goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

07/22 達成感の朝

2018-07-22 05:32:19 | ものづくり

2018/07/22(日曜日)

5時過ぎに

軽い筋肉痛とともに

爽やかな目覚め




ヤハリ綺麗な方が



気持ちいい♪


コチラは



チト大きすぎ???

しかし去年の成績を見てみると

この時期既に100本オーバー

やはり今年は・・・




★今シーズンの戦績

⓪号機(サントリー製):24本

①号機(ナフコオリジナル):17本

②号機(無印):17本

To:58本



06/02―03 鳥取島根キャンツー② 目的

2018-07-22 04:44:30 | 旅記録(中国)

2018/06/02(土)から03(日)に弐号機PCX出かけた

鳥取島根キャンプツーリングの2(06/02)です


今回の目的

旅のツールとしての①PCXと

ふるさと納税でいただいた②パンタテントの実用性を

山陰の城を攻めながら確認すること


①のPCXの長躯能力は50㎞/L以上の燃費性能は実証済みですが

未知数の積載性と操作性への影響


シート下とリアキャリアだけでは運べる荷物は限られます

と言うことで今回はテント、シュラフ、インフレータブルマットと寝る道具

着替え、照明器具、レインウエア、情報資料にペプシと持ち物を厳選して

前輪への加重を確保するため重量物はシート下

軽いシュラフ、マット、着替えは防水バッグでリアに積載




②のパンタテントは本体がオールメッシュと冬場には向きませんが

畳むとコンパクトでシート下にスッポリ


③の名城は鳥取城、米子城、月山富田城、松江城と四箇所

中でも「現存天守」の松江城は外せないトコロ



06/02(土)の進捗具合によって03(日)は蒜山方面のダムを廻るか

山陰を引っ返してチト距離が伸びますが出石城、竹田城と廻るかと

ゆるめのコース設定


難物は山陰を東西に走る自動車専用道路

無料開放しているのでナビ・イエラくんは「一般道路」としてそちらを案内

原二の弐号機は当然、進入禁止なので上手く迂回するためには

ルート案内ではなくナビ上の地図と道路標示で判断して走る必要

と言うことで今回は目的地登録もオミットして


5時過ぎにスタートです