Life with Leica

ライカ片手に写真散歩

PowerShot G10 獲得

2008年11月25日 | 大阪

Osaka City
BESSA R3A NOKTON 40mm F1.4 S.C

写真と関係なく・・。
キャノンのPowerShot G10 を購入した。
購入といっても、某量販店で、決して売るまいと決めていたニコンのFM3Aを下取りに出したところほぼ等価交換だった。
つい先日、BESSA R3A も買っているので、気分的には BESSA R3A+ PowerShot G10と、FM3A+現金、との交換トレードといったところだ。
FM3Aはまだ十分戦力になる名プレーヤーだし、別に不倫騒動を起こしたわけでもないのだが、ライカとニコンFM2/Tの前に出場機会がなく、遊ばせておくよりは売れるうちに新天地で活躍させた方がよい、という判断をした。
来シーズンのFマウントは、D100、F100とFM2/Tでも十分、という戦力分析によるものだ。D700獲得という大型補強をずっと画策してきたが、巨額の契約金が工面できず、これは来年の交渉に持ち越し。



横断歩道

2008年10月30日 | 大阪

Osaka City
RICOH GR DIGITAL

ニュース映像などによく登場する、大阪でもっとも有名な横断歩道です(と、いっていいでしょう)。

もうずいぶん昔、ある大学の研究で、町を歩く人々の平均速度、というのが都道府県別に出されたことがあり、確か、それによるともっとも速く歩くのは大阪の男性で、もっとも遅いのは鹿児島の女性だったように思います。
先日、あるニュース番組の企画で、その大学の先生が再び大阪の歩行者の速度を計ってみたところ、当時よりかなり遅くなっていたそうです。この横断歩道を見てますと、相変わらずどなたも忙しそうに歩いていらっしゃるように見えますので意外なものです。
ただし、自分の歩く速度が落ちたことだけは確かです。


上海の、急いで道を渡る人はこちら

(追記)
イー・オリョン著『「縮み」志向の日本人』という本にこんな文章を発見。

日本の「国際交通安全学会」が発表した「社会的速度の指標化」(79年)には、道を歩く歩行速度が世界で一番速いのが日本人となっています。秒速1.67メートルの速さで歩く大阪人が世界第一位、1.56メートルの東京人は第二位、それに対してパリ人は1.46メートルにすぎないカメなのです。日本で一番遅い鹿児島人(1.33メートル)にしても、マニラ人より速いということになっています。いったい、こんなにセカセカして行くその目的地はどこだというのでしょうか。



にほんブログ村 写真ブログ モノクロ写真へ

日本銀行

2008年10月29日 | 大阪

Osaka City
Leica Ⅲf

政府・与党は29日、追加景気対策の柱となる定額減税に代わる定額給付金について、全世帯を対象に2兆円規模で実施することで最終合意した。(10月29日付読売新聞)

民主党の鳩山幹事長がおっしゃるとおり、これは究極のばらまき。いささか幼稚な政策に思えるのですが・・・。

写真は日本銀行大阪支店。


にほんブログ村 写真ブログ モノクロ写真へ

ベンチの多い道

2008年10月22日 | 大阪

Osaka City
RICOH GR DIGITAL

写真と関係なく・・。
昨年も何度か書いているのですが(たとえばこちら)、プロ野球のクライマックスシリーズというのはどうも意味がわかりません。今年のセ・リーグは巨人と阪神の一騎討ちだったと思うのですが、これで日本シリーズに出るのが中日、ということにもしなると、熱狂的サポーターなら暴動を起こすかもしれません。
それは冗談としても、きっと読売のあの方が黙ってはいないでしょう。

ところで、ウィンドウズの日本語変換ソフトIMEが少し賢くなった、というので昨日、新しいものをインストールしたのですが、どうも相変わらず「おバカ」のような気がします・・。

にほんブログ村 写真ブログ モノクロ写真へ

中之島線開業

2008年10月20日 | 大阪

Osaka City
RICOH GR DIGITAL

京阪電車の中之島線が開業。
早速、一人で様子を見に行ってきたのだが、さすがに初日はカメラ片手の「鉄ちゃん」が多く、同類と思われると困るので少しだけ乗車してすぐに逃げてきた。
という話を帰宅後に妻にしたら、「他人から見たら同類やん」といわれた。少し複雑な気分である。


にほんブログ村 写真ブログ モノクロ写真へ

獅子

2008年09月20日 | 大阪

Osaka City
Yashicaflex

難波橋のライオン像。
ここを通るたびに、狛犬みたい、と思っていたのだが、こちらは口を開けた阿形、橋の右にあるライオンは口を閉じた吽形になっているそうで、つまりこれは実際に狛犬なのである。

エジプトのカイロで見かけた狛犬はこれ



にほんブログ村 写真ブログ モノクロ写真へ

サッカーシューズ

2008年08月18日 | 大阪

Osaka City
Leica Ⅲf

先ほどまでオリンピックの女子サッカー、ブラジル対ドイツをテレビ観戦。
さすがに男子も女子もブラジルのサッカーは見ていて面白い。あの決定力を日本の男子チームにも少し分けていただきたいもんだ。

ちなみに、妻の自慢の一つは、若い頃にリオのマラカナン・スタジアムで現役バリバリのジーコのプレーを見たことがある、ということだ。
一方、自分は子供の頃、尼崎の市民グラウンドで現役バリバリの釜本のプレーと、その試合を観戦に訪れたペレを見たことがあるのだが・・・。やはり自分の負け。


にほんブログ村 写真ブログ モノクロ写真へ

空間

2008年06月27日 | 大阪

Osaka City

写真と関係なく・・・。
鳩山法相を「死神」と呼んだ朝日新聞に、全国犯罪被害者の会の方が抗議、というのは実にもっともな話です。
法に基づいて職務を執行している大臣に対してのこの物言いは、マスコミにしては何か大切なものが欠如しているとしか思えません。
こんなバカな記事を載せて反省の様子もないとは、さすが朝日新聞です。


にほんブログ村 写真ブログ モノクロ写真へ

JR貨物が

2008年06月24日 | 大阪

Osaka City
Canon PowerShot G7

MBSのVOICEというニュース番組によると、環境問題やら石油価格の高騰などが理由で、鉄道による貨物輸送が見直されているそうだ。
実にいいことだなあ、と思う。

鉄道貨物といえばこの記事も。


にほんブログ村 写真ブログ モノクロ写真へ

エスカレータ

2008年05月25日 | 大阪

Osaka City
RICOH GR DIGITAL

エスカレータに乗る際、関西では右側に立って左側を空けるのに対し、関東では左に立って右を空ける。
その理由として、商都・上方に対して江戸がサムライ中心の都市なので、刀の鞘と鞘がぶつからないよう無意識に左によける習慣が残っているからだ、という説があると聞いて、「そういや、東京に行くと歩いている人がみんな腰に刀を差してたなあ」とありえぬ光景を見る遠い目をしてしまった。
今後エスカレータに乗るときの常識は、左右どちらであろうとベルトを持って動かずにじっと立っていることである、と知るべし。


にほんブログ村 写真ブログ モノクロ写真へ