![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c9/d5af9bce95a7aff7b088cc16115638ca.jpg)
Kobe City
Yashicaflex
写真と関係なく・・。
Yashicaブランドのデジカメが発売されるそうですが、どうせならCONTAXも復活してくれないかな、と思います。単焦点でチタンボディーのCONTAX T DIGITALなどいうのを期待します。
コンタックスといえば昔、G1という名機がありましたが、PanasonicからやはりG1という、「お」と思わせるデジカメが登場します。一眼レフですが、小型でボディカラーも3色あってデザインもなかなかのものです。
特筆すべきは、これが光学ファインダーを持たない一眼レフであること。以前、そのうちファインダーを持たないレ一眼レフ(レンズ交換のできるコンパクトデジカメ)が出るのではないか、と書きましたが(こちら)、どうやらそれに近いようです。
レリーズの瞬間にファインダーの像が消失する(一部機種を除いて)のは一眼レフの構造的な弱点でしたが、光学ファインダーをなくすことでそれも解消に向かうようです。
でも今のところ、自分はやはりペンタプリズムのない一眼レフは買う気になりませんが・・・。
(追記)
G1を一眼レフと表現しましたが、考えてみますと構造的には一眼レフではありませんね。一眼レフに似せた新しい型のカメラというところでしょうか。
一眼レフはライブビューを売りものにし、新型カメラは一眼レフに似せるという、面白いことになっています。
フォーサーズはフォーマットの割にレンズもボディも大きすぎると思ってましたが、こういう進化もあり得るのですね。
デジタルならではの進化だと思います。
どうせなら、コンパクトの元祖オリンパスから、往年のPEN-Fシリーズのような「一眼」カメラが出ないかなあ。