MARUMUSHI

映画とかTwitterとかとか。

『花とアリス殺人事件』。

2015-03-15 14:57:49 | 映画日記
『花とアリス殺人事件』を観てきた。

『花とアリス』。
もう、10年以上前の作品だ。
因みに、『花とアリス』は観てない(観ねば)。

『花とアリス』の前日譚の位置付け(らしい)。
引きこもりの花。
慌て者でお騒がせなアリス。
花の恋のはじまり(終わり?)までの物語。
彼女の恋愛は、ちょっと重い。。。

『花とアリス』は実写映画だったけれど、今作はアニメーション。
ただ、完全にアニメーションかと言うとそうでもなく、キャラクターの動きは実際に撮影したもの。
そこに画を貼り付けた格好で作製されている。
だから、キャラクターの動きはとても繊細で人の動きそのもの。
キャラクターは3DCGで作製されているからか、ダイナミックな動きにも追随してくる。
満天の夜空の下で二人がバレエを舞う姿は感動するシーンだと思う。
声優はやっぱりアリスは蒼井優、花は鈴木杏。

想いを届けたい人にはなかなか届かず、袖ふれあっただけの人とは簡単に繋がりが出来て。
14歳と15歳の彼女たちには、世間は宇宙と同じぐらい広すぎる。
地球は回転軸を23.4度だけ傾けて規則正しく回っている。
誰のために?
誰のためでもないけど、皆のためでもある。
だって、地球はみんなのものだからね!!

でも、人生には時折、本当に稀に時々だけど、自分たちを中心に世界が回るときがあるのだと思う。
花とアリスは初めてのその瞬間に出会ったんじゃないだろうか?

だからといって世界が変わるのかと言えばそんなことはない。
でも、変わるものもある。
新しいセーラー服と1年4カ月ぶりのセーラー服。
そんな彼女たちは今日も2人、広い世間を冒険しに学校へ行くのだ。



『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』。

2015-03-15 00:08:18 | 映画日記
『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密(原題:the Imitation Game)』

たとえば、今、目の前に「天才になれる果物」があったとして、その対価が「人とは違う変わった性格」だったとしたら、あなたはその実に手を伸ばすだろうか?


天才は得てしてちょっと変わり者が多い。チューリングもその中の一人だ。
彼は世界で最初の電気式計算機を開発した人物で、チューリングマシンという万能コンピュータの概念を作りだし、ロボットか人間かをテストするチューリングテスト等を考え出した。
現在、世界に存在するコンピュータと名のつくものは、ごくごく一部を除いて、すべて彼の数理理論に乗っている。
以前も書いたけれど、アラン・チューリング、クロード・シャノン、ジョン・フォン・ノイマンの三人で今のコンピュータの基礎は作られた。
チューリングはナチスドイツが作り出した暗号作製機“エニグマ”の解読のためにコンピュータを作った。
「マシンが作った暗号を解読するのはマシンだ」
そう考えて。

而して彼のチームは解読に成功する。
イギリスの戦況は一気に好転し始める。
ナチスドイツは敗北し、民主主義と言う名の正義が跋扈し始める。
戦時中でも戦争が終わっても、チューリングは孤独と戦っていた。


今では信じられないけれど、当時のイギリスでは同性愛は犯罪で、収監されるか、強制的にホルモン剤による治療を受けなければならなかった。
そして、チューリングは同性愛者だった。


これは、残念なことに彼の決定的な弱味だった。
事実、相手方にとって彼を利用するために有効なカードとなった。
Imitation Game
本質ではない、偽りの、虚構の取引。
チューリングは常にこのゲームに参戦していたのだと思う。


「あなたは普通じゃない。だから、沢山の人を救えたの」
と彼の元フィアンセがいう。
残酷な慰めだと思う。
彼女は幸せになったのに、その幸せの足下には彼の犠牲がある。


「マシンが作った暗号を解読するのはマシンだ」
では、マシンを作ったアラン・チューリングは何だ?
人間か?
モンスター?
国家を救った英雄?
犯罪者?
それとも?


最後に。
彼は自殺した、と映画の中でテロップが出される。
確かに彼は青酸中毒でこの世を去っている。
彼は、鍍金の趣味があった。食器などを主に銀で鍍金して遊んでいたらしい。
鍍金には青酸化合物をよく使う。そのために、青酸カリが彼の自宅にはあった。
それが原因で亡くなったのは事実だ。
でも、自殺説と事故死説の2つがあることを付け加えておきたい。
ちなみに、アラン・チューリングの母は自殺ではない、と主張していたようだ。
僕も事故死だと思っている。
いや、思いたい。

彼の死が自殺であるのは、あまりにも哀しすぎるから。



2015年03月14日のつぶやき

2015-03-15 00:00:00 | twitter



  • RT @orangeflower08: 今年の3月14日は、「世紀に一度」の"π(パイ)の日"

    3.14は"円周率の日"だが、今年は「3/14/15」まで日付と一致。さらに「9時26分53秒だと小数点以下9桁まで一致するよ。

    http://t.co/brKfRX7oDW h…

    Posted at 10:38 PM




  • RT @MaywaDenki: パリの地下鉄に乗ったらスマホいじってる人がほとんどいなくてみんな本を読んでて「さすが成熟した大人の国はちがうね」とフランス人エンジニアに言ったら「電波が入りにくいんだよね」と言われた。
    Posted at 10:17 PM




  • RT @vgvd: 魔法騎士レイアースからモコナのかわいいグッズが登場!!ぬいぐるみに見えてこちらはなんとポーチになっているんです!!いつでもモコナを持ち歩けますよ♪♪
    http://t.co/AKU7FKrjOE http://t.co/ZVIs9Eo7Fg

    Posted at 01:59 PM




  • RT @ryukisukune: めしのわらわ #かぐや姫の物語 #艦これ http://t.co/f3WYQflobz
    Posted at 01:56 PM




  • RT @CordwainersCat: 「統計的有意差がある」とは「この値の違いは単なる偶然では無く、何らかの原因がある可能性が95%(或いは90%)以上ある」と言う意味であり、それ以上でも以下でも無い。なのに「統計的有意差」が何か絶対的な意味があるように語る人が多くて頭いたい…
    Posted at 12:49 PM




  • RT @satake_take: かぐや姫は昔話

    むかしむかし

    英訳:long long ago

    長い長いアゴ
    http://t.co/JNA1ePixk6

    Posted at 12:47 PM




  • "@Jin115: 800RT : 土田晃之さんと坂上忍さんがBL趣味に走る女性を「歪んだ性癖。自嘲的でいろ」「生身の男と恋愛しろ」と猛ディスり! → 腐女子達「は?」 http://t.co/e4wwhTAp2P"
    文:神保安紀子ってあるけど。。。

    Posted at 12:39 PM




  • RT @ajico_k: ホワイトデー更新しました『ドSでドMな彼女』全3Pです。  http://t.co/xrXv5ynuCI http://t.co/Hmzp0eUzsa
    Posted at 10:25 AM




  • RT @neyuki_rei: みくにゃんと手下たちー http://t.co/B2QCC8Ik09
    Posted at 10:23 AM



  • https://twitter.com/kaoritokuyama