05/05にタイヤを交換した
初号機NC750Xで
2018/
05/26(土曜日)に出かけた備中城攻めツーリングの5です
岡山城から総社方面へ15㎞ほどで
「備中高松城跡」
秀吉の「水攻め」で有名なお城ですが
両親が四国・
香川出身のT2
歴史小説に興味を持つまで
ずっと
四国の高松だと思っていたのは内緒(笑)
ここは以前に来たことがあるので
そうそう、この道走ったよねと
迷うことなく
到着♪
ここまで
水没しましたの看板
周辺には遊歩道も
観光バスも乗り付けて随分な賑わいに
土蔵の資料館
入口のスライドドアには木製ベアリング♪
限られた素材での古人の知恵
素敵ですwww
ここは結構見ごたえがありますが
前回じっくり見学させていただいたので
スタンプだけ押して
メッシュジャケットのインナーも外して
次はいよいよ
山登り?
お昼も近いので山上でのランチもイイかもと、農協のスーパーで
お昼を仕入れて
「鬼ノ城」へR180を12㎞ほどデス
◆備中高松城(17/200)
秀吉の「水攻め」で有名な梯郭式平城で、周囲の低湿地帯を天然の堀とし、石垣は築かず土塁により、備中守護代・三村氏の家臣・石川氏が築城
毛利氏に滅ぼされた後、石川氏の重臣・清水宗治が城主
「本能寺の変」、秀吉の「中国大返し」後、宇喜多領となり、花房氏が城主となったものの「一国一城令」で廃城