goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

07/27 台風接近中www

2018-07-27 05:22:07 | ものづくり

2018/07/27

やっとの金曜日ですが

この週末は台風12号



風が強いとのことで

ロープで屋根を補強


今朝は仲良く






★今シーズンの戦績

⓪号機(サントリー製):28本

①号機(ナフコオリジナル):20本

②号機(無印):21本

To:69本



06/02―03 鳥取島根キャンツー⑥ 米子城22

2018-07-27 04:38:44 | 二百名城巡り
 
2018/06/02(土)から03(日)に弐号機PCXで出かけた

鳥取島根キャンプツーリングの6(06/02)です


鳥取城から

右手に日本海、左手に大山を眺めながら



ひたすら旧R9を西へ



100㎞足らずで米子の街


まず皆生温泉街の観光センターで



マンホールカードを



紙を乗せて鉛筆で擦るエッチング



オモシロい取り組み♪


細長い半島?を横切って6㎞ほどで中海に面した米子城

市街地に隣接した小山の周りには病院、運動施設が

裾野に沿ってどん詰まりの駐車場にPCX停めて



「登り口」との案内表示に従って





ひたすら



ただ



黙々と



体育会系の



トレーニングの



ごとく



登ること10分あまり



ひろ~い天守台



コチラの東屋



スタンプがあります






昼を回って随分気温が上がり既に13時半

米子の町並みや



中海



大山を遠望しつつ一服




駐車場に戻りますが・・・

ココでまたまた・・・

やっちまいました(汗)


標高100m足らずの小山

一本道だと思って登った道

あれれ・・・こんなトコロ通ったかなとお地蔵さんが幾つか



駐車場との看板を見つけて行ってみたモノの



テニスコートの駐車場

ここは何処?私はだぁれ?状態



おかげで山を周遊



出来ましたが




麓の自動車道路まで降りてきてデジャブの景色に



何とか戻れましたがたっぷり30分のロスタイム


ルートや駐車場が幾つかある城では

スーパーセンターができはじめた頃の駐車場の様に

ウサギさんとかゾウさんとかビクト表示してくれないかなぁ~汗




◆米子城(22/200)

中海と連山を活用した要害・湊山(標高90m)に四重櫓(初代天守・戦国期)と四層五重の大天守(江戸期)を築城。
江戸期「一国一城令」の例外「支城」として存置され明治期まで偉容を誇ったが、明治12年、古物商山本新助に30円で売却された後、石垣を残し取り壊された。