2月9日(金)晴れのち曇り 穏やか 暖かい
朝はやや肌寒い感も有りましたが直ぐに暖かくなり畑作業日和に
嫁さんの実家畑の次期定植地に早く使用する場所は
肥料を入れ耕運 まだ直ぐに使用しない場所は耕運のみで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9c/3dbdbe0de5868ac64dc5f153eadbde12.jpg)
鶏糞と化成肥料を撒いてから耕運
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cf/4ffb64cc8000db124bb2628dd2df1e83.jpg)
ダイコン・ズッキーニ・サトイモを定植予定です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9f/478665b05bcdceaba91c33c3ec877984.jpg)
午後から自宅畑のサニーレタス跡地マルチ畝の穴一つ置きに再度開け土を抜き
牛糞・苦土石灰・化成肥料・培養土を入れ灌水しブロッコリーの穴として
使用予定です(ナスの跡地ではサニーレタス成功しています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d8/19a77d5931b206aace468ad3df55d038.jpg)
抜いた土(バケツ)はビニール袋に入れ日光消毒をして花壇に入れ込む予定です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a0/efea937bce8726779b3ca8068bd8091d.jpg)
左の2畝はブロッコリーとキャベツにサニーレタスを組み合わせた畝です
サニーレタスは収穫が始まっています
右の穴マルチが本日作った次のブロッコリー定植(今月末頃)予定場所です
上手く育ってくれると良いのですが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d0/d78bb261e211675d5f7bed5ab7f9a1d8.jpg)
色々試して良かった栽培方法は続けて行くようにします
農業資材も値上がりが激しくなり家庭菜園も難しい時代になりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます