昨日、ブログでお知り合いに成った小野千鶴さんの個展に行ってきました。
猫のオブジェと鉢カバーなど色々優しく素敵な物を作られています。
技法は手びねりにで形を作り、練りこみした粘土を薄くスライスして張り付ける、練りこみ象嵌技法(違っていたらごめんなさい)
練りこみとは、ガラス・焼き物で昔から広く使われている技法で、金太郎飴の作り方と全く同じです。
粘土の場合は予め、専用の着色用の顔料が有りますので個別に混ぜて練り上げて置きます。(これが結構大変な地道な作業です。)
これを金太郎飴を作る要領で、希望の絵柄に成るように合わせて行くのですがこれが中々難しいです。
きっちり、ピッチリ空気が入らないようにずれないように合わせなければいけません、これが一仕事です。
これを希望の太さまで伸ばして、スライスすればパーツの完成です。
後は楽しい作業だと思います。
作り上げた本体に、スライスしたパーツを貼り付けていくわけですが、貼り付けるには、接着剤の役目に多分地の粘土と同じ粘土を水で溶いて地に塗りパーツを貼り付けているのだと思います。(小野さん違っていたらすいません)
練りこみ技法はガラスもそうですが、とても手のかかる緻密な技法です。
小野さんはこの細かい作業を良く丁寧にされているなー感心しました。
これだけの作品を作られるのは大変だと思いますし、発想イマジネーション、そしてそれを形にするのが大変だと思います。
小野さん、素敵な作品を買わせて頂き有難う御座いました。
猫のオブジェと鉢カバーなど色々優しく素敵な物を作られています。
技法は手びねりにで形を作り、練りこみした粘土を薄くスライスして張り付ける、練りこみ象嵌技法(違っていたらごめんなさい)
練りこみとは、ガラス・焼き物で昔から広く使われている技法で、金太郎飴の作り方と全く同じです。
粘土の場合は予め、専用の着色用の顔料が有りますので個別に混ぜて練り上げて置きます。(これが結構大変な地道な作業です。)
これを金太郎飴を作る要領で、希望の絵柄に成るように合わせて行くのですがこれが中々難しいです。
きっちり、ピッチリ空気が入らないようにずれないように合わせなければいけません、これが一仕事です。
これを希望の太さまで伸ばして、スライスすればパーツの完成です。
後は楽しい作業だと思います。
作り上げた本体に、スライスしたパーツを貼り付けていくわけですが、貼り付けるには、接着剤の役目に多分地の粘土と同じ粘土を水で溶いて地に塗りパーツを貼り付けているのだと思います。(小野さん違っていたらすいません)
練りこみ技法はガラスもそうですが、とても手のかかる緻密な技法です。
小野さんはこの細かい作業を良く丁寧にされているなー感心しました。
どこかショコラに似ているので買って来ました。 |
頭にベレー帽?とても可愛いです。 |
色々な練りこみのパーツが丁寧に貼り付けられています。 |
シッポも付いています。 |
首輪は練りこみで出来ていると思います。 |
これは、タマゴタケ猫ブログに出ていたので欲しいと思いゲットしてきました。 名前を付けました、卵茸なのでオーヴォリー。 |
タマゴタケの柄が可愛いです。 |
これは魚を持った猫、名前はこれから。 |
流石に練りこみ魚の雰囲気がとても良いです。 |
このとぼけた表情が可愛いですね。 |
ペンたてとか色々使えそうな器も買ってきました。 |
早速ショコラがチェックにやってきました。 あなた だれ!。 |
なによ すましちゃって、 気に入らないわ。 |
こっちはなあに、変わってるわね。 |
変な匂いはしないかしら。 |
随分手が込んでいるわねー。 |
黒い猫の匂いがするわねーなぜかしら。 |
もういや! 私とゆう猫がいながら、こんなに可愛い猫を連れてくるなんて、もういや!。 |
これだけの作品を作られるのは大変だと思いますし、発想イマジネーション、そしてそれを形にするのが大変だと思います。
小野さん、素敵な作品を買わせて頂き有難う御座いました。