CONTAX TVS DIGITAL
日本百名山の一つに、北アルプスの美ヶ原という山(高原)があります。
もう何年も前の晩秋、山小屋に泊まりながら一人ぶらぶら歩いたことがあるのですが、松本平をはさんで槍穂高連邦を望むほか、富士を含め多くの山が見られる、実に眺めの良い高原です。深田久弥はここを高原としては日本一かもしれない、としているほどです。
しかし、美ヶ原の景観で自分がもっとも驚いたのは、山上に並ぶいささか醜悪な、多数の電波塔でありました。日本アルプスを越えて電波を届けるのに必要なものなのですが、そこには不似合いな、人間の存在をただ強く感じさせるためだけのモニュメントのようでありました。
・・住宅街を歩いていてこのアンテナ群を見たとき、ふと思い出したのがその美ヶ原の光景だったというわけです。
豊中市内。
CONTAX TVS DIGITAL
秋分の日は天気が良かったので久々の写真散歩。阪急電車の曽根駅で下車し、東光院、通称「萩の寺」を訪れる。
ここは、この時期境内に萩の花が美しく咲き、「萩祭り」というお祭りがあるのだが、学生時代、つまり20数年前にこの祭りを手伝うアルバイトをしたことがあるのだ。早朝、境内の掃除をしているときなどはちょっと小僧さんになったようで、実に懐かしいお寺なのである。
住職がやけに怖い方だったのだが、バイトの学生にはやさしくて、最終日、バイトの記念にと永平寺の貫首直筆の色紙をくださった。その、「心」と書かれた色紙は今も我が家の和室にちゃんと飾ってある。
Leica M2
ヘルシンキの街にはストックマンという有名なデパートをはじめ、大きなショッピングセンターがたくさんあって、これまで行ったヨーロッパの街とはやや雰囲気が異なる。
冬、外に出られないから買い物を楽しむしかないに違いない、とは妻の推測である。
Leica M2
ありがちな写真ですが・・。
フィンランドの自転車は、ブレーキを手でかけるのではなく、ペダルの逆回しでかけるタイプが多いようだ。デザイン優先ということか。
2ユーロで乗り放題のレンタサイクルもあったが、その方式には慣れていないので利用しなかった。