今日は、不調のままのちびを連れ、病院へ。
血液検査は必須。と思ったので
当然、朝ごはん抜き。まぁ、本にゃんは食欲不振だから
いいかなと思ったんだけど。
不思議なもんで、食べたくなくても、自分の分が用意されてない時点で
「まさか・・・今日、病院?!」と、気付かれる。
病院に到着しても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f4/4bd5b9a890faba96a67c7306e94c3dc9.png)
視線は当然、合わせない。
更に言うなら、まばたきも、ほぼしない。一点を見続け無表情。
固まりすぎてて、ちと怖いよ💧
この調子で診察中も、やり過ごす。
血液検査に加え、思うトコあって、超音波エコーもやって貰った。
結果
甲状腺の数値は、正常値に。→しっかり効いたって事。
が、肝機能の数値と貧血の数値が、めちゃ悪化。
やはり甲状腺治療薬の副作用が、しっかり出てしまっていた。
アカーン💦。この場合、投薬は中断だそうな。そりゃそうだよね。
なるほど、ちびが様子おかしくなるハズだわ。
こんなに数値が悪いんじゃあ、だるくて、気持ち悪かっただろうに。
で、なんとなく気になって、やって貰ったエコー。
私はてっきり、先生は甲状腺の大きさ、診るかな?と思ってたんだけど
甲状腺は初期の異常だし、大きさは気にならなかったらしく
それよりも胃のエコー画像で、何やら怪しげな箇所を発見したとか。
ピンポイントで、一か所だけ胃壁が厚くなってる箇所がある。
私も画像、見せてもらったけども、うーむ(?_?)
さて・・・これは何だろう。
①毛玉を吐いてたせいで、胃壁に炎症が残ってる。
②腫瘍の可能性
と、こんな感じが考えられる。
しっかし・・・ちびさん、色々と出てきちゃうなぁ( ;∀;)
私の心配をよそに、診察終わると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2e/f163ad108c63e23b5d6d5e98bbe88487.png)
超、余裕~な態度。
周囲の様子を伺ったり。「あー、やれやれ」感ハンパない。
めちゃ分かりやすい。
さて、今後の治療方針は
甲状腺と肝臓の数値の、バランスを取っていく事になるかなぁ。
どっちも完治は、正直難しい。
上手に付き合っていくのが、一番の目標になる。
胃の怪しい箇所については、次の通院時に、再度エコーで確認。
大きさが変わらないか、大きくなってたら、内視鏡検査も検討しないとです。
歳と共に、あちこち故障個所が出るのは、人も猫も一緒。
うまく折り合いつけて、病気と付き合って生きていかないと、ね。