goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

07/23 逆転!?

2018-07-23 05:01:48 | ものづくり

今朝

2018/07/23

気の重い月曜日


5時を回っても

また薄暗く



日が短くなると

さらに起きだすのが億劫

なりますwww


酷かった初号機の棘棘も



随分とマシ

おっ♪

二号機を逆転?!



★今シーズンの戦績

⓪号機(サントリー製):24本

①号機(ナフコオリジナル):18本

②号機(無印):17本

To:59本




06/02―03 鳥取島根キャンツー③ 鳥取へ

2018-07-23 04:39:26 | 旅記録(中国)
 
2018/06/02(土)から03(日)に弐号機PCX出かけた

鳥取島根キャンプツーリングの3(06/02)です


走り出してメーターパネルを見ると燃料計が二つ消えてます



前回給油してから何処か走ったっけ?

そうそう大阪を200㎞ほど走ったんだと(笑)


通常、オドメーターと別に二つあるトリップ計

一方はその日の走行距離

もう一つは給油後の走行距離で給油タイミングを見てますが

PCXはトリップ一個

テー燃費で給油タイミングは燃料計を見てればいいとの設計思想?

今回は(300㎞+α)×2日なので満タンなら

一回の給油で帰ってこれる?と言うことで

何時ものGSで朝餉


R175を小野まで北上して



毎度の県道で福崎、山崎




この日は長袖コットンシャツに冬用ライジャケのインナー

メッシュライジャケにインナー付き

首にはストールと毎度のタマネギスタイル


陽が昇ると放射冷却でさらに体感温度が下がるなか

前回ナラシ第一段階では50㎞/hペースでしたが

ナラシも終えたPCX

この日は70㎞/h検討の「通常?」の走り

燃費は50㎞/Lあたりで行ったり来たり

前回のナラシでの郊外路やGO&STOの大阪

どうも55~60㎞/hのペースでマッタリ走るコトを前提にした設計?

出力特性をこのあたりに振っているのか燃費数値はマッタリ走行の方が良かったなと


何時もの休憩ポイント



引原ダムで



持参したオニギリで朝餉



心配した後ろ加重に伴う前輪のグリップ低下も気になるほどのこともなく


シートやサスペンションの堅さも取れて



コレなら一日500㎞は楽勝かな?



でもペースを上げると無給油400㎞(50㎞×8L)は微妙かも


何て考えながら鳥取県入www