朝一番で活発に追う所、一番、人気のある場所、と言っても、過言ではない場所だと思う、瀬との境目より、竿2本位上流から釣り始め、手前から沖へと移動しながら対岸まで、その下手をまた対岸まで、とまんべんなく釣る、元気のいい野鮎を取ってから、下の瀬を狙いたい所ですね、昔はカガミと言われた場所、最近は何故だかカガミの様に、なっている場所がほとんど無い、ダラダラしている瀬肩ばかり、この瀬肩では、瀬との境目の線上が攻め所、大抵、竿抜けになっている場合が多い、やはり釣り辛いからだろう、この境目に囮を止めて置く事が中々出来ないからだろう、元気のいい囮では、上流に泳いでしまうし、元気の無い囮なら、下の瀬に流されるだろうから、そんな時はなるべく、元気のいい囮をチョイスして、流れの具合より、少し重めの錘を使い上流にも、下流にも行けないようにする、そうすれば境目をちゃんと攻められる、手持ちの囮が元気無ければ、錘を付けて、下流の瀬に沈めるしかない、瀬はどうしても囮が続かない時などにも、いいと思います、錘を付けて流れの中に沈めれば掛かる確立は上がりますからね、元気が無いと、つい流れの緩やかな場所に入れたくなるのですが、流れの緩やかな場所では追い気のある鮎が少ないうえ、囮が泳がないと中々掛かり辛い、そういう時は、瀬の流れに大き目の錘で対処するのが得策かと思う、瀬の鮎は闘争心が強いので、囮が上手に泳がなくても底にへばりついていれば、何とかなるはず、瀬で野鮎がキープ出来てから、また、瀬肩に移動してもいいしね、特にトロでは、元気のいい力のある、瀬で取れた魚の方がいいよね、こんな事ばかり書いてると、早く釣りたくてウズウズしちゃうね、まだ3ヶ月も先の話だ・・・、我慢我慢。
本日の相場で~す、
ほうれん草1束140円 水菜1袋100円 きゃべつLサイズ1個162円 大根2Lサイズ1本162円 胡瓜1本52円 とまとLサイズ1個80円 茄子5本詰1袋180円 レタスLサイズ1個165円 長葱Lサイズ3本束1束220円
こんな所でした。
本日の相場で~す、
ほうれん草1束140円 水菜1袋100円 きゃべつLサイズ1個162円 大根2Lサイズ1本162円 胡瓜1本52円 とまとLサイズ1個80円 茄子5本詰1袋180円 レタスLサイズ1個165円 長葱Lサイズ3本束1束220円
こんな所でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます