ちびもかの縁側

ちびモカ2猫との日々
2011年秋、むぎが加わり3にゃんとなる
2015年1月モカ、虹の橋へ
4月コタ仲間入り

臭気判定士は不在

2015-08-13 18:01:08 | 日記
ダンナが帰省の為、出掛けるのを見送った後、のんびり掃除でもしようと思い立つ。






トイレ部屋には大小、屋根有り無しと4つのトイレを設置。(1Fにはひとつ。)

最近はコタも2Fのトイレも使ったりしている。(1Fはほぼコタ専用)

そんな猫トイレがずらっと並んだ前に、猫が遊べる穴あきの布製の箱があるのだが・・・

不思議だ。びっちょり濡れてる。




まぁ、臭いですぐ分かるワケですね

箱の中でしたんだろうけど、床に軽く水たまりできるって、なかなかの量なんだが(-_-;)

なんだってこんなトコに??誰??

頭の中は??がぐるぐるしてたが、断定不可能。つーか、もうしちゃってるし誰でもいーわ。

ダンナだったらシッコ臭で誰か判別できそうだけど。

今日は湿度高かったし、トイレが臭ったかなんかで気に入らなかったと考える事にした。

ちょっと早めにシステムトイレのシートを新しく交換。これで再びやられたらさすがに何か問題発生って事で。

なんとなーく、ちび様のような気もするが、とにかく病気じゃなきゃいいんだ。



この箱に飛び込んでじゃれたり、昼寝したり。モカの巣だったのです。

モカ亡き後、ちび様が気まぐれで入場して中でゲロを吐いてしまった。洗ったけどそれ以来誰も遊ばなくなったという(笑)





我が家で何かとシッコ=モカだったのだが、さすがにシースルーモカを疑ったりしないわ

入り盆のこのタイミングだったので、モカの仕業だったら面白いんだけどね~。

あっモカちん、約束通り粗相で、誰も怒ったり大声で文句言ったりせず粛々と片づけたからね!

久々のシッコの後処理、なんか懐かしいなーと感慨に浸る私。

・・・これが度々じゃ、またしても大問題なので、それは勘弁して頂きたいけど








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソワソワ

2015-08-12 15:44:36 | 日記
私、夏休みに入ったので、そそくさと・・・




何事かって?

いやいや、モカの新盆ですよっっ

早々に好物シーバを準備し、生前は食べたこと無いようなオヤツまであったりする(笑)

お花も普段よりバージョンアップして、ちょっぴり豪華にしてみますた。

・・・これが、みんながイタズラしないよう手が届かない場所に置かねばならんのですが、場所確保が大変だった。

ボリュームも器やら水の重量もあるからね。なんとかセット完了

普段、写真を飾ってる棚も綺麗に掃除してっと。・・・ふんふんふん~楽しいわ~



へへへっ、線香も普段使いのがちょうど無くなりそうだったから購入。ローソクも毎日使ってるのよりロングバージョンに。

煙が出てる時間が長い方が、初帰省のモカが道中、迷子にならなくて済みそうでしょ。

なんて話を黙って聞くダンナ。

今年は義父の新盆だったりもするのだが、ダンナだけ実家帰省。私居残り。3匹置いては行けません。

で、1人故郷に帰るダンナに「モカとすれ違い残念だね~」などと言う私。

はしゃぎながら話す私を見て、呆れるダンナ。

・・・はっ(゜.゜) 私ったら完全にイタイ奴と化している

いやいや・・・別に透明な人やら物が見えたり、何か感じたりする特殊能力はこれっぽっちも無いんだけども。

お盆にモカが大手を振って?帰って来るのを想像しただけで、なんだかワクワクしちゃってねぇ。

なんも感じなくとも、お家でのびのびダラーンと過ごしたり、かつてのように階段ダッシュやら高所登りで楽しんでる姿を想像するだけで楽しい。

そんな私の様子を、友人はこう言った

「田舎で孫が来るのを待ちわびるお婆ちゃんと一緒じゃん

・・・・(´゜д゜`)

あーーー!成程!息子や孫が来るのを、今か今かとソワソワ待ってる感じと一緒かー!

あれこれいっぱい用意しちゃって「こんなに誰が食べるの?!」とか言われちゃう婆ちゃんとか、知り合いにいるっけなぁ。

一緒だわ(笑)

・・・まぁ人間の事情は置いといて。モカの夏休み、楽しく過ごしてもらいたいもんです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちび色吐息

2015-08-09 15:23:39 | 日記
夏なのに・・・夏だというのに・・・ちび様の




以前は暖かい季節になると、徐々に猫との密着度も減っていたと思うが。・・・私の思い違いか?!

おかしいなぁ。だって夏なのに



さて寝るかって時間になると、一緒に寝室へ移動。布団広げてちょっと目を離した隙に枕の上でスタンバイ。

ここでのポイント、両脚で枕を挟んでるですねぇ。「ここ私の場所!テコでも動かないわよっ」って事なんだろか

コタも一緒についてきて、布団のど真ん中へどーん。「へ?!なんか用?」って顔してるし。

・・・下僕な私は、そーっと布団の端っこにお邪魔する。寝姿が不自然すぎるっっ。言っとくがわたしゃ腰が悪いのだよ。

これでまた動けなくなったらどーすんだって話。・・・いや、もういいっす。何も言うまい。

寝たら寝たで・・・


スリスリどころではない。ガッツンガッツンいっとりますがな

ぶつかり稽古じゃないんだからさ~、ちびは頭痛くないんだろうか?私の顔はけっこう痛いんだけど。

どこまでもグリグリしてきて、落ち着く場所は何故か首すじ。ちょっとくぼんでるのがジャストフィット?


おさかな臭のする熱い鼻息。女子とは思えぬ大音量。あぁ他人見られずに良かったね、ちびさん。

(・・・この場で暴露しちゃったけど)

猫は大人になると、子猫の時ほど無邪気に遊ばないかわりに、甘えっ子に拍車がかかる。・・・気がする。

ちび様見てると20歳くらいになったら、究極のツンデレ完成かも。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問解決

2015-08-05 15:38:23 | 日記
そういや、お客さんが来た時にこんな事があった。

アレルギー持ちの人は・・・



余談ですがこの時、私は「猫をチッチッと唇を鳴らして呼ぶ人」を数十年ぶりに目の前で見た。

最近は犬でも猫でも声かけて呼ぶ人多いからなぁ。ちょっと懐かしの昭和風?とか思った。


更に更に~、動物苦手な友人まで




なによーそれぞれ同じような事言っちゃって~と、思ったが「んー?何か変わってる??」とだけ言っとく私。

しばしのシンキングタイム。で・・・





各々が出した解答は・・・


解答の後、爆笑って・・・コタに失礼でしょーよ

2人とも「あーーー、そっか!目がちっちゃーい(笑)猫ってさ、もっとこうパッチリと・・・ぷぷぷ」とか笑うし

笑うなーっっつぶらな瞳、個性的じゃないかっっ。

髪型チックな頭の柄にも気付き「あーー、ズラッぽい」とクスクス笑う。もうっ、コタ聞いてるよっ。傷ついたらどうすんだ!

・・・当のコタ。ウトウトしてる為に、ますますお目目がつぶらに( ;∀;)

うん。気にしてないみたい。良かった

お客様2人、それぞれ疑問が解決しスッキリ気分でお帰りになりましたとさ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦手な人達

2015-08-04 20:32:31 | 日記
普段、私の仕事は顧客宅に伺うスタイルなのだが、今週はお客さんの諸事情により我が家にお迎えしての仕事が2件。

仕事以外でも、訪ねて来る人には「家に猫がいること」「アレルギーの有無、動物が苦手かどうか」

等々、一応聞くようにしている。

ひどいアレルギーとかで、どうしてもダメなら訪問を断るしかないもんね。

今週の2人は「猫アレルギー」と「動物苦手」な方たち。それでも来るというのでお迎えした。

アレルギーの人は家に入っても、近距離にコタがいても発症せず。(ちびむぎは言うまでもなく雲隠れ)

ご本人曰く「あれ?アレルギー治ったのかなくしゃみとか全然出ない!・・・というか3匹いるのに全然臭いしないね」

というお褒め?の言葉を頂き、仕事終了。

で、本日。私の友人からの仕事依頼だったのだが、この人昔から動物全般、超苦手。

そんな彼女、玄関から入るなり・・・


ビクビクしてる人と、好奇心いっぱいでウェルカムなコタとの対比が笑える。

さすがのコタも一応遠慮するのか、スリスリはしなかった。先頭を歩きお客を部屋へ誘導。

友人、部屋に入ってからも緊張。横目で間近のコタを観察。


人生けっこうな年数生きてきて、猫に対する感想がコレ(笑)

人生ほぼ毛玉達と一緒に歩んできた私と対極。そっか、大きさが確認できる距離に近寄らなかったのね

コタは標準的な大きさだと思うが・・・

「猫って呼んだら来るの?」「気が向けば来るかもね」「膝に乗ったりすんの?」「気が向けば乗るかもね」

「それって・・・飼ってて楽しいの?!」「飼うっつーより同居。楽しいけど?」

こんな会話が繰り広げられたりして。

この間コタは最近お気に入りの新聞整理袋に入り昼寝。

今日の接近で少しは動物達の良さ、分かってくれてればいいけど






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする