早いものです。
わが家の女性陣に “ついでにもらった 「チョコの日」 ” から1ヶ月。
もちろん、気分はのりませんが ・・・ とにかく “お返し” です!
これは娘用です。( 「さがほのか苺のタルト」 です )
何か上にのっていないと文句が出そうなので一応 ・・・
( これって、もらった分の何倍返しやねん ・・・ ??? )
これは嫁さん用です。( 私も一つ食べました )
ここのミルフィーユはうまいです!たぶん北摂で一番好きです!
( 吹田にある “ミルフィーユ” が旨いケーキ屋さんの看板商品です )
吹田に住んで4年になります。やっと、吹田・豊中・箕面あたりの土地柄が
わかってきたようです。車で走っているだけでは気づかないものですが、
その土地にあるスーパーや商店街、飲食店やこうしたケーキ屋さんなどに
興味や目的を持って実際に足を運ぶことで、本当の “土地柄” が見えて
くるものです。
約15年ほど住んでいたお隣の茨木市とは、良い意味でも、悪い意味でも、
全く違います。若い頃(23歳頃)、江坂のCafe、北千里駅前のうどん屋さんや
箕面警察内の食堂で働いていたことがあるのですが、街の風景や空気感は
その頃の印象とさほど変わっていません。ただ、この歳になってその土地に
住み、その土地柄に触れることで、その土地の “根本” の部分が何であるか
に気づく楽しみを感じます。どこの街にも歴史と文化はあるものです。そして、
その発信は、常に 「人」 が行なっているということにも興味は湧くものです。
「バレンタインデー」 も 「ホワイトデー」 も
お菓子業界の過剰な “仕掛け” があることは否めませんが、それも 「文化」
として捉えてしまえば、未来にはこの国の 「歴史」 となって語られるのでしょうね。
まあ、それも色褪せている地球規模で見ればいいのかもしれませんが ・・・ 。
いずれにせよ、今、この国が幸せであることは間違いありませんよね。
ご馳走さまでした!