友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

河川の管理?

2020年02月09日 | 鮎友釣
此のところ相模川では中洲の土砂を撤去している
私が見る場所は昭和橋から相模大橋の間なのだが
昭和橋の所の大きな中州は木々が沢山生えていたが
それらを根こそぎなぎ倒し綺麗にしてから土砂を削り取っている
今では1m半位削り出したがまだ作業は行われている状態だ
すぐ下流の猿ヶ島の止水堰下流も広範囲で同じ様に土砂が取り払われている
土砂に埋まっていた砂止めが顔を出してきた
此処でも沢山生えていた木々はなぎ倒されすっきりと見晴らし良くなった
その下流の境橋辺りも一部は木々を取り払い土砂を取り払っている
先の台風で相模原では川が一部決壊したことも有っての事なのだろうか
此処10年位見ているのだが此の様な事は初めてだ
だが可なり大変だと感じたな・・・
いくら大型の重機を入れての事だとは言え溜まった土砂は可なりの量だからね
考えてみれば人の作った建造物が影響してか土砂は下流に流れるのでなく
一部の場所に沢山溜まってしまいその溜まった土砂の所に
自然と沢山の木々が生育して増水するとその木々が押し流され
海にと流れ漁業関係者に被害を及ぼしている
同じ事は酒匂川でも言える事だろうな
その様な事で酒匂川河口には砂が流れること無く途中で溜まり
最終的には海岸の砂浜が余計どんどん細くなってしまっているのでは
無論西湘バイパスの影響なども有るのだろうけどね
酒匂川では年中特にオフの時は飯泉の止水堰で溜まった砂を大量に取ってはいるが
それでも川底は年々上がっているのが現状の様だ
川底が上がれば氾濫のリスクは大きくなることは当たり前のことだよな
今後台風なども大型化すると言っているし豪雨も増えると言っている中
河川の在り方も考慮していかざる負えないのだろう・・・
酒匂川とて氾濫でもしたら広範囲で水害に有ってしまうだろうからな
この間の台風の時も東海道下流の河川敷グラウンドは水没し高い土手まで増水した
山王川とて久野では川の水が橋を越えて流れる位だった
今後の自然災害が身近で怖いものと余計感じてしまう。