昨日のキッチンガーデンの様子です。
天気予報で今日は気温が19℃との事春が来ますねー、♪ルンルン♪。
ポメマルさーん頂いたヒヤシンスの蕾が上がって来ましたよ。
このヒヤシンスはマルチフローラとゆう品種で、普通のヒヤシンスは太目の軸が1本出て房状に花が沢山咲きますが、このマルチフローラは軸が数本出て来て1本の軸に5輪から10輪の花を咲かせ数本出てきます。
普通のヒヤシンスより花が少し長く楽しめると思います。今から咲くのが楽しみです。
キツチンガーデンでは去年の秋に種を蒔いたハーブなどが冬を越し少し大きく成っています。
天気予報で今日は気温が19℃との事春が来ますねー、♪ルンルン♪。
ポメマルさーん頂いたヒヤシンスの蕾が上がって来ましたよ。
![]() | 去年の秋にポメマルさんに頂いて、玄関脇に植えたヒヤシンス蕾が見えて薄っすら色付いてて来ました。 |
普通のヒヤシンスより花が少し長く楽しめると思います。今から咲くのが楽しみです。
キツチンガーデンでは去年の秋に種を蒔いたハーブなどが冬を越し少し大きく成っています。
![]() | 寒さに負けずビオラの花が沢山咲いています。特にこの白いビオラは沢山咲いています。 |
![]() | これは雪菜、真冬でも成長するので葉をつまんで炒め物や湯で物で使えますので重宝します。 此処の所の暖かさで急にワサワサと大きく成ってきてます。 |
![]() | これは春菊、これも冬の間少しずつつまんで利用してて居ます。 暖かく成ると直ぐに蕾が付き搭立ちしてしまうのでこまめに収穫します。 |
![]() | これはセルフィーユ、去年初めて作り香りがとても良いので、又作りました。 |
![]() | これはディル、色々と量価値のあるハーブですね早く大きく成らないかな。 |
![]() | これはパセリ、まだ地面にへばりついています。 早く大きくなーれ。 |
![]() | これはイタリアンバセリ、パセリ同様まだ地面にへばりついています。 これも利用価値の高い私の好きな野菜です。 |
![]() | これは万能葱、去年種を蒔いてからずーとヒョロヒョロしていましたが、これでも少ししっかりして来たような。 |
![]() | これは畑わさび、去年苗を取り寄せて裏の日の当たりの悪い所に植えておきました、冬でも葉を枯らさずに元気です。 根を食べるのでは無く葉や花を食べます。 |
![]() | これも去年わさびと一緒に取り寄せて植えた、タラノメ上手く根付いています今年1回採れるかな、可哀想かな。 |
![]() | これはフキノトウ、裏の狭い所に植えて有りすが、今年も小さめの蕾を沢山付けました、少し前に一回採りましたが昨日裏へ行って見るともうこんなに開いていてビックリです。 |
![]() | 開いているものを少し採りました、やはり天麩羅ですね。 |
このところ暖かい日が続いているので、ハーブたちは元気に成ってきていますがその分雑草たちのもつと元気です。今週末は庭の草取りかな。
最新の画像[もっと見る]
-
生ハム作り途中経過 12年前
-
生ハム作り途中経過 12年前
-
生ハム作り途中経過 12年前
-
生ハム作り途中経過 12年前
-
生ハム作り途中経過 12年前
-
西条市周辺の産直巡り魚編 12年前
-
西条市周辺の産直巡り魚編 12年前
-
西条市周辺の産直巡り魚編 12年前
-
西条市周辺の産直巡り魚編 12年前
-
西条市周辺の産直巡り魚編 12年前
あのヒヤシンスがもうじき咲きそうですね。
私もどんなのか楽しみです。
いろんな植物を作られてますね。
今日は暖かかったので植物もホッとしたのでしょうに明日はまた寒いとか。
私も水栽培の野菜たちを載せますね。
ポメマルさんも水耕栽培をされているのですね、どんな感じでしょうかブログアップ楽しみにしています。
これから、野草や山菜が楽しみですね。
森林公園まで行けば生えているんですが、どこか探さなくちゃ。でもこの数年探してはいるんですよねぇ。
一度見つければ毎年収穫できるしフキノトウと蕗も収穫出来るので嬉しいですよね、がんばって探してくださいね。