友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

仕掛け作りはペンキの後で

2020年03月08日 | 鮎友釣
転落から18日が過ぎたのだがやはり朝はわき腹に痛みが良い感じで走るな
少し時間が経って体が慣れてくれば痛みもさほど感じなくなるのだが
もっとも朝は痛み止めの薬も飲むから痛みも和らぐって事っも有るのだろう
まったく何時になったら痛みが取れ普通の体に戻ってくれる事やら・・・
明日からは仕事復帰するのだがもうこれ以上は休むことも出来ないからな
今朝は雨模様で寒い日差しが出れば気温は低くても家の中は暖かいのだが
もうじき桜も開花するって事だけどまだまだ寒い日は続くね
三寒四温とは良く言ったもんだよ・・・
今月はのんびり何する事無くすごすつもりだが来月に入ったらペンキ塗りの続きを遣っ付けて
その後はいよいよ仕掛け作りを遣り出さないといけないな
仕掛け作りと言ってもさほどの大仕事では無いんだけどね
掛け針が一番沢山巻かなきゃいけないのだがそれでも100セット位巻けば十分
5.5号と6号位の小針を4本イカリと3本イカリに少しだけ巻き
後は7号の4本イカリを多めに巻いて3本イカリを少し巻き
8号で松葉とチラシを少し作り全部で100位になる位で掛け針は終了
後は5.5mmの鼻環に初期用で03のナイロンで少し作り
鼻環の大きさは同じで盛期用にナイロンの04と06を少し作ったら後期様に08も少々
後は中ハリスだが初期用は鼻環側に04のフロロと逆針側に03のフロロで遊動のを15㎝位で少し作り
盛期用で06のフロロと04のフロロの真ん中位で編み込み遊動のを18㎝位で作り
後期用のを08のナイロンと06のナイロンで遊動の21㎝位のを少し作れば中ハリスも終わり
後は複合を使い糸張りするだけだこの糸張りは空中糸にPEの03を25㎝
その下に005の複合を4m付けつまみ糸に03のフロロと04のフロロを25㎝
後は空中糸側から赤1つに黄色3つの目印を付ければ終了
少し太めの糸も少し張って置けば解禁前の支度は整ったって感じだね
後はシーズン中の鮎の感じ次第で作り足しすれば良い
解禁前に作り過ぎない様にしないと鮎の感じ次第で細仕掛けなのか如何か分からない
余ってしまうようだと無駄になってしまったりもするからな
掛かって来る鮎のサイズに合わせた仕掛けを使わないといけないからね
今年の酒匂は・・・はて・・・どんな感じになるのやら解禁が楽しみだよ。