隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

上海城市新聞 Vol.29 『6年ぶりの上海』 (その10)

2019年08月25日 | 上海城市新聞

上海城市新聞 Vol.29 『6年ぶりの上海』 (その9) ⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c16cd1e8836d7186bae2d92cd235bf2c


【5日目:7月7日(日)】 晴れ。浦東新区から浦西地区に移動。上海科技館訪問。


旅の5日目、宿泊先の「上海康桥诺富特酒店(英文名:Novotel Shanghai Clover、日文:ノボテル上海クローバー)」で、起床したのが午前7時半。チェックアウト時間の12時まで、ホテル内でのんびりと過ごそうと思います。


朝食をゆっくりとり、5Fにあるプールに向かいます。この時の気温が29℃、水温は26℃。前々日は、水が冷たくてプールに入れなかったのですが、この日が同ホテルでの最終日なので、無理して水中に。しかし、長い間、居ることは出来ませんでした。


正午丁度にチェックアウト。宿代は、1泊税・サービス料込みで、670元(約10,500円)でした。


この5日間、ホテル内で日本人に一人も会わなかったのですが、同じく精算をしている、若い日本人女性二人組と初めて遭遇。


浦東から浦西への移動は、タクシーではなく地下鉄で。ホテルから6~7分の地下鉄11号線「康新公路站(駅)」まで、キャリーバッグを引きずりながら歩きます。8つ目の「龙耀路站(竜耀路駅)」で、2号線に乗り換えます。現在の2号線は、「徐涇東駅」から「浦東国際機場駅」まで29駅、営業距離は63.8kmですが、隊長が上海に赴任した2003年12月時は、「中山公園駅」から「竜耀路駅」間、僅か12駅、16.3kmでした。


同線は、繫華街の「南京路」を通るため、日曜日でも車内は混雑しています。2つ目の「上海科技馆站(科技館駅)」で下車したのが、12時50分頃です。ICカード乗車券の「上海公共交通卡」の残高が無くなったので、駅員にどこで “充值(チャージ)”出来るか尋ねると、駅ではなく近くの“全家(ファミマ)”へ行けと言われました。


改札口近くの全家で充值を済ませると、お腹が空いて来ました。昔、「上海科技馆」に来た時に、改札口近くに「肯得基(ケンタッキー)」で食事したのを思い出し行ってみましたが、混雑していて座る席がありません。仕方なく、全家に戻り、缶コーヒーとサンドイッチを購入。貰ったレシートを見ると「全家科技馆站五店」と印刷されています。この駅付近にファミマが5店舗以上あるのですね。


キャリーバッグをコインロッカーに預けようと、駅員に聞きましたが、構内にはないとのこと。キャリーバッグを引きずり、上海科技馆6号門近くの階段に腰かけ、サンドイッチを頬張ります。夏休み中の日曜日なので、多くの子供連れが、科技馆を出入りしています。


入場するのにも列が出来ています。しかし、“售票处(チケット売場)” に並んでいる人はいません。傍らにQRコードを記載した看板があり、ここでコード決済し、チケットレスで入館している様です。


售票处でチケットを買っているのは、殆どが外国人観光客で、入館者の5%にも満たないのではないでしょうか。隊長は、售票处で45元(約700円)の入館券を購入。


BFの6号門から入館したのは、午後2時頃です。コインロッカーは、満杯だったのですが、有人の荷物預かりがあったので、キャリーバッグを預かった貰うことが出来ました。


先ずが、1Fの「動物世界」から見学。「生物万象」エリアは、ジャングルの様になっていて、多くの人が吊り橋を渡って2Fへ登って行きます。


2Fの「机器人(ロボット)世界」は子供達に人気なのですが、あっと驚くような展示物はありませんでした。


以前、同館を訪れた時には、恐竜の化石などの展示が充実していて、今回の目的も恐竜だったのですが、見当たりません。学芸員に尋ねると、現在、恐竜に関する展示は、「上海自然博物館」で行っているとのことでした。


お目当ての恐竜に逢えず、館内は休む場所もないほどの混雑だったので、15時15分には退館して、地下鉄2号線に乗車しました。


9つ目の「中山公园站(公園駅)」で下車。上海に駐在していた4年2ヵ月の間、2年2ヵ月を、この駅近くに住んでいたので、懐かしい場所です。地下道の「上海小馬路(小径)」を西に向かいます。


7~8分歩き、5号口から地上に出ます。


★続きは 『6年ぶりの上海』 (その11)で★

 


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 猛虎通信 Vol.107 『屈辱の東... | トップ | 上海城市新聞 Vol.29 『6年ぶ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆうみ)
2019-08-25 23:49:26
QRコード決済 この頃多いですね。
中国はIT化が進んでるのね。

ちょっと忙しくなってきたのでひと月ほどブログ関係お休みします。
返信する

コメントを投稿