隊長が、飲んだり・食べたりした美味しい物やお店を紹介する「グルメ」の第393食(回)は、『長野の酒 「真澄 辛口ゴールド」』 をお送りします。
今日ご紹介する『真澄 辛口ゴールド』は、長野県諏訪市の蔵元「宮坂醸造株式会社」の日本酒です。
長野県の南部に位置する諏訪市は、西を木曽山脈に、東を赤石山脈に挟まれた諏訪盆地のほぼ中央に位置し、春夏秋季の降水量は県内比で多めですが、冬の寒さは厳しい気候です。
水が豊富な同地は、江戸時代から醸造業が行われ、今でも同市には、5蔵あり、諏訪五蔵と呼ばれています。
その内の一蔵「宮坂醸造」の創業は、寛文2年 (1662年) 。以来、350年近くにわたり、地元で親しまれる酒を造り続けてきました。代表銘柄の「真澄」は、諏訪大社のご宝物「真澄の鏡」を酒名に冠して誕生しました。
『真澄 辛口ゴールド』は、原料の一部に自社製の粕取り焼酎を使用。独特のコクを持った辛口酒です。香りはクリーンで、爽涼な印象が主体です。口に含むと甘さは控えめです。
分類:普通酒
出荷時期:通年販売
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、焼酎、醸造アルコール
米の品種:長野県産 美山錦(みやまにしき)、一般米
精米歩合: 70%
アルコール分:15度
内容量:300ml
希望小売価格:418円 (税込)
胴部のラベルデザインは、シンプルながら、黒地に白抜きの「辛口」の文字が、印象的です。
また、 720ml瓶、300ml瓶には、他の蔵元で一般的に使用している金属製ではなく、黒い樹脂製のキャップです。これは、金属製のものより安全性が高いということで、採用を決めたそうです。
「真澄」ロゴが浮き出し文字になっているシルバーの王冠も、お洒落です。
「宮坂醸造株式会社」の住所は、長野県諏訪市元町1-16。電話番号 は、0266-52-6161です。
尚、「隊長のブログ」では、長野県産の日本酒を、これで五銘柄を紹介したことになります。詳細は、こちらの銘柄一覧をご参照下さい 。
さて、月初恒例の健康・病気 その82 『2024年の目標は勝率6割6分と56.5kg切りです』 で宣言した「飲酒勝敗とダイエット」の成績発表です。
“飲酒勝敗目標” は、健康の事を考え、出来るだけ飲酒する日を少なくするために、月間・年間の飲酒しない日の割合の目標を設定し、自己管理するためです。
お酒を飲まなかった日を “勝ち”、飲んだ日を “負け”として、計算しています。
3月の勝敗は、21勝9敗0分けの勝率67.7%と、月間目標の6割6分を上回りました。
先月は、外で飲む機会も有ったのですが、家飲みをセーブして目標を達成することが出来ました。
1月~3月の累計でも、61勝30敗0分けの67.0%と、年間目標の6割6分を辛うじてですが、上回っています。
尚、0分けの “引き分け” の意味ですが、昼間にグラスワインやランチビールなど「軽く一杯」飲んだときを “引き分け” と都合良く勘定しています。
4月は、外飲みの機会が多くなるで、家飲みを出来るだけセーブし、目標を達成したいと思います。
“ダイエット目標” の結果は、最も体重が重かった日が、58.0kg。最も軽かった日が57.0kgでした。こちらの方も、目標の56.5kgに、到達出来ず停滞しています。来月こそ、目標にもう少し近づけるように努力したいと思います。
==「グルメ」バックナンバー 一覧 ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/436ad5efc63b39d2e26b84923fb15a02
1~380食 省略
381食 2023/9/3 『熊本の酒「亀萬 にごり原酒」』
382食 2023/10/3 『福島の酒「山廃純米吟醸 末廣」』
383食 2023/10/9 『中秋の名月と月餅』
384食 2023/11/4 『鹿児島の酒「黒島美人 原酒」』
385食 2023/11/8 『渋谷西村の「フレッシュ苺あんみつ」』
386食 2023/11/26 『プレミアムビール No.13』
387食 2023/12/2 『鹿児島の酒「魔王」』
388食 2024/1/27 『石川の酒「宗玄 純米大吟醸」』
389食 2024/2/5 『家飲み海外ビール No.9』
390食 2024/2/10 『「山の上ホテル」で、最後のケーキ』
391食 2024/2/24 『中国ワイン「張裕解百納 N268」』
392食 2024/3/3 『福島の酒「千駒 純米 ひやおろし」』
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます