーオールスターゲームが我らが東京ヤクルトスワローズの本拠地である神宮球場で開催されますね。

何せこの天気状況なので心配ですけれど 古田プレマネをはじめとしてスワローズの選手も出場するので リラックスして見たいゲームだなぁ と思います。

前に神宮球場でオールスターゲームがあった時は仕事が忙しくて(とはいうものの液晶テレビ持ち込んで見てましたけれど)ずっと仕事場にいた覚えがあります。

それと、ソフトバンクの王監督 手術がうまくいったようで良かったです。ただ胃を全摘ということは今までよりかなり体力が落ちることは避けられないのでくれぐれも無理をなさらないようにと思います。
(母が以前、早期胃がんでほぼ全摘に近い形で胃をとってしまったのですが、手術前の2/3ぐらいに体が小さくなってしまいました。ただ、元気で過ごしています。)

東京も雨がシトシト

2006年07月19日 10時41分07秒 | 一般
東京もおとといからずっと雨が降り続いています。

各地では道路規制や被害が出ているようで 梅雨の雨も台風と同じで怖いですね。
ただ、雨が降らないと夏が水不足になるわけで うまくバランスがとれなくて難しいですね。

被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。また、これ以上被害が広がらないように祈っています。

ガンちゃん1000本安打 おめでとう!!

2006年07月17日 23時39分42秒 | 東京ヤクルトスワローズ
【東京ヤクルト 10-1 広島】岩村選手、1000安打達成!! ガトームソン投手、6勝目!!

いやー 雨の中 どうなることかと思いましたが快勝でしたね!!

ガトちゃんも頑張って

ガンちゃん1000本安打達成 おめでとうございます

監督の半分 なんて謙虚なコトバ あなたはオトナです。

とりあえず、貯金を持って 神宮でオールスターゲームをやりましょう。

使いにくいニッケル水素電池

2006年07月17日 15時57分35秒 | カメラ・写真
自分の使っているペンタックスのistDSというデジタルの一眼レフカメラは単三電池4本で動作することになっています。

アルカリ電池(あくまで緊急避難)オキシライド、リチウム、リチウムパック電池(CR-V3 2個)ニッケル水素電池、ACアダプターという多彩な電源を選択することが出来ます。

基本的にはニッケル水素電池を充電して使っているのですが この電池 世の中に認知されるようになったのが15年ぐらい前 ニッカド電池と違ってメモリー効果が少ないというふれこみで登場しました。

ところがどっこい、メモリー効果が少ないというのは自己放電が大きいからそう見えるだけの話で継ぎ足し充電など繰り返そうものなら、すぐにメモリー効果が起きてしまいます。 過放電にも過充電もニッカド電池よりも弱く とても気を使って使わないと長く使用することが出来ません。

写真は専用の充電器を使ってリフレッシュ作業をしているところ(放電中)ですが3回ぐらい繰り返さないと元に戻らないので3日がかりぐらいになってしまいます。

最終的には普段使いはニッケル水素で 旅行に行くときはリチウム一次電池かリチウムパック一次電池を使うということが一番安心できる使いかたのようです。
(ニッケル水素を充電して使って バックアップのリチウム電池を持っていくというのもひとつの方法かと思います。)

やっぱりコバルトリチウムイオン電池(二次電池)というのはいいですね。
(ただ、殆ど自己放電をしないので廃棄するときは注意が必要ですね。)

あたり前田のクラッカー

2006年07月17日 13時45分31秒 | 一般
まだあったんですねー ボクが小さいころにはあったのを認識していたのですがまさか まだあるとは思いませんでした。

あとは覚えているのは渡辺(?)だったかな 粉末ジュースというのがありましたね、意外とおいしかった。なんだか人口甘味料が発がん性の物質があるということで代替の甘味料に代えたのだけれど おいしくなかったような

それよりも、完成品のジュースが安くなってしまったので終わってしまったというのが正解かもしれません。

こんなこと書くとトシがバレるな
(とっくにバレてるって? まぁアマチュア無線家の方はコールサインでわかってしまうでしょう。)

浜町RPT停止中

2006年07月16日 15時14分35秒 | アマチュア無線・業務無線
昨日の激しい落雷のせいでしょうか。東京浜町のRPTは停止しています。(1200MHzも止まっているとのことです)復旧作業は連休明けになるとのことです。

JA1UQN森島さんから、木更津のRPTはアクセスできませんかというお話があったのでアンテナを真南に振って電波を出してみたところアクセスすることが出来ました。ゲートウェイ接続は無いもののロケーションが良く伊豆方面までアクセスが可能だそうです。サービスエリアが広いというのもひとつの強みですよね。 D-STARでまた新しくQSOが出来、楽しみが増えました。

ところで今まで運用を休止していた品川区荏原のJP1YISが稼動再開しました。
こちらはF3E(FM)で439.86MHz 77.0Hzのトーンを入れればアクセスできます。通常WIRESでリンクされているので特別な操作をしなくても、あちこちのエリアとQSO出来ます。
(一応管理団体構成員ですが、名前だけで何もしてはいません。管理者への連絡はできます。)

浜町のリピーターが再開するまで、この2つのリピーターをデュアルワッチしていようと思います。

盆の迎え火 送り火

2006年07月16日 15時04分01秒 | 一般
東京は一ヶ月早いので、木曜日 お迎え日を炊いて きょうは送り火を炊きます。

父や祖父、祖母、叔父などは楽しんでくれたでしょうか、みんなきょう帰っていきます。

きょうは おはぎ を買ってきました。

(写真は おがら を炊くときだけに使っている古い中華ナベです。)

PENTAX istDS SMC PENTAX DA18-55mm

ID-91+HLP721Dx

2006年07月15日 14時10分05秒 | アマチュア無線・業務無線
ID-91がリピーターに対していまひとつ確実な電界強度が得られないため(不法FM局がいなければ必要ないかもしれません)パワーアンプを付加して20Wにしました。

今まで昼間 不法局のために潰されてきた状態はかなり改善することが出来ました、一応 パワーはID-800(Dなし)と同一条件になりました。

このアンプはFM用ですがF7WもFMの一種なので問題なく動作しますし、キャリアコントロールでも、頭のビット落ちは起きないようです。

尚、技適機種への20W以内のブースターなどの付加は届出で運用が可能ですから
ID-91をお使いの方で今ひとつパワーが足りないというかたはお試しください。
(このブースターからは13.8Vの端子が出ていますが、ID-91は今まで通り9V2.5AのACアダプターから電源をとっています。)
http://blog.goo.ne.jp/t-noto31/e/ac3d2911827baff7c6008401b5f427d2

*写真はアンプに無線機を固定する金具がついていたのですが、斜めにしたほうが使いやすいので曲げてしまったのでこんな形で固定しています。すぐに外してハンディ運用可能です。本体の冷却ファンはやはりあったほうが良好に動作します。

HLP721Dxは秋葉原の何軒かのお店では「そんなものもう無い」と断られたのですが岐阜のCQオームさんにありました。
http://www.thp.co.jp/amateur/dual_2.htm#hlp721dx

いやはや同情している場合ではないのですが

2006年07月14日 22時38分02秒 | 東京ヤクルトスワローズ
【東京ヤクルト 4x-3 巨人】米野選手、劇的逆転サヨナラ打!!

最後の最後に米ちゃんやってくれましたね

蒸し風呂の中 応援していたみなさんもおつかれさまでした。

やぐさんあたりから、欠席届けが出とらんと怒られそう....

しかし、ジャイアンツは泥沼ですね...
(人工芝のせいでないことだけは確かなようです。)

ユビキタス無線工学 第13回(最終回)

2006年07月14日 10時45分29秒 | ユビキタス無線工学
今年も無事 公開科目(前期)が終了しました。学生さんは来週 前期試験です。
根日屋先生 今年もありがとうございました。

あとで本upもしたいと思いますが、この講義を通じてお知り合いになった皆様もありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

来年、また この講義があるのであれば また出たいですね。

__________________________________________________________________

今回の講義を通して教わったことは すべての電子回路のいきつくところはインピーダンス整合回路であるということです。

そして電池を持たないRFIDは受けた電波をエネルギーとして使用することが出来る電源再生回路を持っているということ

反射型RFIDはそのインピーダンスのミスマッチを逆手にとって通信をしていること

応答器は価格を抑えるためにもLやCという部品を載せることが出来ないため分布定数回路の考えかたを利用して、そのものが持っているアンテナの長さを調整して分布定数的に-jX や +jxを表してやって動く形をとっているということでした。

最後の20分ぐらいの講義の中でいままで、何故こんなにしつこく集中定数回路と分布定数回路の違いや考え方 インピーダンス整合の設計の仕方をやってきたのか
よくわかりました。

http://www.amplet.co.jp/tdu/8.pdf

最後に雑談の中で出てきた パワーアンプのプリディストーションの考え方です。(予め歪のある波形を入力する)
リニアリティのあるアンプが必要な場合A級増幅やB級増幅をする必要がありますが、これはとても効率が悪いのでなんとかC級増幅で綺麗なサイン波の出力が出ないかという話なのです。

今までのハードウェアの考え方では不可能なのですが、サイン波を入力して歪が発生するのならば逆にソフトウェア的に逆算した歪を持った形の波形のものを入力してやって増幅された信号が綺麗なサイン波の出力になるという考え方です。

話を聞いてみるとふむふむと思ってしまうのですが、今までそんなことは考えてみたこともありませんでした。でも、実現可能な状況は整いつつあるようです。

これは出来るととんでもない革命ですね。

_____________________________________________________________

このお話を終えたあとの根日屋先生は 『やり終えたほっとした』 というお顔と 『さすがに』 疲れたぁ という2つのお顔をされていました。

来月はハムフェアでアマチュア無線家としてお会いしたいと思います

_______________________________________________________________

この授業の定期試験の問題はとてもユニークな出題をされているのですが 試験が来週の木曜日なので 問題を公開することは出来ませんのでそれが終わりましたら
その問題とそれに関してのボクの考え方などを書きたいと思っています。
(というより頭に浮かばないのですけれど...)

ID-91にパワーアンプを付加します。

2006年07月13日 15時36分37秒 | アマチュア無線・業務無線
いろいろやっているD-STAR ID-91ですが、連続して5Wで運用出来る状況は作ったのですが、今ひとつ安定感不足なのでちょっとだけパワーを付加してやるために出力20Wのアンプを付加することにしました。
(東京ハイパワーのHLP-721DX

結果はまたupしたいと思います。

(この装置の付加は届出です。)


きのうは更新してませんでした。

2006年07月13日 15時32分12秒 | 一般
よくよく見てみたら、きのうは更新していませんでしたね... 書く時間はあったのですが ネタが無いというか暑いというか...

野球は雨で中止 その前は負けたので書きたくなかったですね

さて、きょうは公開科目受講最終日です。

(この花はベルフラワー)