朝早くに甥っ子さんに迎えに来てもらい2人で富士川は山梨県へと向かった
甥っ子さんは昔から富士川は身延にはこの時期から良く通っているので私が頼んで連れて行ってもらったんだ
私も昔幾度かはこの辺の河川が禁漁になってから富士川は静岡県側の下流域に行ったのだが
大鮎の出る山梨県は身延には1度も行ったことが無かったので何時かは行きたいと思っていたので
途中のんびりと休憩を取りながら漁協へと行き囮や私は日釣り券を購入しては
甥っ子さんの案内で私にも釣りのしやすい場所へと連れて行ってもらった
何でも水位はかなり低くなっていて上の道路から見ると何処も大人しい流れの様に見える
だがそこは日本3大急流の1つ富士川だけ有って川に入るとトロ場の様に見えても可なり押しの強い流れだ
支度を済ませ川に下りて甥っ子さんの案内で場所に入り9時半頃からのスタートとなった
とにかく私は甥っ子さんにも話していたけど1つで良いから身延の良い型の鮎を掛け鮎や場所等々どんなもんか見たかった
先ずは養殖の囮を野鮎に変えたいとの事で瀬肩に入りなるべく囮の入る所から何時に無く集中して釣りを始めた
すると後で甥っ子さんに聞いたのだが私の前をラフティングのボートが数艘下って行ったらしいがそんなの全く気付かなかったよ
川幅は40メートル以上はあるところだけどデカイボートが数艘も通過したのに気付かないとは・・・自分でもビックリだ
以前早川でお会いして甥っ子さんに紹介して頂いた地元のたかちゃんが様子を見に来てくれしばし話をしながら釣りを楽しんだ
中々反応は出ない物の肩で泳がせていると前当たりが出た・・・よしよし追って来い・・・
追われて囮は大きく沖にと走るが竿先を使っては前当たりの出た場所へと囮を戻して待つ・・・
だがその後追ってはくれなかった・・・此れが身延なのか?
当たりも反応も無くひたすら囮を入れる場所を変えながら泳がせてみる・・・がしかし無反応
昼になり囮を他の養殖へと変えて上手の瀬の肩より少し上の筋へと囮を入れては反応を見ていると
コツンと小さな前当たりが出たではないかいいぞいいぞ追って来い追って来いって思いながら
その場所で泳がせているといきなり重く竿にのしかかって来たではないか
遣ったぁ~ようやく乗ったぞぉ~いやいやこの時はさすがに嬉しかったねぇ~
1つ野鮎を掛けてこんなに嬉しかった何て全く可なりの久しぶりだったよ・・・
案外浮かすのも楽に行き抜いてヒラヒラ舞って来る野鮎を見ると・・・おお~良い型じゃん・・・
タモに納まった鮎を見てもしかして9寸有るんじゃねぇ~体高もある綺麗な鮎だ
やっと囮が野鮎に変わったしボーズでなく1つでも掛かって取れたって事で一安心・・・
だが同じ場所では反応は無く石組の良い対岸まで行こうかとも思ったんだけど押しも強いし
腰位の水位つまずいてもいけないので此処は初めてだし安全にとの事でいったん休憩
メジャーで測ると26㎝・・・ちょっとがっかり・・・9寸は有ると思たんだけどなぁ~
9寸超えれば大鮎だが26では大鮎とはいかないからね・・・
その後瀬の中を泳がせるとガツン・・・だが蹴られ・・・コツン・・・だが蹴られ・・・
中々反応は有る物の針掛かりをしてくれない・・・渇水が影響しているのか多少の濁りが影響しているのか
追いが悪く反応は幾度か出た物の針掛かりしてはくれなかった流れの筋を広範囲で探るのだが・・・
3時半になってしまいそろそろラスト30分・・・何って思い遣っていると・・・
吸い込みの少し上を泳がせているとコツン・・・ギューン・・・良い当たりが出て竿を曲げた・・・
同時に合わせを入れると・・・あれ~掛かってはくれていないじゃないか・・・
あそこ迄竿を曲げる当たりだったのに・・・其の後反応も無く4時に納竿とした
1日遣って1つしか掛けることが出来なかったけど自身納得したしとても楽しい釣りが出来た
何より身延での感じが体験できたって事が貴重だったし良い型が1つでも取れたのが満足だったな
また何度か甥っ子さんと都合が合う時には是非とも連れて行って欲しい・・・甥っ子さん宜しくお願い致します
帰り組合に寄ってカラーコピーを取って頂き次回使える囮引換券迄頂いた
組合で測ったら26.5㎝で170gだったが泣きの9寸ってところですかね。
甥っ子さんは昔から富士川は身延にはこの時期から良く通っているので私が頼んで連れて行ってもらったんだ
私も昔幾度かはこの辺の河川が禁漁になってから富士川は静岡県側の下流域に行ったのだが
大鮎の出る山梨県は身延には1度も行ったことが無かったので何時かは行きたいと思っていたので
途中のんびりと休憩を取りながら漁協へと行き囮や私は日釣り券を購入しては
甥っ子さんの案内で私にも釣りのしやすい場所へと連れて行ってもらった
何でも水位はかなり低くなっていて上の道路から見ると何処も大人しい流れの様に見える
だがそこは日本3大急流の1つ富士川だけ有って川に入るとトロ場の様に見えても可なり押しの強い流れだ
支度を済ませ川に下りて甥っ子さんの案内で場所に入り9時半頃からのスタートとなった
とにかく私は甥っ子さんにも話していたけど1つで良いから身延の良い型の鮎を掛け鮎や場所等々どんなもんか見たかった
先ずは養殖の囮を野鮎に変えたいとの事で瀬肩に入りなるべく囮の入る所から何時に無く集中して釣りを始めた
すると後で甥っ子さんに聞いたのだが私の前をラフティングのボートが数艘下って行ったらしいがそんなの全く気付かなかったよ
川幅は40メートル以上はあるところだけどデカイボートが数艘も通過したのに気付かないとは・・・自分でもビックリだ
以前早川でお会いして甥っ子さんに紹介して頂いた地元のたかちゃんが様子を見に来てくれしばし話をしながら釣りを楽しんだ
中々反応は出ない物の肩で泳がせていると前当たりが出た・・・よしよし追って来い・・・
追われて囮は大きく沖にと走るが竿先を使っては前当たりの出た場所へと囮を戻して待つ・・・
だがその後追ってはくれなかった・・・此れが身延なのか?
当たりも反応も無くひたすら囮を入れる場所を変えながら泳がせてみる・・・がしかし無反応
昼になり囮を他の養殖へと変えて上手の瀬の肩より少し上の筋へと囮を入れては反応を見ていると
コツンと小さな前当たりが出たではないかいいぞいいぞ追って来い追って来いって思いながら
その場所で泳がせているといきなり重く竿にのしかかって来たではないか
遣ったぁ~ようやく乗ったぞぉ~いやいやこの時はさすがに嬉しかったねぇ~
1つ野鮎を掛けてこんなに嬉しかった何て全く可なりの久しぶりだったよ・・・
案外浮かすのも楽に行き抜いてヒラヒラ舞って来る野鮎を見ると・・・おお~良い型じゃん・・・
タモに納まった鮎を見てもしかして9寸有るんじゃねぇ~体高もある綺麗な鮎だ
やっと囮が野鮎に変わったしボーズでなく1つでも掛かって取れたって事で一安心・・・
だが同じ場所では反応は無く石組の良い対岸まで行こうかとも思ったんだけど押しも強いし
腰位の水位つまずいてもいけないので此処は初めてだし安全にとの事でいったん休憩
メジャーで測ると26㎝・・・ちょっとがっかり・・・9寸は有ると思たんだけどなぁ~
9寸超えれば大鮎だが26では大鮎とはいかないからね・・・
その後瀬の中を泳がせるとガツン・・・だが蹴られ・・・コツン・・・だが蹴られ・・・
中々反応は有る物の針掛かりをしてくれない・・・渇水が影響しているのか多少の濁りが影響しているのか
追いが悪く反応は幾度か出た物の針掛かりしてはくれなかった流れの筋を広範囲で探るのだが・・・
3時半になってしまいそろそろラスト30分・・・何って思い遣っていると・・・
吸い込みの少し上を泳がせているとコツン・・・ギューン・・・良い当たりが出て竿を曲げた・・・
同時に合わせを入れると・・・あれ~掛かってはくれていないじゃないか・・・
あそこ迄竿を曲げる当たりだったのに・・・其の後反応も無く4時に納竿とした
1日遣って1つしか掛けることが出来なかったけど自身納得したしとても楽しい釣りが出来た
何より身延での感じが体験できたって事が貴重だったし良い型が1つでも取れたのが満足だったな
また何度か甥っ子さんと都合が合う時には是非とも連れて行って欲しい・・・甥っ子さん宜しくお願い致します
帰り組合に寄ってカラーコピーを取って頂き次回使える囮引換券迄頂いた
組合で測ったら26.5㎝で170gだったが泣きの9寸ってところですかね。





