goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

11/24 あかい土曜日

2018-11-24 18:10:26 | 徒然に

今朝2018/11/24(土曜日)

何時もの様に5時前にリビングに降りてくると

電気がついてがDVDを


エライ早起き???と思ったら

1時に目が覚めたと・・・

朝は弱い妻

完全な時差ボケ

おやすみ~

それから再び布団へ


と言うことで

今日のお出かけは昼前から


すっかり冬めいて来ましたが

今年は旅行に出かけていたので

紅葉を見に行ってないなぁ~

もう遅いかなぁ~


ダメ元でお出かけ



自宅から30分ほどとお手軽ですが

三木市の「伽耶院」

出遅れました(汗)



駐車場へ長蛇の列

ジュンノスケでしたっけ???



ウレシイ誤算?

見ごろでした♪







ヤハリモミジ♪





コチラはお仕事中www



銀杏の黄色い絨毯にはチト遅かった感じ





逆光には定石通りスピードライト




今年はもうダメだと思ってましたので得した気分♪


何時もの路傍の店



ココも赤い♪




神出神出



お買い得野菜がタップリ♪


お昼はお土産のはちみつを



ホットケーキに♪


エネルギー充填して

裏山の樹を



6本ほど



やっとスッキリ♪




おやつ




早風呂浴びて

ヌーボーで乾杯♪




明日は篠山あたりへ♪





09/16-17 紀州AT-3 伊賀上野城55

2018-11-24 04:32:29 | 二百名城巡り

2018/09/16(日)から17(月・祝)にかけて

初号機NC750Xで出かけた「紀州アドベンチャーツーリング(AT)」の3ですwww


予定した9時少し前に伊賀上野城に到着

駐車場に停めて200円ナリ



天守を目指してチョット上ると



見えてきました♪

手前の広場では和弓の練習???



こじんまりとした天守は再建



階段を上ると



券売所で名城スタンプを出してもらって



再建ではねぇ~とUターン(笑)


藤堂高虎作のコチラは現存



一応ロープは張ってありますが石垣の上まで近づけますwww



対象物(失礼!)が無いと分かりませんが



これは高いわ!!


ぐる~っと天守を廻って



駐車場へ




もう一か所回るところが



駅前ビル「ハイトピア」1Fの



観光案内所



マンホールカードをいただき

次へですが



雨が・・・汗





◆47 伊賀上野城 55/200 ☆☆

天正13(1585)年、秀吉が東からの脅威に備え、重臣・筒井定次に、三重の天守を持つ城を築かせたのが起源。
関ヶ原の後、家康が藤堂高虎に命じ、日本有数の30mの高石垣や水堀を加え大改修し、西の豊富方の防備を固めた。
五重の天主も着手されたが1612年の暴風雨により倒壊し未完のまま、明治期まで藤堂一族が城代となった。
現在の模擬天守は昭和10(1935)年、個人の資財により木造で再建されたもの。
※スタンプは天守(0595-21-3148 500円)