goo blog サービス終了のお知らせ 

ちびもかの縁側

ちびモカ2猫との日々
2011年秋、むぎが加わり3にゃんとなる
2015年1月モカ、虹の橋へ
4月コタ仲間入り

猫モノ洗濯

2017-04-14 13:47:36 | 日記
気温も上がり、すっかり春めいた陽気。

そろそろ冬物を片付けたいな~と思っていたら・・・

ホカペカバーの上に、ちびがゲーおぅNOーーー。

仕方ない、洗って干して・・・天気良くてすぐ乾きそうだし、ついでに猫達が使ってる敷物も洗うか!!と決心。

洗う前の作業として、まず、布に張り付いてる「毛取り作業」がある。


始めてしまった事を、早々と後悔

毛取り用として、ラバーブラシ。ペット用品売り場で見つけた、毛取り専用グッズ(スポンジみたいな形状。硬質ウレタンっぽい)

傍らに掃除機もスタンバイ。

布に抜け毛が積み重なるように、へばりついてる為、延々と取れるんです。

これでも去年の春、洗ったし。この秋冬しか使ってないんだけどな。

モサッと、ある程度取れたら、横の掃除機で吸う。すぐにダストカップいっぱいになる。

心折れながらも、ある程度毛取り完了。いや、全然取り切れてないけども、もういい。



次に、洗面台にお湯を張り、中性洗剤&柔軟剤を投入。

そこに敷布やらクッションやら、ベッドを浸す。で・・・



お外に出ない猫達が使ってて、何故こんなにも、お湯が黒くなるのだろう。

ぎゅうぎゅう押し洗い。ベッドが型崩れしちゃう? お構いなし。クッションも水吸ってへなへなです。

このまま手ですすぐって手もあるけど・・・・疲れた。

更に型崩れしちゃうけど、洗濯機IN。水で標準コースで洗っちゃいました。(;・∀・)

あれだけ頑張って毛取りしても、猫モノを洗濯機で洗うと、洗濯機は毛だらけになる。神経質な人は卒倒レベル。

明日は洗濯槽クリーナーで、洗濯機を洗ってからじゃないとダメかも。


一応、ベッドは手で形を整えて。クッションや敷布はぶら下げ干して。

風もあるおかげで、ほっかほかに乾いたぞ~


ふかふか綺麗になったベッドに敷布もセット! さあどうぞ~お使い下さいませ。

と、猫達に進呈したんだけど




特にむぎ、おかんむり。


ふかふか感UPしたし、香りを嫌がると思ったから柔軟剤は控えめ。洗剤をしっかりおとす為に、洗濯機でも洗ったというのに。

「何かが違う。なんか嫌」

こうやって、お気に入りだったクッションやベッドを、途端に使わなくなったりする。


他所の猫飼いのお宅では、お洗濯どうしてるんだろう。

・・・もしかして、ベッドや敷布は、ワンシーズン使い捨てが常識

でもお気に入りがあったら、長いこと愛用させてあげたいし。

毛取り&洗濯の秘伝の技 なぞあったら、是非教えて頂きたいっす。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする