ちびもかの縁側

ちびモカ2猫との日々
2011年秋、むぎが加わり3にゃんとなる
2015年1月モカ、虹の橋へ
4月コタ仲間入り

チェック!

2018-09-20 20:07:42 | 日記
ちょくちょく、私がやっている事。



ちび、良し!

ちびの場合、抱っこして投薬の際に、割と自然な感じでできて楽。




むぎも、良し!

むぎの場合、抱っこはあまり好きじゃないので

さりげなーくナデナデしながら、お顔まわりの毛並みも整えてっと

その時に、私の顔をぐいっとむぎに寄せる。



コタ、やや難あり

コタはあくびしてる時に、ささっと私が鼻先に顔を近づける。実にシンプル。


・・・で、何をやっているのか???


それはですねー


「口臭チェック」ですっっ

ちびはほぼ歯が無い。つまり歯石もほぼつかない。

気をつけねばいけないのは、口内炎とかかなぁ。

歯が悪かった頃は、妙な臭いがしてたけど、今は全然しない。いいカンジ


むぎは今まで、歯石取りした事ないんだけど、全然臭わないんだよなぁ。

ご飯をカリカリポリポリと、よく噛んで食べてるみたいなんだけど、それが良いのかな?

噛んでる分、食べるのが一番遅くて、最初は「口痛いの?!」と心配したっけ。

よくよく観察してると、かなりマイペースで食べてるだけだったという(^▽^;)


で、コタ。

あくびしてる時に、顔近づけて~・・・とチェックするんだけど

そこまで超接近しなくてもですね、結構、臭うんだな、これが

化膿してるような臭いじゃないんだけど

まさに「お魚の臭い」がします。

ふーーーむ。健康診断の機会あったら、先生に相談しようかなぁ。

コタは手でお口あーんされるのを、とても嫌がるので、細かく歯石チェックは私では無理。

むーさんより若いハズなんだけど、もしかしたら歯石取りが必要になるかも。


人も猫も、腸内環境とか、口内環境って、きっと個体差がすごいんだろうなぁ。

同じものを食べてて、一緒に生活してても、体内にいる細菌が、全く違うっていうし。

・・・とか思いながら、今日もくんくん、明日もくんくん

ついついチェックしてしまうのです( ̄▽ ̄)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする