MARUMUSHI

映画とかTwitterとかとか。

治った、直った。

2011-02-04 19:20:15 | インポート
病院に行って、月曜から仕事復帰決定。
ε=(ノ‥)ノ ナオッタ!!
でも、食欲が無い。。。
薬の副作用なんかなぁ。。。

まぁ、何にしても体は元気に。
(*¨) ....ボー

暇潰しに、半年ぐらい前に買って、ちゃんと動いてなかったカメラを修理する事にする。

CanonのCanonetというカメラ。
確か、2000円で買った。ジャンク扱い。
見た目は綺麗やったし、シャッターも切れる。
フィルム巻き上げ問題なし。
フォーカスもちゃんと動かせるように見えた。

もう一回、動作を確認してみると、問題が2つ。
①フォーカスの像が、上下方向にずれてる。左右にはフォーカスリングに連動して像が動いてるんでピントは合せられるみたいやけど、ちょっと合わせにくい。
②絞りが固着してる。これは致命的。f=1.9と明るいレンズを搭載してるのに、f=16で固定になってしまってる。当然EEも動かず。
色んなホームページ(こことかこことかこことかここ)や、本を参考にしながら、まずは①の問題を解決。これは簡単に行った。
初代Canonetは上下にフォーカスがずれ易いみたいね。あっちこっちで調整例が掲載されてた。

次に②について。
これはレンズユニットを外す所は結構資料あり。でも絞りを洗浄している例はあんまり見つからず、あったとしても完全に分解してベンジン浴に浸すなんて大掛かり過ぎて俺の手には負えない。
ヽ(*´▽)ノオテアゲー♪
なので、レンズユニットを外して、カニ目回しを使ってフィルム側のレンズを2枚取り、絞り羽にアクセス。
ベンジンの代わりのZippoライターオイルを注射器で吸い取って絞り羽に数滴垂らして綿棒で優しくふき取る。この作業を絞りを開いたり閉じたりしながら、小一時間繰り返す。
次第に絞りリングの回転に同調してスムーズに羽が動き出す。最後にブロアーでしっかりと乾燥させてから、2枚のレンズを元に戻す。
さぁ、こっからが山場や。
どう戻せばいいか、さっぱりわからん。。。OTL
レンズユニット周りはシャッターボタンに連動して動くものやら、ありとあらゆる色々なレバーがあり、そのレバーの動きがレンズユニットをコントロールしてる。それをどう戻したらいいかがわからん。

このレバーをこっちにしておいて、このレバーをこの位置に。。。
で、
組上げて→動かして→<(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!!
を4時間ぐらい繰り返す。

やっと出来上がり。
目標は、絞り羽をマニュアルで動かせればOKってことにしてたけど、EEまで動作するようになった!!
ヾ(*゜ー゜*)ノヾ(。。*)ノヾ(*゜ー゜*)ノヾ(。。*)ノ バンザーイ!!

革の張り直しが残ってるけど、先に明日は試し撮りしてみよう。



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (チックタック耐インフル型)
2011-02-05 21:42:42
治ってよかったなぁ^^
まだ私、人生で一度もインフルエンザに掛った
ことがないよ。
オリエンテーションって、みんな私服やった?
それとも、リクルート?
返信する
Unknown (ta9yah!!)
2011-02-05 23:12:47
うっそ!インフルなった事ないの?
(゜口゜;)
それはいいなぁ。。。

オリエンテーションはやっぱ、リクルートが多かったで。
返信する
Unknown (チックタック)
2011-02-07 01:01:53
かかる気がしないです^^

リクルート多しか…残念だな…
当然か(笑)
返信する

コメントを投稿