MARUMUSHI

映画とかTwitterとかとか。

「50歳、成長中!~読み書き困難と向き合って~」

2013-07-31 12:12:00 | インポート
NHK 目撃!日本列島「50歳、成長中!~読み書き困難と向き合って~」を観た。
ディクレシアという学習障害の男性を被写体としたドキュメンタリー。

書けない、読めない。
知的障害は無いのに、読み書きに著しい問題を生じる。
携帯電話の契約、銀行口座の開設、電話のメモ。このあたりは日常でしょっちゅうある。しかも、結構重要なことだから困る。

一般の理解は、極めてわかりにくいから得にくい。でも、当人は過酷だ。
理解しろ、受け入れろ、とは言えないだろう。「当人の問題」と言ってしまえば終わりだから。
でも、知っておけ、とは言って良いと思い。

番組の中で、ITがディクレシアの彼らを助けている様子が描かれていた。
携帯電話のメール機能は、聾唖障害者の世界を変えた。
高速無線通信を足場としたスマートホンやタブレットは、彼らの世界を変えだしている。読めなくてもキーの配置が分かれば文字が打てる。写真を付けてTwitter、facebookに投稿することもできる。
音声入力や文章読み上げ機能は劇的に彼らの活動域を広げていくだろう。ディクレシアの作家なんていうのも夢じゃない。
知識は人に優しい。技術は人のためにある。
ディクレシアの人たちを受け入れるだけの技術はもう揃っている。
あとは、人の心の有り様だけだ。




2013年07月30日のつぶやき

2013-07-31 00:00:00 | twitter



  • コレはマズい!高い!遅い!
    Posted at 12:35 PM




  • RT @jun_makino: 脱原発にも原子力工学の若い技術者を育てる必要がある、というよりは、 ( ばらまいてしまったものをなんとかすることを含めた ) 新しい学問をこれから 構築する必要がある、という話だと思うな。考え方を切換えないと物事は進まない し、そのためには人を切…
    Posted at 12:11 PM




  • (_∵)_タベ(ノ∵)ノモノ(_∵)_ヨコヽ(∵)ノセ
    Posted at 12:09 PM




  • オレ的ゲーム速報@刃 : 麻生太郎副総理「ナチス政権時代、ドイツのワイマール憲法はいつの間にか変わっていた。あの手口を学んだらどうか」 http://t.co/4D7t85jMyp
    うまく封じたな。

    Posted at 12:07 PM




  • RT @keisuke_gold24: クソやな。 RT“@mihogirafe: うわ、酷すぎ…RT@sayakaiurani: さて。 http://t.co/ktYIZBLpZk
    Posted at 12:05 PM




  • ∧∧
    (・_・)っ いま
    (っ /
    Lノ┘

      ∧___∧
    ⊂(・_・ ) もしかして
     ヽ ⊂二/
     (⌒) /"

     /         \ 
     |  ●    ●   | 
     \   ___   /
    オッパイの話してました?

    Posted at 10:54 AM




  •  「\
      ヽ )   /~)
      / /   ( /
      / /    ||
     ( \   ||いま
      \ \  / | 半身浴して
       \ ヽ/ / る?!
       |   /

    Posted at 10:28 AM



  • https://twitter.com/kaoritokuyama