帰宅する時、隣の山王川で竿を出している人が居ましたね、浮きが付いていたので餌釣りだと思いますが明らかに鮎釣りですね、年配の方でした、本来神奈川県内の河川は何処の河川でも鮎は6月1日解禁と決まっていてそれ以前に釣る事は違法なんですが、あの方は知らないで遣られていたんでしょうね、よく漁業組合が無い河川では何時でも釣れればいいんだ、って勘違いされている方が居ますけどね、教えてあげようかと思いましたが、年配の方だったので止めました、楽しみで遣られている事でしょうからね、この山王川も私が子供の頃は鮎が上る川では有りませんでした、生活排水が多く流れていて、水質の悪い川で魚の住める状態では無かったんでしょう、小学生位の頃から小田原市で鯉を放す様になり徐々に水質も綺麗になって魚も戻って来ました、その後私が中学位で天然鮎が遡上する様になったんです、遡上したての頃は沢山の釣り人が餌釣りで鮎を釣っていましたね、それからは毎年沢山の鮎が遡上していますが最近では鮎釣りをされている方はほとんど見なくなりました、この話は私の住んでる所の話で、上流部の久野川では子供の頃から水質は悪くは有りませんでしたので、よくヤマメを釣りに行きましたよ、私が小学生の頃ですがね、時に近所の川なので汚くしたくは有りませんね、以前この川で、たま~に友を引いてた時は、川の中のゴミを拾って歩きましたけどね、最近は遣りませんが…、清流になるように守りたいです。