goo blog サービス終了のお知らせ 

ちびもかの縁側

ちびモカ2猫との日々
2011年秋、むぎが加わり3にゃんとなる
2015年1月モカ、虹の橋へ
4月コタ仲間入り

すぐれモノ

2018-09-05 19:15:36 | 日記
朝ゴハンが貰えない=病院連れて行かれる。

と、おおよそ悟ったらしい、ちび。

今朝、ご飯がもらえなかった為、ずーっと警戒していた。

午前中に済まそうと、キャリーバッグにいざ入れよう。と思っても

姿をくらます。

部屋の隅っこで発見。有無を言わさず抱き上げる私。

ここんとこ、あまり言わなかったシャー! 久々に出る

「はいはい、シャーシャー、怖くないでーす。」とちぴの全力抵抗を完全スルー。


と、次の瞬間



生暖かい何か(・_・;)

ちびるっつーレベルでなくって、普通にジョーッてシッコ出ちゃった。

前にも何度かあったけど、ここんとこ頻繁に通院してて、全く無かったもんで油断してたな。

「もしかして通院、ちょっと慣れてきたのかも」という私の期待は、全くハズレだったみたい。

結構な量を失禁してしまい、むくれるちび。

そして床、私のズボン、足、びっちょり。ソファの一部、キャリーバッグの一部にちょっとだけかかった。

ソファとバッグの被害が少なくて良かった。不幸中の幸い。

ちびはトイレに頻繁に行く方ではない=一度の尿量が多い。そして・・・濃いのです。

臭いがキツめなんですなぁ。

びっちょりになっても手放さなかったちびを、まずバッグに入れてっと

その場でズボンを脱ぎ、爪先立ちで移動。ティッシュ、雑巾を手に、まず床と足を拭く。

床はこの後、アルコール除菌スプレー。

私はシャワーを浴びに風呂へ。ついでに速攻で洗濯機を回してしまえ!

ちゃっちゃと済まして、何もなかったようにこの後、病院へ行ったのでした。


と、このように我が家、何かと臭うモノが出る。

モカがいた頃も、シッコ臭には悩まされたけど、猫のシッコはとかく臭う。

それ以外にも、肉体労働な私。夏場の汗びしょTシャツや下着。いい歳のおじさんなダンナのシャツや枕カバーetc

アンモニア系の臭いって、繊維に染みつくと取れない。洗っても臭い戻りするし。

色々と洗剤や漂白剤などなど、試して行きついたのがコレ ↓


オスバンS

普通に洗濯した後に、希釈液にちょっと漬けといて、その後にすすぎ洗い&脱水して干す。

するとあーら不思議、嫌な臭いが消えるという。優れものです。

柔軟剤の甘い香りが苦手なので、これ助かる。

殺菌消毒にも使えます。

500~1000倍に希釈して使うので、一本買うとだいぶ使えるし、ドラッグストアで普通に買える。

使用方法は、ここでは省きます。検索するといっぱい出てきますよん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする