甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

2014夏☆甲子園 第2日目 対戦結果

2014-08-12 | 2014 夏☆甲子園

大会2日目 

東邦の1年藤嶋投手いい投手でした。

2回表2死満塁からの「この一球」・・・素晴らしかったです。

打線も20安打11得点と、特に溝口選手は2点本塁打も飛び出し4打数4安打3打点と素晴らしかったですね。


第1試合

チーム名
  日南学園  0  3 
東   邦 × 11

日南学園 横川、柳、横川ー萩原

東邦    藤嶋、大井ー峰


石川大会決勝の大逆転優勝で一躍話題となった星稜に注目の一戦でした。

甲子園初戦も逆転勝利、2回戦も楽しみなチームです。

第2試合

チーム名
  静岡  0   4 
星稜 ×

静岡 辻本ー堀内
星稜 岩下ー横山

1試合に2本の本塁打も飛び、13安打の猛攻で日本文理が初戦突破。

9回のマウンドを意識して練習を積んできたという飯塚投手、目標の三者三振

甲子園のマウンドで練習の成果が出て嬉しいですね。

大分 佐野監督はこの夏を最後にご勇退されるとのことですね・・・

30年に渡り大分高校の指導に携わられたとのことでとても残念ですが、お疲れ様でしたの一言ですね・・・

第3試合

チーム名
  大分  0   2 
日本文理 ×

大分    佐野ー今川

日本文理 飯塚ー鎌倉


初回、藤代の8得点先制で幕開けた対戦でしたが、大垣日大の大逆転での勝利。

坂口監督さんの「練習でやってきたことを出そう!」の言葉に選手が応えた素晴らしい対戦でした。


第4試合

チーム名
  藤代  0   10 
大垣日大 × 12

藤代 竹内、山崎、竹内ー古谷

大垣日大 高田、滝野ー内藤


第3日目 対戦組み合わせ

第1試合 8:00~  健大高崎(群馬)ー岩国(山口)

第2試合 11:30~ 鹿屋中央(鹿児島)ー市和歌山(和歌山)

第3試合 13:00~ 佐賀北(佐賀)ー利府(宮城)

第4試合 15:30~ 三重(三重)ー広陵(広島)


2014夏☆甲子園 第1日目 対戦結果

2014-08-11 | 2014 夏☆甲子園

甲子園やっと始まりましたね^^;

開幕日から二日も延期になるのは史上初めてとのことで、

選手のみなさんは気持ちと身体の調整が大変だったのではないでしょうか・・・。

晴天の中、代表校の入場行進は威風堂々と清々しく、良い開会式になりましたね。 

甲子園誕生90周年の記念大会が素晴らしい大会になりますように

開会式では作新学院の中村幸一郎主将が自身で100満点だったと言う素晴らしい選手宣誓行いました。


選手宣誓全文

宣誓

誕生90年という節目の年。今、この場所に立てることを誇りに感じています。 

甲子園、その存在が私たちを大きく成長させてくれます。可能性がある限り、

最後まで挑戦し続け、長く記憶に残る大会にすることを誓います。

今まで支えていただいた方々に感謝し、そして全国の野球を愛する人々に夢、感動を与えます。

平成26年8月11日 選手代表 作新学院高校 主将 中村幸一郎


大会第1日目は3試合行われ、開幕戦では春の王者 龍谷大平安を春日部共栄(埼玉)が、

初回、犠打、3連打で5点を先制、春日部共栄 金子投手は1失点完投。

素晴らしい開幕戦でしたね。

龍谷大平安は、初回からチャンステーマで選手たちを盛り立てていましたね。

春、龍谷大平安ここにあり!の貫禄ある野球で楽しませてくれたチームです。

後輩たちは先輩たちの意思を受け継いで、また来春甲子園に戻ってきてもらいたいなぁと思います。

龍谷大平安の三年生の選手のみなさん お疲れ様でした!ありがとう

また、第2試合 坂出商業と敦賀気比との対戦、21安打の猛攻で初戦勝利、おめでとう

平沼投手は甲子園で公式戦初完封を達成、峯選手が大会第1号となった2ランHR

篠原選手も2ランHRを放ち、毎回安打16得点、凄かったですね。

篠原は本塁打1本、2塁打2本、単打1本、あと三塁打が出ればサイクルヒットの活躍、今後の対戦でも楽しみな選手です。

第3試合 富山商業と日大鶴ケ丘の一戦、両投手とても良かったですよね。

富山商業の森田投手6安打8奪三振完封で初戦勝利。

日大鶴ケ丘の秋山投手も2失点しましたが無四球で投げ切りましたよね。

そして両チーム無失策で守り合いの場面もとても見応えある良い対戦でした。


第1日目 第1試合

チーム名
  春日部共栄  0  5 
龍谷大平安

春日部共栄 金子ー守屋

竜谷大平安 元氏、高橋、田中ー高橋


第2試合

チーム名
 坂出商業  0  0 
 敦賀気比 × 16

坂出商業 金丸、石塚、西口ー沢井

敦賀気比 平沼ー岡田


第3試合

チーム名
 富山商業  0  2 
 日大鶴ケ丘

富山商業 森田ー富川

日大鶴ケ丘 秋山ー西田


第2日目 対戦組み合わせ

第1試合 8:00~  日南学園(宮崎) ー 東邦(愛知) 
第2試合 10:30~ 静岡(静岡) ー 星稜(石川)
第3試合 13:00~ 日本文理(新潟) ー 大分(大分)
第4試合 15:30~ 大垣日大(岐阜) ー 藤代(茨城)

明日も良い対戦になります様に


2014夏☆甲子園 第96回全国高校野球選手権大会 対戦組み合わせ

2014-08-07 | 2014 夏☆甲子園

対戦組み合わせが決まりましたね。

その前に・・・

昨日、愛知県 誠信高校で練習試合中に投手が落雷で重体と聞き、ご回復を祈っていましたが・・・

本当に残念な事に、お亡くなりになられました。

新チームになり気持ち新たにスタートを切ったばかりなのに・・・

残念で悲しすぎて言葉も見つかりません。

安藤 翔輝投手のご冥福を心よりお祈り申し上げます。


安藤投手も立ちたかった甲子園、今夏も9日に開幕します。

昨日、組み合わせが決まりました。

同志たちの分まで、甲子園でプレイできる喜びを感じて、全力でがんばって欲しいなぁと思います。

仲間と最高の夏になります様に。

今夏の甲子園、選手宣誓は作新学院の中村幸一郎主将が努められます。


第96回 全国高校野球選手権大会 対戦組み合わせ

第1日<8月9日(土)>
9:00開会式
1回戦
①10:20 龍谷大平安(京都)-春日部共栄(埼玉)
②12:50 坂出商(香川)-敦賀気比(福井)
③15:20 日大鶴ヶ丘(西東京)-富山商(富山)

第2日<8月10日(日)>
①8:00  日南学園(宮崎)-東邦(愛知)
②10:30 静岡(静岡-星稜(石川)
③13:00 日本文理(新潟)-大分(大分)
④15:30 大垣日大(岐阜)-藤代(茨城)

第3日<8月11日(月)>
①8:00  健大高崎(群馬)-岩国(山口)
②10:30 鹿屋中央(鹿児島)-市和歌山(和歌山)
③13:00 佐賀北(佐賀)-利府(宮城)
④15:30 三重(三重)-広陵(広島)

第4日<8月12日(火)>
①8:00  東海大甲府(山梨)-佐久長聖(長野)
②10:30 九州国際大付(福岡)-東海大四(南北海道)
③13:00 聖光学院(福島)-神戸国際大付(兵庫)
④15:30 小松(愛媛)-山形中央(山形)

第5日<8月13日(水)>
①9:30  明徳義塾(高知)-智辯学園(奈良)
②12:00 開星(島根)-大阪桐蔭(大阪)
2回戦
③14:30 二松学舎大付(東東京)-海星(長崎)

第6日<8月14日(木)>
①8:00  鳴門(徳島)-近江(滋賀)
②10:30 城北(熊本)-東海大望洋(千葉)
③13:00 東海大相模(神奈川)-盛岡大付(岩手)
④15:30 角館(秋田)-八頭(鳥取)

第7日<8月15日(金)>
①8:00  沖縄尚学(沖縄)-作新学院(栃木)
②10:30 八戸学院光星(青森)-武修館(北北海道)
③13:00 関西(岡山)-
 





ボーイズリーグ第45回 日本少年野球選手権 全国大会 1回戦~白井中央ボーイズvs浜寺ボーイズ~観戦記

2014-08-02 | 中学野球



朝から雲行き怪しく小雨降る中、中学硬式ボーイズリーグの選手権全国大会が大阪で開幕しました。

白井中央ボーイズの選手のみなさん! ようこそ大阪へ

以前、甲子園きっぷにご紹介させて戴いた、千葉の白井中央ボーイズが創部4年、3度目の挑戦で千葉予選を勝ち抜き、

見事全国大会のきっぷを掴み、いざ!大阪へ。

楽しみにしていた白井中央ボーイズの全国大会初戦、対するは大阪南代表の浜寺ボーイズとの対戦。

どんな選手たちなんだろう~と、遠足前の子供の様にこの日を楽しみにし過ぎたのか???

いつもは絶対に忘れることのない目覚ましを掛け忘れて、目が覚めた時は出発予定の1時間前^^;

慌てて準備をして大阪へ向かいました。

だんだん雨も強くなってきて、もしかしたら大阪からUターンかな・・・と心配しながら、途中 舞洲スタジアムで開会式を無事終えて、

初戦の会場となった南港中央公園球場へ移動しているとの連絡を戴き、私も順調に予定の時間に到着。

スタンドに上がり目に入った選手たちは、小雨の中、元気にUP中で、遥々千葉からやって来た彼らは

どんな野球をするのだろう~と楽しみに試合開始を待ちました。

南港球場は全面人口芝のグラウンドで、時折雨も降りましたがさほど影響なく試合が行われました。




対戦の方は、白井中央選手たちの落ち着いた判断でランナーを進めることができない浜寺ボーイズの攻撃に、

投手戦も予感した序盤でしたが、6番山本捕手の3点タイムリー3ベースヒットで一気に流れを自分たちに呼び込んで、

相手ミスを上手く流れに乗せ初戦勝利を挙げた対戦だったなぁの感想です。


対戦を振り返ってみようと思います。

先攻 白井中央ボーイズ 先発酒井投手(10) セットから力をグッと貯めて投球するスタイルが印象的な投手でした。


後攻 浜寺ボーイズ 中島投手(3) 四死球1と少なく、打たせて取るナイスピッチングを魅せてくれた投手でした。

 
白井中央の選手たち

1番 ショート 斎木選手 4回からリリーフピッチャー


2番 レフト 藤城選手・・・藤城選手は8番藤城(大)選手と双子君だそうで 兄弟で夢い叶え大阪にやって来ました。


3番 先発 酒井(翔)投手(10)


4番 菅井捕手


5番 ライト 及川選手


6番 ファースト 須藤選手(11)


7番 サード 松田選手


8番 セカンド 藤城(大)選手 6回からショートへ


9番 センター 板橋選手


3回から継投した 3番 大鐘投手の初打席 

 
千場選手(24)は4回からセカンドを守りました。・・・打席が回って来ず後ろす姿だけでゴメンね><;


白井中央ボーイズの序盤の攻撃は、1回表 2番藤城選手がセンター前に弾き返しましたが後続断たれ、

2回表は中島投手の好投光り三者凡退、中島投手の立ち上がりは良かったと思います。


浜寺ボーイズの選手たちです。


1回裏 浜寺ボーイズの攻撃では、先頭西川選手の内野安打をきっかけに、2番河野(龍)選手が初球を送った打球が悪送球となり

無死1・3塁と浜寺は先制の大チャンス!

白井中央は大ピンチを迎えてしまいます。

そして3番小森選手のセカンドゴロを、白井中央セカンドを守る藤城(大)選手のナイスな判断で本塁を刺し先制を阻みます。




しかし・・・4番中島投手のヒットで1死満塁、再びチャンスとピンチの波がやってきました。





でもここは白井中央の野手の踏ん張りで1死満塁の大ピンチをWプレイで切り抜け、先制を再び阻みます。

白井中央選手たちの日頃の、練習成果が現れたイニングだったのではないかなぁと思います。


2回裏 浜寺ボーイズの攻撃でも、白井中央内野手の冷静な堅守光る場面が3つ見られました。

一つ目は・・・6番山本捕手のセンター前ヒットの後、7番森山選手が初球をサード方向へ送りセカンドフォースアウトを取ります。

二つ目は・・・1死1塁から8番角野選手がキャッチャー前に送りセカンドフォースアウト。

菅井捕手の冷静な判断が光り、寺浜はランナーを送ることができません。

この菅井捕手・・・スローイングが素晴らしく、ガッツ溢れる捕手で、捕手が大好きな私は、これからが楽しみな選手を発見してしまいました^^


そして三つ目は・・・9番田野選手の打席、1B2Sから4球目、強い当たりのショートゴロ、抜ければ2死1・3塁の場面かな。

斎木選手(4回裏からリリーフとしてマウンドへ)のナイスファインプレイから更にセカンドフォースアウトとして3アウトチェンジ。

この回は本当、内野手の堅守光り、拍手のイニングでした


3回表 白井中央ボーイズの攻撃では、今度は寺浜の堅守光ったイニングとなります。

8番藤城(大)選手が2B1Sからセンターへヒット!


1死となり、2巡目1番斎木選手はストレートの四球で出塁し1死1・2塁と先制のチャンス!




しかし2番藤城選手のショートゴロを6→4→3のWプレイ!


どちらも譲らない素晴らしい守備を魅せてくれます。

試合が動いたのは3回裏 寺浜ボーイズの攻撃でした。

先発 酒井投手が2四球を与え1死1・2塁、ここで大鐘投手(1)へ継投となりました。





直後、5番永田選手へ四球、2死満塁のチャンスとピンチ。




打席にはこの対戦、チームの原動力となった6番山本捕手を迎えます。

左中間レフトよりだったでしょうか・・・素晴らしい一打で3得点を先制、3点タイムリー3ベースヒットで試合が動きました。










更に7番森山選手の打席にはバッテリーミスが出てしまい1得点を献上してしまいます。4-0




4回裏より大鐘投手から、ショートを守る斎木投手(6)へ継投し、迎えた5回裏 浜寺ボーイズの攻撃。


先頭3番小森選手が四球を選び、4番中島投手が2Bよりライトへヒット!無死1・3塁とします。


5番永田選手のサードゴロは、松田選手のナイスな判断と送球も良く本塁死。





松田選手の送球ナイス!でしたよ~^^


そして、打席には先制3点タイムリーを放った6番山本捕手。

この場面は観ている私も、勝負の打席にワクワクドキドキした場面でした。


ここまで山本捕手の3点タイムリーや、ミスからの失点はあったものの、白井中央の野手のフィールディングも良かったので、

まだまだ4得点差、諦める場面ではなくて、それが良い形で攻撃に繋がればなぁ・・・と思ったのですが、

更に1死満塁から、7番森山選手の内野ゴロが不運な形で打球が弾きタイムリーとなり更に1得点。5-0




1死満塁と続き8番角野選手が初球をスクイズ、これがキャッチャー小フライとなり、ここは菅井捕手がナイスキャッチ!




とてもいいプレイがみられました^^

2死満塁となり、9番田野選手が四球押し出しで1得点。6-0


試合を締めた一打は1番西川選手のセンターへのタイムリー。この回 一気に3得点を奪い7-0 5回コールド試合となりました。






どちらのチームも自分たちの良い所を発揮しながらも、ミスが少なくミスをチャンスに替えて得点を重ねた

浜寺ボーイズが勝利を掴んだかなぁの感想です。





普段、兵庫のヤングリーグの選手たちの練習や試合を観ることはありますが、ボーイズリーグの選手たちと触れ合うことはなく、

同じ野球なのですが気持ち新鮮な感じに観戦させて戴きました。

他県の中学球児たちの野球を観るのも初めてでしたが、これから高校野球へと進む選手たちだと思うので、

また高校野球が大好きな私の前に、この選手たちが姿を観せてくれることが楽しみにもなりました。


ここに辿り着くまでの選手たちの様子をチームのHPなどで拝見してきましたが、たくさんの方々に見守られながら

選手たちは気持ちを高め、夢・・・目標を達成できたことは、選手のみなさんのこれからの大きな力となることでしょう。

対戦後、涙の選手たちに親御さんから「これから!これから!」と声を掛けられる姿を拝見して、

そう・・・これが終わりじゃなく、この経験を次のステージで活かしていくことが、見守って下さったご両親や、

厳しい中にも優しさを持って指導して下さった指導者の方々への恩返しになるのではないかなぁと思いました。

 
 
 
 
 

今回、ご縁があり白井中央ボーイズの選手のみなさんと出逢えたことは、私にとってこの夏のまた素敵な思い出となりました。

白井中央ボーイズの選手のみなさん!

またいつか高校球児となり、甲子園きっぷに登場して下さいね^^

そして、スタンドで一生懸命先輩たちの最後の夏を応援していた選手のみなさんや2年生選手たちはまたここからがんばって、

来年もまた大阪で会えることを楽しみにしています^^

白井中央ボーイズのご関係者様、今日はお会い出来ましたこと嬉しく思います。

対戦後、お気遣い戴き選手たちと交流させて戴いたことに感謝します。

ありがとうございました。


浜寺ボーイズの選手のみなさん!初戦勝利おめでとう

全員で力を合わし、全国制覇の目標をぜひ達成して戴きたいなぁと思います