正しい道を司る

八ヶ岳・小淵沢の地で『真理』を探究する

杏仁豆腐への道/あんず 料理

2015年07月08日 | まるる食堂
どぉーん!大っきいのだ。






これは「信州大実」という種類で、

生食やシロップ漬け、ジャムそして砂糖漬けと

何でもござれのあんずなの。



他には、「平和」「昭和」「信山丸」「ハーコット」「信月」と

品種名があり、加工や生食適正などそれぞれ特徴があります。

千曲のあんずは、6月下旬から各品種が収穫期を迎え、

全体の収穫期間が約1ヶ月のいやはや貴重な

あんずなのです。







そして「スーパー・ツルヤ」さんで購入したあんず。



これはこれですばらしいあんず。







今回、「ジャム」「あんず酒」「シロップ漬け」を作り

瓶詰めへ。






で、

それよりなにより、『杏仁豆腐』は?


ではでは、杏仁豆腐の道へ いざ。







『先ずは種を乾かすのだ!』






つづく。






【地球は生きている】








「皆様が笑顔でありますように」





『あなたなら大丈夫・大丈夫・大丈夫!』



 そなえよ つねに  

ありがとうございました