MARUMUSHI

映画とかTwitterとかとか。

『劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE- 過去篇』。 

2015-03-21 21:43:04 | 映画日記
『劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE- 過去篇』を観てきた。

TV版は観てません。
初見です。

ダイジェスト版過ぎてちょっとよく分からない。。。
でも、世界観と大枠の流れは掴めたし、面白そうな作品と言うことはよーく分かったので、未来篇も見に行きます。
今のところは、それだけ。。。


『博士と彼女のセオリー』。

2015-03-21 21:34:40 | 映画日記
『博士と彼女のセオリー(原題:The Theory of Everything)』を観てきた。

この映画が教えてくれるのは、生きることの素晴らしさではなく、過去は変えることは出来ない、という非情な現実だ。
映画は、かなり寂しい結末を向かえる。
でも、仕方ない。
古典力学で描き出されたブラックホールはずっとそのままそこに存在するが、ホーキングが描いた量子論でのブラックホールは、最期には蒸発してしまう。
人の気持ちもそうなのだろう。ずっとそのままで居続けることは出来ない。移ろい、時に消滅する。
The Theory of Everything



未来と過去の違いはおそらく、それほど明瞭ではない。
人は昔に戻りたいと願う。
そして、未来の可能性は無数にある、とも考える。
そう。おそらく、未来は無数にある。
未来が無数にあるということは、過去が無数にあったということだ。
じゃあ、昔に、過去に戻りたいと願ったとして、どの過去に戻るというのだ?
今、未来に行きたいと願ったとして、どの未来に行くというのだ?

未来と過去の違いとは、過去は全く変えられないのに対して、未来にはある程度にしろ選択の余地がある、と言うことだと思う。
人は必ず死ぬ。余命が必ずある。
絶対だ。避けられない。
投げ出すことも選択だし、ホーキング元夫妻が選んだように、投げ出さない選択もある。

未来はある程度にしろ選択の余地がある。
博士も、彼女も、僕も、みんなも、万物が。
昨日選択した今日で、明日を選択するのだ。



2015年03月20日のつぶやき

2015-03-21 00:00:00 | twitter



  • RT @katsuyatakasu: 本当です@Q_Qoooooo: @keikohakka
    高須クリニックの院長が最初に韓国の医師に整形指導したって言うのは本当なんでしょうか?
    そこから派生したから皆 同じ施工になるんでしょうかね
    技術の応用が出来ないって事?
    ある意味すぐ…

    Posted at 07:11 PM




  • シンセ人たちは何を目指すのか? 「ナニワのシンセ界」日本初シンセ・ドキュメンタリー映画がDVD化 : ギズモード・ジャパン http://t.co/iwvydPifAI @gizmodojapanから
    Posted at 06:31 PM




  • RT @P3movie: 【初日舞台挨拶】新宿バルト9では8:50の回(上映後)と11:30の回(上映前)の2回開催!登壇キャストは石田 彰さん、豊口めぐみさん、鳥海浩輔さん、能登麻美子さん、坂本真綾さん、緒方恵美さんを予定しております!http://t.co/EsmwQPDL
    Posted at 06:29 PM




  • RT @kokaku_m: 映画『攻殻機動隊 新劇場版』新キービジュアル解禁!
    公開日も決定!
    2015年6月20日(土)
    シアターリスト
    http://t.co/I6zYrNp05r
    #攻殻新劇 http://t.co/wn3r0KG7nm

    Posted at 12:17 PM




  • 【すげぇ!】「アナ雪」の黒板アートで話題になった女子高生が宮部みゆき最新作のカバーイラストを担当することに! http://t.co/h6EMOSD6PK
    Posted at 07:53 AM



  • https://twitter.com/kaoritokuyama