リスボンの細道 2006年02月27日 | ポルトガル Leica M2 COLOR SKOPAR 35㎜ ベタ焼きを見ていて気がついたのだが、「進入禁止」の標識の横に「落石注意」のような標識がある。これはすぐ脇の建物の窓から何か落ちてくるということなのか、それとも壁が剥がれ落ちでもするということなのだろうか。よく注意して見ておけばよかった。 以前読んで面白かった本・・岩波新書「コンクリートが危ない」 日本の建築物も危ない、ということは最近特に明らかに。
Cafe 2006年02月26日 | 大阪 CONTAX TVS 阪神電鉄福島駅付近。 久々に銀塩のTVSを取り出し、モノクロを詰めて使った。TVSデジタルよりAFが早いし、電源のON、OFFも一瞬なのでサクサク撮れる。ファインダーの中にシャッター速度が表示されるのもありがたいところだ。TVSデジタルはわりと光学ファインダーの出来がいいのだが、さすがにシャッター速度表示はない。まあ今やこのクラスでは光学ファインダーもないのが当たり前になっているが。 あらためて、銀塩のTVSも良いカメラである。 しかしよく見るとけっこう歪曲収差がある・・。
貼り紙 2006年02月25日 | 尼崎 Leica M2 Elmar 50㎜ F2.8 子供の頃は、板塀の下の方に鳥居の絵が描かれてあるのをよく見かけたが、最近はあまり見なくなった。・・とは単に行動範囲が変わっただけか。尼崎市内。
天気のいい日 2006年02月23日 | 大阪 Leica Ⅲf Elmar 5㎝ F3.5 大阪駅前ビル近くの歩道である。 最近、大阪市は街のイメージを変えようとやっきになっている節があるが、まあ無理だろう。休日に中之島へ行くと市役所の玄関にも「住民」の方がちゃんといらっしゃるし・・。
赤い着物 2006年02月22日 | 尼崎 CONTAX TVS DIGITAL 街を散歩していると、それほど人通りが多いとは思えない道筋に、小さな和服の店を見かけることがある。 誠に失礼ながら、経営状態はどうなのだろう、と心配したりするのだが、当然昨日や今日開業したわけではなく、子供の頃から知っている店もあるし、固定客がいればやっていけるということだろう。ただ、この何十年かの間に和服を着る人が減り、廃業した店も無数にあるはずだ。 ・・銀塩カメラと写真屋もわずか数年でそんな状態になりつつある。 尼崎市内。 最近読んで面白かった本・・ダイヤモンド社「業界勢力マップ」 居酒屋業界でも恐るべき動きがあるらしい。
搬入作業中 2006年02月22日 | ポルトガル Leica M2 この、荷物を運ぶ道具を正式には何と呼ぶのだったか忘れたが、これは日本にいてはまず撮らないかもしれない。 ドアの近くのアズレージョ(装飾タイル)が美しい。(モノクロでは伝わりにくいが)
県立美術館で 2006年02月21日 | 神戸 Leica M2 Elmar 50㎜ F2.8 もう2週間前のことだが、草太さんのブログを見たことがきっかけで、兵庫県立美術館の「山田脩二の軌跡」展へ行ってきた。 山田氏は淡路在住の瓦師。元写真家で、「カメラマンからカワラマンへ」転身された方だ。この方の写真家としての作品を見たのは初めてだったが、どれも自分の好きな写真、自分が撮りたいと思っている優れた写真ばかりであった。 分類でいえば建築写真ということになるのだが、建築だけでなくその時代のその場の空気を一緒に取り込んでいて、建築写真の枠には収まっていない。○○写真という分類自体があまり意味を持っていない、といつも思うのだがそれを証明しているようでもある。 できれば写真家としてもっとたくさん見せてほしいのだが、すでにすっかり「カワラマン」のようで、自分としては残念である。
リスボンの路地 2006年02月21日 | ポルトガル Leica M2 NOKTON 40㎜F1.4 リスボンに1週間にもいて何をしていたのか、と聞かれることがある。答えはただ、「散歩」だ。普通ヨーロッパの都市なら美術館や博物館めぐり、あるいは音楽会などを楽しむところだが、こういう路地を歩いているだけで楽しかったのだ。 その旅ももう記憶の中に沈もうとしている。 唐突ながら、最近読んで面白かった本・・光文社文庫「イラクの小さな橋を渡って」 本橋成一氏の写真も良い。
駅にて 2006年02月19日 | ポルトガル Leica M2 COLOR SKOPAR 35㎜ リスボン近郊の、恐らくは生涯降り立つことのない、名も分からぬ駅。車窓をただ通り過ぎていく風景の中にも多くの人生がある。
ギター弾き 2006年02月11日 | ポルトガル Leica M2 COLOR SKOPAR 35㎜ リスボンのサン・ジョルジェ城でギターを弾く男。自分のCDを並べて売っている。哀愁を帯びたギターの音色が、見下ろしたリスボンの街の風景によくマッチしており、しばし「ミニコンサート」を楽しませてもらった。もちろんお礼にCDを購入。納得の8ユーロ(約1200円)であった。